トグルクランプのクランプ力の算出方法

このQ&Aのポイント
  • ミスミのトグルクランプMC04-S3のゴムに掛かるクランプ力の算出方法が分かりません。
  • 高さでいかようにも変わるのは話に聴いて知ってしますが、算出方法が分かりません。
  • 実際下記の写真のようににクランプした場合、どのくらいの出力がなされるのでしょうか?ご教示下さい。
回答を見る
  • 締切済み

トグルクランプのクランプ力の算出方法

(1)ミスミのトグルクランプMC04-S3のゴムに掛かるクランプ力の算出方法が分かりません。計算でどのように算出するのでしょうか? 高さでいかようにも変わるのは話に聴いて知ってしますが、算出方法が分かりません。 https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302205730/?KWSearch=%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97&searchFlow=results2products (2)実際下記の写真のようににクランプした場合、どのくらいの出力がなされるのでしょうか? ご教示下さい。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.5

回答(4)の追記 ゴムのつぶし代と荷重の関係は、次のURLなどを参照すればいいと思います。 https://www.togawa.co.jp/product/calculation/load.html

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.4

次の2点に配慮する必要があるでしょう。 (1) 腕を延長していること (2) 調整機構(M8ボルト)を取り去ったこと (1)に関しては、ワークに20kgf以上の力を加えるということは、トグルクランプの設計上のクランプ点には、52kgf=510N以上の力が加わることになります。 (2)に関しては、板ゴムの厚さや硬度を調整して、所要の力が加わるように調整することになるでしょう。 加わる力を求めたいのであれば、板ゴムの「つぶし代」に基づいて計算するとともに、所要のつぶし代が得られるように機械的寸法を設計するという手順でしょう。

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 高さでいかようにも変わることはご存じなんですから、それでも高さの条件なしに計算したいとは矛盾しています。ミスミのページはM8×1.25Pのネジの調整によって、ゆるゆるにもなるし、硬くて締められないほど、あるいはゴムが割れたりアームが曲がって破損するほどまでに調整できることが見ればわかります。締圧力2205N(=225kgf)と書いてあるのは器具の定格で、この範囲に調整して使ってくださいという意味です。つまりミスミのページの絵で言うならネジの調整次第、ご質問に添付の絵で言うなら、調節ネジが無いと目的の締め付け力に調節できないでしょうと言うことです。なにがなんでも計算したいなら荷重ごとの系のたわみを測ってばね係数を求めることです。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

中身はカクタのとグルクランプなので 同等品を探してください 締圧力で明記されてます

回答No.1

片持ち梁として計算してください。 先端集中荷重として希望の力(20kg)の時のたわみを計算すればよい そのたわみを与えられるような位置関係にクランプを置けばよい。  

関連するQ&A

  • パーティングロックについて

    3プレート金型で使用するパーティングロックについて 固定側型板と可動側型板を一時的にロックしておく部品な ことはわかるのですが、どのようにロックしているのでしょうか? 樹脂のスリーブと金型の摩擦によってでしょうか? https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110200106850/?KWSearch=%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af&searchFlow=results2products&list=PageSearchResult

  • リニアレールの耐荷重

    物理が全く分からないので、 リニアレールの耐荷重の見方が分かりません・・・ アドバイスお願いします。 添付のような力のかかり方だと、(こんな重りの付け方は不可能ですが) 静的許容モーメントの回転方向Toの部分を 見ないといけないと思うのですが、 N・mニュートンメーターの見方が分かりません。 例えば、35.3N・mと書かれていた場合、 添付の図だと、約何kgの重りを載せられる 許容量があるのでしょうか? http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221005199122/?KWSearch=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB&searchFlow=results2products 素人質問ですみません、 教えてください。

  • ショックアブソーバー

    ショックアブソーバー選定にあたり、ガイド+シリンダーで使う際、荷の運動エネルギーE=1/2xmxv2はわかるのですが、ミスミのカタログの計算式に、このエネルギー+「F×S'」とありますが、S'とはカタログを見る限りでは、ショックアブソーバーの先端の突起のストロークになっているみたいですが、この意味が分かりません。 https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300269350/?KWSearch=ショックアブソーバー&searchFlow=results2products 私、てっきりS'って、シリンダの全ストロークの事だと理解していたのですが… 総エネルギーE'=1/2mv2+FS=運動エネルギー+推力エネルギーですよね? ちょっと理解があべこべですので、どなたか、分かりやすくご教示下さい。

  • スリット式クランプの摩擦力について

    参考URLのようなスリット式クランプの摩擦力(アキシアル方向)の計算方法がわかりません。 詳細まで検討するとかなり難しそうな気がするのですが… 参考になるような資料、簡単な計算方法等わかりましたらお願いします。 ミスミ クランプレバー付スリット http://fa.misumi.jp/m04-03.jsp?catalog_id=0300&major_id=100000001&minor_id=100001044&site_url=

  • 2mm程度の薄いポリカシートを窓に固定

    する方法はあるでしょうか? よくわかりませんが、プラダンのように自立はしないようです。 https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223006768385/?HissuCode=HIPC-607-CL かんたんな固定方法はあるでしょうか。

  • 効率よく員数管理するには

    自社製の冶具を使用しての員数管理について 当社は、自社製で冶具製作して活用してます、 こういうトグルを使用してます。 http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302208010/?Brand=MSM1 検数期では、誤差がでるくらいの小さい製品をつくってます。 小さすぎて検量誤差でて、機械的員数管理を考えてます。 センサー式は高いため無理です。(会社の経営状態もあり・・・) なにか」付け替えが簡単な方法ないですか? なにかこのトグルにつけて員数管理できる方法ないでしょうか? 使い回しができる方法がいいんですが・・・ トレイにマス目に入れていくのは時間がかかるので却下しました。 http://www.monotaro.com/g/00030097/?t.q=%83J%83E%83%93%83%5E こういうラチェットカウンタつけたいのですが、どうでしょうか?

  • 単管用クランプの規格について

    https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%A4-Shinsei-39638-%E5%9E%82%E6%9C%A8%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-%CF%8648-6/dp/B00FPEN6L6 足場用の単管は48.6で統一されているようですが、このようなクランプはプラスマイナス何センチまで対応出来るんでしょうか? 40mmのパイプに固定できますか? 足場に使うわけではないです。

  • tan36°の、以下による算出方法

    tan36°の、以下による算出方法を教えてください。 sin36°= {√(10-2√5)}/4 cos36°= (√5+1)/4 を用いて、 tan36°= sin36°/cos36°      = √(5-2√5) を算出する方法です。 分母分子を4倍した後、分母の有理化をするのだろうと思いますが、 二重根号を含む数の演算がわかりません。 中学3年の平方根の計算を、完全に理解しきれていないのかもしれません。 余談ですが 現在学習中のテキストは「13th-note」というWEBテキストです。 今回行き詰まっている該当ページは、ちょうど以下リンク先の、 > tan36°・・・= (計算省略)= √(5-2√5)  の所です。 この「省略」されている部分を知りたいのです。 宜しくお願いします。 http://ja.ftext.org/36%C2%B0,72%C2%B0%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A7%92%E6%AF%94

  • トグルクランプの製品への接触前と後の様子とセルフ…

    トグルクランプの製品への接触前と後の様子とセルフロック時の状態 トグルクランプの製品への接触前は、クランプ金具等が動いた目に見える状態です。 ですが、製品への接触後は静止状態に観えます。 ですが、支点オーバーまで徐々にクランプ力は増していき、フックの法則で材料の弾性限界 内直前まで、応力(力)を上げることができます。 そして、支点オーバーし、少し応力(力)は和らぎますが、点オーバーしたので入力側と反対側 へ廻ろうとしますが、ストッパーが設けられ廻らずにストップし静止したままになります。 これをセルフロックといいます。 ねじが振動等以外では、ねじ自身で緩まない、多くのウォーム減速機が出力側からの力が 入力側に伝わらない“セルフロック”と同じ意味合いです。 トグルクランプがセルフロックしている時、又はその直前では、フックの法則で“ひずみ” の動きがあり、静止ではありません。 梁等の、ラーメンやトラスもこの“ひずみ”に注目し、構造解析でも使用されている フックの法則を用いブレークスルーする内容は、本当に誤りなのか? 特に、 1Nの涙 さん ご意見お願いします。 トグルクランプが、セルフロック時の前後 入力のレバー(柄側)の動きは大きいが、 出力のレバー(クランプ金具側)の動きは、略静止状態となる。 この時が、一番増力作用がある時で、クランプ金具大きな力(内部応力)が働く。 これって、静的つり合いの“仮想仕事の原理”に移項?? トグルクランプがセロフロック時の形状は、トラスもどきの構造物に極似。 また、構造ブルの格子に力が作用する構造解析には、フックの法則が使用される。 そして、それらは、ひずみ量の変化伝達で、各格子に伝わり、 ◇ 格子に掛かる力 ◆ 節点の位置変化 を求めることになっている。 フックの法則から、◇と◆は同じ物。(等号の右辺か左辺かの違いで) 【訂正】また、構造ブルの格子に力が ⇒ また、構造物の格子に力が 他にですが、ここ等辺りが、我々3流エンジニアの限界と感じる次第。 トグルクランプと関係ないが、機械工学的計算方法は、極似しているので、 別スレッド掲示の前に、ここに記載する。    x ↓ Z          ↓ F[kg]    |←     a     →|    | |           |   →|b|←          |     | |           |              ▕__▕___________▕    ╱◯╲                 ◯:パイプ       ← Y              ╱◯╲;パイプレンチが挟んだ格好                      (◯╲;左がチェーンのパイプレンチ    (◯╲  罫線で上手く描けないが、上図がパイプをくわえたパイプレンチの画です。 先ず、↓方向にF[kg]の力で廻しますと Xを支点に、F[kg]×a/bの力が、パイプの接線方向に伝わります。↓方向にZ[kg]が。 次に、↓方向にZ[kg]が、 くさび効果にて、←方向(パイプ中心方向)に挟む力としてY[kg] が増力して作用します。   別スレッド立ち上げ、パイプレンチと格子の力学を切り分けます。

  • ミスミの3DCADデータを、DL後修正や寸法変更…

    ミスミの3DCADデータを、DL後修正や寸法変更できますか? 今回、ミスミのノックピン MS5-10の3DCADデーターをDLしたのですが、代表寸法のデーターしかなく、φ5の長さ10のノックピンがほしいのに、長さ8のデーターしかありませんでした。できたら、長さを8→10にしたいのですが、変更できない様なのですが(インポートとなってます)、もし方法ありましたら教えてください。 MS5-10 http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10100140620.html#manual_frame