• ベストアンサー

うろ覚えのことをスッキリさせたいです。

Freeuserの回答

  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.4

1.人口400万人、羊4000万匹(昔はもっと羊が多く、人が少なかった) 2.自動車税は180% ちなみに消費税は25% 3.香港島の近くのアプリチャウ島(っていうのかな?Ap Lei Chau island)の人口密度60000人/km^2 は堂々の一位だそうです。。

lenochka
質問者

お礼

わかりやすい回答本当にありがとうございます!!ちなみにアプリチャウ島ってどこの国なんでしょう???初めて聞きました!そしてちなみに日本の自動車税はいくらなんでしょう?アンポンタンな質問ですみません。

関連するQ&A

  • 日本の都市が住みづらいのは人口過密だからですか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-03024054-relaxnews-life 日本の都市はコンクリートジャングルと言われ、どこもかしくも、人、建物(特に高層ビルやマンションはうざい)、車 だらけです、田舎出身の人は逆にこういうのを憧れる人もいるでしょうけど、大半は好まないでしょう。 首都圏広域の約3500万の人口密度は先進35国の中では一番人口密度の高いエリア 渋谷の駅前は世界一の人口密集地帯 自動車密度(国土面積 ÷ 自動車登録数)は世界一 外国人観光客で日本の嫌いな所の2位が人口密度が高すぎる 住みやすい都市ランキング、住みやすい国ランキング、幸福度ランキング見てて も オーストリア、ニュージーランド、カナダ、オーストラリアなど人口密度が低い国の都市が 独占している所を見ると、人口少な目でインフラ整備されてて、景観、環境がよくそこそこ教育が進んでいる 所が一番良いのかなぁと感じます。

  • 日本は、何でこんなに人口が多くないといけないの?

    海外の都市はどうして少なめの人口でやっていかれるのに アジアの国々はどこも、こんなに人口が多いのでしょうか? 今年の世界の住みやすい都市ランキングが発表されました。 最も住みやすい都市トップ10 1.メルボルン(オーストラリア) 2.ウィーン(オーストリア) 3.バンクーバー(カナダ) 4.トロント(カナダ) 5.アデレード(オーストラリア) 5.カルガリー(カナダ) 7.シドニー(オーストラリア) 8.パース(オーストラリア) 9.オークランド(ニュージーランド) 10.ヘルシンキ(フィンランド) 10.チューリッヒ(スイス) でした。どこも、人口密度がとても低い先進国です。 だいたいこの顔触れで、 他社が発表した住みやすい国ランキングも 1位がオーストラリア、2位がカナダ、3位がニュージーランドでした。 住むとか自分の行動範囲には人口が少ない方が良いけど、 経済とかは人口が少ないとマイナスにならないのでしょうか? 個人的には、東京や横浜、大阪みたいな、異常な数の人間がいる所などより、 札幌や福岡ぐらいの適度な人口密度の都会の方が好きなので、 実際にヨーロッパの首都や大都市などは福岡程度の人口密度ですし。 実際に国内で一番生活しやすい都市の最上位は神戸市ですから。

  • 日本は何でこんなに人口が多いの逆に海外はなんで少な

    日本は何でこんなに人口が多いの逆に海外はなんで少ないのに成り立つの? 例えば住みやすい国ランキングだと 1位が オーストリア 人口約900万  人口密度 約90人/km2 (日本の4分の1) 2位が カナダ 人口3500万 人口密度 5人/km2 (日本の70分の1) 3位が オーストラリア 人口2700万 人口密度 3人/km2 (日本の110分の1) 今年の世界幸福度ランキング トップ10 フィンランド デンマーク ノルウェー アイスランド スイス スウェーデン ニュージーランド カナダ オーストリア オランダ 上が1位下が10位 トップ10みても全て人口が少ない。 ちなみに日本は54位 いかに医学的にも証明されている人口密度が高いほどストレスになる(いじめなどが多いのもその典型) 幸福度が上がらないなどじゃないですかね。

  • 日本の人口は多すぎますか?

    高齢者数 3600万 出生数 100万 人口数 世界10位(多い方から) 平地での人口密度 世界5位(高い方から) 国土を人口で割る人口密度 世界17位(高い方から) 世界の混雑が酷い駅 上位10駅が全て日本の駅 世界一人口過密地 渋谷駅前のスクランブル交差点 でもって、反論で地方はスカスカという回答がたまにくる。 それならなおさら都会の密度は過密という事になる。 平地での人口密度が世界5番目に高いのに、さらに地方にスカスカの所があるという 事はそれだけ都会に集まっているので、都市部の過密度はさらに酷い。 ちなみに東京にいる人の48%は地方に移住したいが仕事とお金がないから出来ないと答えている。また都会生まれの人にきいた都会と田舎にどっちに住みたいかも田舎派の方が多数派になっている。

  • 東京より人口が多い・人口密度が高い都市は?

    東京都の人口は一般的に1,200万人と言われています。 世界的に見ても都市・首都の人口がこんなに多いところは無いと思うのですが 他に東京より人口が多い・人口密度が高い都市は有るのでしょうか? お教えください。

  • 日本の人口は多すぎます!田舎住みたい派は多数派に!

    高齢者数 3600万 世界4位(多い方から) ちなみに1位 中国 2位 インド 3位 アメリカです。 出生数 100万 世界17位 (多い方から、少子化といっても世界中の 9割以上の国が日本よりも少ない) 人口数 世界10位(多い方から) 平地での人口密度 世界5位(高い方から) 国土を人口で割る人口密度 世界17位(高い方から) 世界の混雑が酷い駅 上位10駅が全て日本の駅 世界一人口過密地 渋谷駅前のスクランブル交差点 でもって、反論で地方はスカスカという回答がたまにくる。 それならなおさら都会の密度は過密という事になる。 平地での人口密度が世界5番目に高いのに、さらに地方にスカスカの所があるという 事はそれだけ都会に集まっているので、都市部の過密度はさらに酷い。 ちなみに東京にいる人の48%は地方に移住したいが仕事とお金がないから出来ないと答えている。また都会生まれの人にきいた都会と田舎にどっちに住みたいかも田舎派の方が多数派になっている。

  • 世界のインターネット上のホスト数

    いま、手元にあるのは1998年の資料なのですが、世界の中でホスト数は当然アメリカがもっとも多いです。 しかし、人口あたりのホスト数は、上位からフィンランド、ノルウェー、アイスランド、ニュージーランド、アメリカ、スウェーデン・・・の順になっており、北欧が上位2位をしめています。 なぜ、人口あたりのホスト数は北欧が多いのでしょうか? この謎について、知っている方のご回答をお待ちしております。 また、参考文献、参考URLを教えていただけると、なお幸いです。 さらに、個人的なご意見を寄せていただけると、大変参考になります。

  • 日本の人口密度

    世界における人口と人口密度のランキング。 他大都市と比較するなどわかりやすい解説を教えて下さい。

  • 香港のお水はいったいどこから?

    香港は恐らく世界で一番人口密度が高い地域だと 思うとります。 そして香港には 大きな川や池がありまへん 飲料水などの生活用水は どこから調達しているのでっしゃろうかぁ? たのんます!

  • 北欧のインターネット事情

    いま、手元にあるのは1998年の資料なのですが、世界の中でインターネットホスト数は当然アメリカがもっとも多いです。 しかし、人口あたりのインターネットホスト数は、上位からフィンランド、ノルウェー、アイスランド、ニュージーランド、アメリカ、スウェーデン・・・の順になっており、北欧が上位をしめています。 なぜ、人口あたりのホスト数は北欧が多いのでしょうか? この謎について、知っている方のご回答をお待ちしております。 また、参考文献、参考URLを教えていただけると、なお幸いです。 さらに、個人的なご意見を寄せていただけると、大変参考になります。 よろしくお願します。