• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニセ電話詐欺という言葉)

ニセ電話詐欺とは?正しい言葉の使い方とは?

hiro_1116の回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7746)
回答No.1

偽電話を利用した詐欺と考えれば良いと思います。

noname#256320
質問者

お礼

そもそもニセ電話って、なんなのかなと思うことがあります。 詐欺を働くようなまともな電話ではないという事でしょうから、ニセ電話だけで通じるような気がします・・・ ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 偽ブランドって・・・

    私は、ブランドが好きで、見てるだけでも楽しいので、良く直営店や質屋とかにも行って見ています。 気に入ったものがあれば、買って自己満足し、要らなくなったら売っています。 そのお蔭で、本物か偽物かある程度は見分けが付くようになりました。 街でブランドを持っている方が大勢いるので、ついつい眼が行ってしまうのですが、今日電車に乗っている時に、偽ブランドを持っている人を見かけました。 ルイ・ヴィトンだったのですが、明らかに偽物で、こっちが恥ずかしくなってしまいました。 正直、良くこんな物を持って歩けるなって思ってしまいました。 人それぞれ価値観はあるのかと思いますが、こういう偽物を買う人がいるからこそ、偽ブランドが無くならないんだと思います。 私自身は、偽ブランドを持つことは恥ずかしいと思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 偽ブランド品購入(詐欺?)

    お世話になります、代理投稿になりますがよろしくお願いいたします。 一年ほど前に購入したプラダのバックが壊れてしまったので、修理に出したときに偽物と判定されました。 それで、販売店に行ったら「偽物ではない」「修理は購入した所に持ってこないのがおかしい」など言われ、まったく取り合ってもらえません  こちらとしては、本物と思って購入したのに実際は偽物だったわけなんです。  ならべく事は穏便に済ませたいので、商品を返却するから代金を返金して欲しいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?  皆様お知恵を貸していただけないでしょうか?

  • 振り込め詐欺の新名称が、「母さん助けて詐欺」って?

    警視庁が、「振り込め詐欺」に代わる新名称を一般から募集していましたが、このたび、「母さん助けて詐欺」という名称が最優秀作品に選ばれたそうです。 優秀作は、「ニセ電話詐欺」「親心利用詐欺」ということですが、この、“母さん助けて詐欺”という名前、どう思いますか? 私はむしろ、優秀作だった「ニセ電話詐欺」の方がしっくりきます。

  • 詐欺の電話がかかってました

    家に私の親父を装った 詐欺師が電話をしてきました。 そのとき、家には親父がいて、 詐欺にはかからずにすみました。 この場合は、警察に通報するべきなんでしょうか? 両親はどうせ相手は非通知だから 通報したって無駄だといっています。 特にお金をだまし取られたわけではないので 警察に通報しないでもいいんでしょうか? それともやっぱり、通報して、犯人を突き止めてもらった方がいいのでしょうか?

  • 偽サイトに騙されたかも知れません、これは偽サイトで

    ここのサイトに時計を注文したのですが、まったく何も送られ来ませんし、問い合わせても返信がありません。電話も現在使われておりませんと言われてしまいます。 このサイトは偽サイト(詐欺サイト)なのでしょうか? https://phoned***.net/

  • こんな詐欺は存在しますか?

    罰金詐欺(ばっきんさぎ) 例えば路上喫煙、ゴミの投棄、駐輪場以外での駐輪等、一般的によくあるマナー違反をした者に「警察署の委託を受けた」「市役所から委託を受けた」と偽ってマナー違反者に偽の「警察署や市役所からの委託書類」を見せ、違反者にあたかもマナー違反取締りの職員かと思わせ、違反者が不審に思わない数千円~1万円程度の罰金を取る罰金詐欺。 実際に取締りをしている自治体もありますし警察署や市役所からの委託書類を見せられると偽物とは気付かずマナー違反者はついつい騙されて罰金を支払うような気がします。 罰金詐欺ってありそうですよね?上記の手口に限らず 実際、罰金詐欺は存在するのでしょうか?

  • ばびろんまつこ の詐欺について

    ばびろんまつこがヤフオクで偽のブランド商品を売ったことで足がついたようですが、被害者が警察に行って、警察が鑑定とかやってくれたのですか? 私も以前相談に行きましたが、オークション相手だと難しいようなこと言われて門前払いでした。 詐欺は何かと立件するのが難しいと言いますが、ばびろんまつこが綺麗でちょっと有名だったから警察官が色めき立って動いたのでしょうか(^^)?

  • フィッシング詐欺について。

    登録メールアドレスとパスワードを入力してアマゾンにログインしようとしたら、突然文字認証を求められました。今までになかったことなので、次のような不安を覚えました。 「もしこれが偽のアマゾンだったら、今入力した個人情報を盗まれる恐れがあるので、パスワードを変えようかと思ったが、それも偽のページでやったら最悪だ。 二段階認証を登録しようと思ったが、それも偽ページでやったら最悪だ。」 そこで2つ質問します。 1)突然文字認証が必要になった理由。 2)本物のアマゾンに確実にログインする方法。別の言い方をするなら、今見ているアマゾンのwebページが本物だと確認する方法。 ちなみ朝5時ころ、アマゾンのカスタマーサービスに電話してみました。その電話番号が記されていたページがもし偽物だったら、こんな時間の電話には応じないだろうと思ったからです。しかしこの偽物電話番号も、詐欺集団が3交代で、24時間365日寝ずの番をしていたら騙されてしまうかもしれないが、それはまずないだろうと思ったからです。 でも電話してくれたアマゾンの担当者は中国人だったので、意思の疎通が十分ではありませんでした。それでここに質問した次第ですので、よろしくお願いします。

  • 詐欺電話がかかってきたことありますか。

    先ほど固定電話にNTTファイナンスを装う詐欺電話がかかってきました。 固定電話は常時留守電にしてるので被害も何もありませんでしたが、今までにも色々な組織や団体を装い4回の詐欺電話がかかってきてます。 皆様は、詐欺電話がかかってきたことありますか?

  • これは巧妙な詐欺なのではないでしょうか?

    市販では数十万円もするブランド品!という事で購入したのですが、送られてきたものがよく似た別のもの(ニセモノ?)である事が判明しました。 出品者に問い合わせたところ、「詳細な商品名は明記していない」とい言って開き直られました。 さすがに頭にきたので「詐欺として警察に通報する」と言ったところ、今度は平謝りで返金(返品)に対応するとの事でした。 一応、支払った金額は戻ってくる事になりましたが、他にも必要なパーツを送付していなかったりと、実にずさんな対応でした。 もし、私が強く言わなかったらどうなっていた事か。。。。 これって立派な詐欺だと思うのですが、警察に通報した方が良いのでしょうか? 他にも被害に遭われて、泣き寝入りしている方などがいるような気がしてなりません。

専門家に質問してみよう