• ベストアンサー

敷金

noname#250245の回答

  • ベストアンサー
noname#250245
noname#250245
回答No.3

まず内装は減価償却の面で10年も暮せば請求されても10分の1の価値にしかならないので大した金額にはなりません。 それに14年も暮せばリフォームは確定なので、よほど壁に穴を隣の部屋まで開けたとか、構造上必要な柱を切り取ったとかでない限り、普通はクリーニング代も請求されず敷金も全額返ってきますよ。 退去時の請求については、敷金を数十万円単位で取られていて1円でも多く取り戻したいと考えてる場合を除いて、そんなにビクビクする必要はないです。 なぜなら法的には受け取ってるお金を返さないということより、新たに請求することの方が難しいからです。 あなたのように敷金一ヶ月分の戻りは期待してないと割り切ってる人なら、ごちゃごちゃ言われたら「敷金いらないので、それでなんとかしてください。それ以上は裁判でも起こしてください」と言えば大家も何もできなくなりますよ。 リフォーム代金自体を請求するのはガイドラインに反していますし裁判でも認められません。 とすると請求できても数十万円程度だし、少額訴訟の範囲です。 少額訴訟を起こされても納得できないので本裁判を希望するとすれば、大家側はもう予算的に足が出ることになるので訴訟を起こす意味がなくなります。 大家もトラブルを起こしてまで小銭を稼ごうという人は少ないです。 そもそも敷金を一ヶ月分しか取らない物件なんて、それほど強気に出られない環境の物件ということですから、そんな意地の悪いことなんて考えていないでしょう。 ワシは今までエアコン取り付けるために壁に穴を開けたりしたくて、あえて敷金を1ヶ月分上乗せして返却なしという条件で契約したりしてましたが、はっきり言って予め契約書に書いていたクリーニング代とかの他に請求されたことはありませんね。 とりあえず、預けてる敷金を捨てる覚悟なら堂々としていれば良いですよ。 数百万単位にならない限り、大家にとっても無駄な時間になるので、いちいち絡んできたりしませんから。

関連するQ&A

  • 石膏ボードに飾り棚

    石膏ボードと思われる壁に飾り棚やをつけたいんですが、 みなさん飾り棚ってどうやって留めてるんですか? やっぱり釘? でもどこを留めるの? 石膏ボード用の釘ってあるんですか? うちは賃貸なんですけど、出る時専用ので穴埋めれば大丈夫ですよね?

  • 壁に穴

    質問中ですが、違うこともお伺いしたいので、お願いします。 自宅の石膏ボードの壁に30センチくらいの穴をあけてしまいました。強度を除外するなら、リペアシートや、テープ?みたいなものをくっつけて貼って大丈夫か?と、石膏ボードを使った場合、穴が大きいので、木を入れますよね?その時の釘のようなものは、石膏ボードビスだけでいいのか、ボードアンカーというもの?(釘のようなものに白いカバーのようなものがついているように見えるのですが?)も必要か教えてください。よろしくお願いします。

  • 和室のリフォームで柱を残して壁紙をはるとどうなるか

    和室を洋室に変えたいのですが壁に90cmおきに柱があります。 1.予算・作業を考えて柱を残して洋風の壁紙を貼ってみたいのですがイメージがわきません。 どこまで洋風になるのか(画像も探したのですがみつかりません)教えていただきたいです。  2.柱を残すのが難しいのであれば石膏ボードを貼らないといけないのだと思いますが、柱の間は砂壁(下は土壁)です。砂に釘を入れるとくずれるというのも聞くのですがどうするのが一番いいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • UR都市機構の石膏ボードの修復に詳しい方

    約20年ほどURの団地に住んでいるのですが、壁に15cm×15cm程の穴を(石膏ボード)開けてしまいました。 (1) 修理キットの使用もしは、石膏ボードの埋め込みなど自分で修理をする。 (2) 退去時に、URに頼む。 この2点で悩んでいます。 そこでいくつか質問があります、 まず修理方法なのですが、、自分で行っても、URに頼んでも、大体同じ様なものなのでしょうか? (穴の開いた石膏ボードを全て張り替えたりするのではなく、穴のみの修理) (1)でうまく修復できても、退去時に壁紙などの張替えで発覚した場合どうなるのでしょうか? (2)のようにURに頼んだ場合、費用はどのくらい掛かるのでしょうか?(どこかのサイトで「URは修繕費がはっきりしている」と、拝見したことがあります。) どうか回答の方宜しくお願いいたします。

  • 石膏ボードの壁にカーテンレールを取り付けたい

    サッシの上の壁は、石膏ボードにクロスが貼ってあります。そこにカーテンレールを取りつけようとしています。 両端と間3ヶ所を止めるようになっています。間の1箇所を除いて、ボードの下の木にとめつけることができたのですが、まどわくのすぐ上にもかかわらず、まったく手応えが無い所が数十センチあって、くぎがからまわりするばかりで、新しい壁に穴だけがいくつも増えていってしまいました。 そこに洗濯物もかけるので、なくては困るのです。 止め具に付けるくぎでしかも止め具を壁に密着させなければならないのでなので、ホームセンターの石膏ボード用のくぎの前で立ち尽くすばかりでした。 どうしたらいいのでしょうか。 また穴の埋め方も教えて下さい。

  • アパートの壁の穴

    今月末に引越しを予定しております。 入居中に壁に穴をあけてしまいました。 10cm四方くらいの大きさの穴で、壁紙の裏に石膏ボードの構造だと思います。 見てみると石膏ボードも崩れて貫通しているようです。 現在はガムテープでとりあえず穴を塞いでいる状態です。 退去時には申告はしますが、費用はどのくらいかかるのでしょうか? 補修する場合、部分補修か、壁全面張替えにするのかは大家さん次第だと思いますが、 それを決めるガイドラインのようなものはありますか? 敷金は10万円くらいを納めています。 クリーニング代なども含め、相殺できるのか、追い金が発生するものなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 石膏ボードに穴が・・・

    壁にぶつけて、石膏ボードに穴をあけてしまいました。 穴の大きさは3×5センチくらいの穴です。壁紙のスペアは あるので、穴のふさぎ方やふさぐためのキットがあるか教えて ください。

  • 写真の壁、下部分ですが、赤線部分の石膏ボードが割れ

    写真の壁、下部分ですが、赤線部分の石膏ボードが割れています。壁紙で隠されていたので気づきませんでしたが、マンションを購入して、数年後に気づきました。自分で直したいのですが、壁の中央にできた穴をパテで埋めるのと違い、石膏ボードの隅の修理なので、難しいと思います。壁紙を部分的にカットして、石膏ボードの修理をする方法を、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 石膏ボードのあわせ面の所からクロスに亀裂が

    もうすぐ新居に引越しです。 今の借家の壁に穴があき、上からクロスを貼ってしのいでます。 (経緯) ・壁にボードのあわせ面と思われる位置に縦線がはいる。 ・その縦線の一部に亀裂がはいる。 ・ふとしたひょうしに壁に触ると、亀裂が一気に走る ・裏の石膏ボードが徐々にほころびだし亀裂が隙間くらすに ・しょうがないので、上から壁紙を貼って穴をふさぐ (質問) 石膏ボードのあわせ面に裏あての木がないようです。単純にボートをつき合わせて壁紙を貼っているだけ。「亀裂が入ったのは経年変化で当然」と思うのですがいかがでしょうか?証拠写真を不覚にもとってないので、構造的にありえる話として大家に交渉したいのですが・・・ ちなみにセキスイの2階建てアパート(築16年)です。

  • キッチンDIY 天井 壁 床

    こんにちわ 今度、DIYにてキッチンリフォームをしようと思っています。 フィフォームといっても、天井、壁などを綺麗しようというものです。 木造住宅で築30年ほどです。壁は、石膏ボード9MMに、モルタル(コンクリートのようなもの)がもってあって、そして、繊維のようなものが 吹付けてあります。天井は木が組んであって、それに化粧ボードが 釘で固定されていました。床は普通に根太?に厚さ2センチくらいの フローリングがボンドと、多分釘などで貼り付けてあります。 壁は一部を壊して、天井は化粧ボードを剥がして、木枠のみに なっております。 問題なのは壁なのですが、繊維を水に濡らして綺麗に取り、同じように モルタルでかけてる部分とか調整して、直に壁紙というのもあったのですが手間もかかるし、壁も石膏ボード1枚分くらい壊してあったりします、なので、壁も取りはずして新たに石膏ボードを貼り付けようと 思います。その場合、天井用の木枠ってのは、1回すべて外して壁を剥がして、石膏ボードをつけて、また木枠を、貼り付けた石膏ボードにとめなければならないのでしょうか?