• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男の花道)

男の花道

sqqrcxvxの回答

  • ベストアンサー
  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.3

isokenさんこんにちは >世の中には色んな花道があると思います、 皆様が考える 「 男の花道 」 ( 勿論 「 女の花道 」 でも結構 ) がありましたら、宜しくお願いします。 二階俊博は考えてみればそんなに古くから党の統治者(笑)ではないのですね。出戻りであり・外様・傍流の時代も長い。遅咲きの人でもあります。自民・新進・自由・保守・保守新党そしてまた自民。 キングメーカーとはっきり内外に認めさせたのは今回の菅内閣誕生の時ぐらい。総裁3選推進は安倍一強に便乗しただけとも言えそうです。多弁でも饒舌でもないところが却ってあの独特の雰囲気と相まって大物ぶりを醸しだしていますが。 幹事長になった2016年も、谷垣幹事長が自転車で転び、結果として自分に廻ってきた訳で。もちろんやる気満々だったのでしょうが。 彼の政策とか政策論はそう言えば聞いたことはない(笑)議院会館の各部屋を故郷のミカンを配って歩くという気遣いの人であり。政策は語らずに(語れずに)ミカン配っている、というのは私はきらいではないのです。昭和な雰囲気ですね。 今秋の総裁選そしてその前後のいつになるのか分かりませんが衆院選は正に風雲急を告げる、でしょう。もしも総裁選の前に衆院選があり自民単独過半数割れとでもなると現総裁は身を引かざるを得ない。 そうはならないとして菅が総裁選に出馬すれば河野太郎は出たくても、どうでしょう、出れないのでは?現職閣僚ですから。 石破茂は?先発投手がKOされロッカーで着替えているとコーチが呼びに来て救援でもう一回投げろ(笑)という図ですかね。それはルール上あり得ませんが。ありえない事が起きるのが政治。私は彼が総裁選に出るか否かの二択なら「出る」と予想します。 岸田文雄は?出馬しKO負け、宏池会の領袖交代へと続きます(あくまで個人の 予想)。ただ後任を狙う林芳正が参院から衆院山口3区への鞍替えを巡り二階派と対決。いったん離党するのでは?ここも予断を許しません。 野田聖子は?かつて郵政解散から総選挙となり、佐藤ゆかりの追い上げで野田聖子危うしという場面がありました。妊娠9か月目の小渕優子は岐阜まで来て応援演説に立ちました。止める野田に対し「岐阜で産むかもしれない」と答えたとか。 後輩たちに人望がある姉御肌なんでしょう。しかし現実に総裁は難しいかも。過去2回出馬を企てたけれど推薦者が20人集まりませんでした。 話が逸れますが その野田聖子の秘書も務めたという加藤鮎子。ずいぶんチャーミングなんですねぇ。名前は知っている程度でしたが。 ただ前回仰った如く所属が谷垣グループですから。将来大臣を狙おうとするなら如何かな? そもそも谷垣グループの理念とは何ですか。質問文に出て来る家康のように若い日々に「自分は人質なので碌は出せないけれど家臣で居てくれよ」と言えば実直な三河武士は黙って従う。似てませんか。主は不在だけれどグループで居ようね?でしょうか?よく分かりません。 石破派は石破茂を総理総裁にという明確な目標がありました。それが消えたから今立ち往生。 男の花道(女の花道)進むも退くも難しい(笑)

isoken
質問者

お礼

sq さん、こんにちは。 >二階俊博は考えてみればそんなに古くから党の統治者(笑)ではないのですね。出戻りであり・外様・傍流の時代も長い。遅咲きの人でもあります。自民・新進・自由・保守・保守新党そしてまた自民。 二階さんを見ますとね、かつての 自民党のドン ・・ 金丸信さん を思い出してしまうのです。 2人の共通点は 、来る者は拒まず 何でも喰っちゃう点、もっとも さすがの金丸さんにも 許容範囲があったようで、 中川家と骨肉の争いを演じたあの 鈴木宗男 は、 当初 経世会 への入会を許されなかった、余りの筋の悪さに・・。 ハマコー も同じでしたね、 勝手に 押し掛けボディーガードを名乗り、 金丸さんから 予算委員長の椅子に座らせてもらいましたが、暴言で全てパ ~ 、その後もずっと 経世会 の周辺居住者であり続けました。 >彼の政策とか政策論はそう言えば聞いたことはない(笑)議院会館の各部屋を故郷のミカンを配って歩くという気遣いの人であり。政策は語らずに(語れずに)ミカン配っている、というのは私はきらいではないのです。昭和な雰囲気ですね。 政策論を語らないと言うのは、自派の伸長を 最優先に掲げた、彼一流の戦略だと思うのです、総裁選に於ける 合従連衡の際、 政策の垣根が無ければ 誰の背中でも押せますから・・。 もっとも 政策を提示して、 有権者の判断を仰ぐのが本来在るべき姿、やはり 政策を語らぬ政治家は邪道だと思うのですが。 >今秋の総裁選そしてその前後のいつになるのか分かりませんが衆院選は正に風雲急を告げる、でしょう。もしも総裁選の前に衆院選があり自民単独過半数割れとでもなると現総裁は身を引かざるを得ない。 この世の中 何が起こるか分かりませんから、断言こそ出来ませんが、先ず間違いなく 総裁選が先に来るものと思われます。 結果も見えています、ほぼ全て現行の枠組みで動いて 菅さんの圧勝でしょう、ただ 直ぐ後に総選挙が控えておりますから、自民党全体を考えれば 無投票での決着は避けたいはずです。 恐らく 7月辺りになるであろう 都議選の結果が、一つの目安・・、その結果如何に依っては、二階さん辺りが観測気球をぶち上げて、大幅にハードルを下げて来る事が予想されます、常識的には 単独過半数確保の線でしょうかねぇ。 安倍内閣が連戦連勝でしたから、今の議席数は恐らく MAX に近い、依って 幾らか減る事にはなりそうですが、 政権交代は有り得ませんね。 政治なんて 誰がやっても変わりはしない・・という 既成概念を、見事に覆してくれた ( 無論 悪い方に ) 、 栄光の民主党政権 3年半 の残像がある限り。 >そうはならないとして菅が総裁選に出馬すれば河野太郎は出たくても、どうでしょう、出れないのでは?現職閣僚ですから。 一般論としては 当然そうでしょう、それと 麻生派 は前回と同じく、菅総理 全面支援のようですから、恐らく 推薦人が集まらず、それ以上に 勝ち目がない、先を考えれば 木っ端微塵の玉砕だけは避けたいでしょうから。 >石破茂は?先発投手がKOされロッカーで着替えているとコーチが呼びに来て救援でもう一回投げろ(笑)という図ですかね。それはルール上あり得ませんが。ありえない事が起きるのが政治。私は彼が総裁選に出るか否かの二択なら「出る」と予想します。 この人どうかなぁ、またもや 惨敗を覚悟で出るのか、ただ 前回の総裁選で、頼みの 地方票が思ったほど伸びなかったですものねぇ。 個人的に 仮に 石破総理の目があるとすれば、任期途中 菅総理電撃辞任 という局面での、緊急登板以外 無いと思うのですが。 >岸田文雄は?出馬しKO負け、宏池会の領袖交代へと続きます(あくまで個人の予想)。 岸田派は 今回の組閣で きっちり干されてますよね、恐らく 禅譲路線を取るのではないでしょうか、それ以外の戦略が ちょっと見当たりません。 >ただ後任を狙う林芳正が参院から衆院山口3区への鞍替えを巡り二階派と対決。いったん離党するのでは?ここも予断を許しません。 どっちもどっちですねぇ、有権者に対する インパクトが無い、名門 宏池会 の人材難も ここに極まれりでしょうか。 >野田聖子は? 時の総裁に依り 、都合よく登用され 日の目を見て、勘違いした面が否めません、それ以上に 居ても居なくても同じ・・最早 過去の人でしょう、早く 家庭に納まる事をお薦めしたい 女性政治家の一人です。 以上 消去法だと 全ての対立候補が消えてしまいます、タマ不足なんですねぇ、今の自民党も。 もっとも 菅さんが良いとは 全く思わない、前任者との比較に於いて 発信力が 欠片もありませんね、この人の場合。 それ以上に、 詐欺師 & 世間師 の 竹中平蔵 に何やら秋波を送っているのが 気に入りません、あいつだけは 許せませんから。 >そもそも谷垣グループの理念とは何ですか。質問文に出て来る家康のように若い日々に「自分は人質なので碌は出せないけれど家臣で居てくれよ」と言えば実直な三河武士は黙って従う。似てませんか。主は不在だけれどグループで居ようね?でしょうか?よく分かりません。 他派との重複メンバーが多いのは、総裁選で 自派の草刈り場とする為の 橋頭保の意味合いでしょうか。 何れにしても 今回の総選挙は 苦しいはずですよ、連戦連勝だった 頼みの 安倍さんがおりませんからね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戦国最強は誰かな

    俗に武田信玄 上杉謙信 北条氏康が戦国三強と言われますが… 伊達政宗はそこそこか? 羽柴秀吉は野戦不向き 徳川家康は野戦強いが城攻め弱い 毛利元就は謀略に長けた 真田幸村は… 他にも続々いますが さて最強は誰だろう

  • 真田幸村の認知度ってどのくらいなのでしょうか?

    先日、上田市出身の友人と真田幸村の話になり「真田幸村はどのくらい有名なのか?」って話し合ってました。 その時は、 ●学校の歴史の授業では「ほとんど触れられない」に等しい。 ●主役・脇役様々な形でNHK大河ドラマや歴史小説、ゲームで扱われる。 ●日本の戦国時代に興味・関心の無い人は、一生知らずに死んでいく可能性が高い。 などの点から、 ・蜂須賀小六、結城秀康、服部半蔵レベル。 ・伊達政宗も学校で触れられないかもしれないから、伊達政宗レベル。 ・ひょっとしたら楠木正成や新田義貞も同レベル。 などなど・・・・楽しい一時を過ごしました。 教!gooの皆様は真田幸村の認知度(対象は20代から30代、男女問わず)をどのように例えられますか? 暇なときで構いませんのでお願いいたします。

  • 伊達政宗、真田幸村、上杉謙信について

    伊達政宗、真田幸村、上杉謙信についてしらべたいのですが、この三人だったら、何を比較すればいいと思いますか?できれば早めに回答してもらえると助かります(>人<;)

  • 小学3年生向きの日本の武将の文庫本を探しています。

    ”改計版 講談社火の鳥伝記文庫”で武田信玄、伊達政宗はあったのですが上杉謙信や真田幸村などはありませんでした。こちらでも小学3年生が読めるのであれば良いのですが武将の種類が少ないのです。 探している本の条件としては漢字にふりがなが降ってある。別巻で色々な武将のシリーズがでている。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は既に読破しているのでこれらは除く。小学3年生向きの日本の武将の文庫。宜しくお願い致します。

  • 秀吉が最も恐れてた武将って…

    徳川家康でも黒田官兵衛でも伊達政宗でもなく 蒲生氏郷だったんでしょうか?

  • 戦国BASARA3についての質問です。

    戦国BASARA3についての質問です。 真田幸村以外で、ストーリーモード?のデモに猿飛佐助が登場するキャラクターはいますか? また、伊達政宗以外のキャラクターで真田幸村と対戦するにはどのキャラクターを選べば良いのでしょうか。 ご存じの方、回答よろしくおねがいします。

  • 戦国武将について

     私は、趣味で小説を書いています。今は、戦国時代を舞台にした恋愛ファンタジーを書いているのですが、戦国武将の暮らしにリアリティを出したいので、以下のことについて質問させて頂きます。 ・戦国武将の一人称(私、俺など) ・有力な戦国武将の城での服装(普段着的なものです) ・有力な武将の家の女性の服装(正装ではなく普段着)  ちなみに、登場する主要な武将は、真田幸村、伊達政宗、直江兼続、石田三成、服部半蔵、徳川家康 なので、知りたいのは主にこの6人についてで、上の質問の通りです。  大河ドラマや歴史番組で言われている事をそのまま信じていいのかがいまいちわからないので、この場をお借りします。  参考になる画像などがあれば付けて下さると嬉しいです。  回答をお願いします。

  • 戦国武将についてのことです。

    戦国武将についてのことです。 戦国BASARAというゲームの中では伊達政宗は「奥州筆頭・伊達政宗」というふうになっていますが、他の武将でこういうキャッチフレーズを持っている武将はいますか?BASARAに限らなくてもいいので教えて下さい。 また、真田幸村は赤備えで有名ですが、他の武将で〇〇の〇備えみたいなものはありますか?教えて下さい。

  • 真田幸村のイメージって、堺雅人さんですか?

    真田幸村のイメージって、堺雅人さんですか? なんか、あの、、、凄くガッカリです。 私のガッカリを解りやすくお伝えするとしたら、阿部サダヲさんに決まったようなものです。 小説にもなったりする、あの歴史ヒーローが、、上田を観光しようって気もなんだか萎えますね。 そうじゃないだろ?と。 せっかくの新大河が。。。何がしたいんだよ?と。 真田幸村のイメージって、色々と漠然とでもおありかと思いますが、堺雅人さんですか? 許容範囲ですか?

  • 戦国BASARA3について質問です。徳川家康や伊達政宗などの武器は全部

    戦国BASARA3について質問です。徳川家康や伊達政宗などの武器は全部で12種類あると聞いてます。しかし自分、徳川家康のストーリーを2回クリアしてるのですが、まだ4種類しかありません。どうすれば、増えますか?おしえてください。