パーティングロックについて

このQ&Aのポイント
  • パーティングロックは、3プレート金型で使用される部品で、固定側型板と可動側型板を一時的にロックしておく役割があります。
  • 具体的なパーティングロックのロック方法については情報が限られていますが、一般的には樹脂のスリーブと金型の摩擦によってロックされていると考えられます。
  • パーティングロックは金型の分割を行う際に使用され、スリーブと摩擦することでホールド力を発生させることができます。
回答を見る
  • 締切済み

パーティングロックについて

3プレート金型で使用するパーティングロックについて 固定側型板と可動側型板を一時的にロックしておく部品な ことはわかるのですが、どのようにロックしているのでしょうか? 樹脂のスリーブと金型の摩擦によってでしょうか? https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110200106850/?KWSearch=%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af&searchFlow=results2products&list=PageSearchResult

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1325/2228)
回答No.2

テーパーボルトを締めこむと、樹脂スリーブの外径が大きくなり、固定側型板内面を押し付けるように密着します。 樹脂スリーブと固定側型板内面の摩擦力によって程よく固定されると理解すればいいでしょう。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

関連するQ&A

  • ガイドピンの組み込み方向について

     初歩的な質問です。樹脂型のガイドピンの組み込み方向について教えてください。  ダイカスト型は、ガイドピンは、固定側型板へ組み込んでいるのですが、樹脂型は、可動側型板へ組み込んでいる金型が、多いのですが、これはなぜですか? ガイドピンを組み込む時に考慮しなければならない事には、どんな事が、考えられるでしょうか。

  • トグルクランプのクランプ力の算出方法

    (1)ミスミのトグルクランプMC04-S3のゴムに掛かるクランプ力の算出方法が分かりません。計算でどのように算出するのでしょうか? 高さでいかようにも変わるのは話に聴いて知ってしますが、算出方法が分かりません。 https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302205730/?KWSearch=%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97&searchFlow=results2products (2)実際下記の写真のようににクランプした場合、どのくらいの出力がなされるのでしょうか? ご教示下さい。

  • ダイセットの強度について

    スライド式の型がついこの前あがったばかりなのですが、この金型はロッキングブロックを固定側型板に取り付けただけのタイプで、スライドパーティング部にバリが発生していたのでよく調べてみるとロッキングブロックの取付穴が樹脂圧に負けて広がっていました。このタイプ(金型P.Lが閉じていないもの)はよく見かけるのですがこの樹脂圧に対するダイセットの強度の計算方法もしくは目安になるものをご存知の方教えていただけないでしょうか。

  • プラ金型のガイドピンにつきまして、分からない事が…

    プラ金型のガイドピンにつきまして、分からない事があります。 ガイドピンを固定側型板へ組み込む構造は、 可動側型板へ組み込む構造の金型との違いは何でしょうか。 各自短所・長所を教えて頂ければ助かります。

  • リニアレールの耐荷重

    物理が全く分からないので、 リニアレールの耐荷重の見方が分かりません・・・ アドバイスお願いします。 添付のような力のかかり方だと、(こんな重りの付け方は不可能ですが) 静的許容モーメントの回転方向Toの部分を 見ないといけないと思うのですが、 N・mニュートンメーターの見方が分かりません。 例えば、35.3N・mと書かれていた場合、 添付の図だと、約何kgの重りを載せられる 許容量があるのでしょうか? http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221005199122/?KWSearch=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB&searchFlow=results2products 素人質問ですみません、 教えてください。

  • ショックアブソーバー

    ショックアブソーバー選定にあたり、ガイド+シリンダーで使う際、荷の運動エネルギーE=1/2xmxv2はわかるのですが、ミスミのカタログの計算式に、このエネルギー+「F×S'」とありますが、S'とはカタログを見る限りでは、ショックアブソーバーの先端の突起のストロークになっているみたいですが、この意味が分かりません。 https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300269350/?KWSearch=ショックアブソーバー&searchFlow=results2products 私、てっきりS'って、シリンダの全ストロークの事だと理解していたのですが… 総エネルギーE'=1/2mv2+FS=運動エネルギー+推力エネルギーですよね? ちょっと理解があべこべですので、どなたか、分かりやすくご教示下さい。

  • 可動側 固定側 金型

    樹脂成型の金型について初歩的な質問ですが、固定側入れ子と可動側入れ子では、どちらが加工費が高くなりますか? 固定側のほうが凹になるので、彫る量が多いので加工費は高くなりますか?

  • ヒータ使用金型の型開閉不良について

    PPS用3プレート金型が45日連続成形すると開閉が渋くなってきます。 固定側取付板・ランナー板・固定側型板・可動側型板にヒータをいれています。温度制御はPIDでしています。表示上はほぼ同温度です。 ベースタイプはF社のFCタイプの3035です。 状態が悪いのでベース再製作を検討していますが、ヒータ・センサの配置やヒータ容量の見直しを考えています。 1.各板の重量に合せたヒータ容量に 2.温度制御は各板ごとに行なう。 3.センサは、ヒータのそばに配置する。 4.ベースタイプをDCタイプにする。 等くらいを考えています。 以上のほかに考慮すべき点があればご教示願います。

  • 効率よく員数管理するには

    自社製の冶具を使用しての員数管理について 当社は、自社製で冶具製作して活用してます、 こういうトグルを使用してます。 http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302208010/?Brand=MSM1 検数期では、誤差がでるくらいの小さい製品をつくってます。 小さすぎて検量誤差でて、機械的員数管理を考えてます。 センサー式は高いため無理です。(会社の経営状態もあり・・・) なにか」付け替えが簡単な方法ないですか? なにかこのトグルにつけて員数管理できる方法ないでしょうか? 使い回しができる方法がいいんですが・・・ トレイにマス目に入れていくのは時間がかかるので却下しました。 http://www.monotaro.com/g/00030097/?t.q=%83J%83E%83%93%83%5E こういうラチェットカウンタつけたいのですが、どうでしょうか?

  • シリコンゴム成形品(LSR)とPBT樹脂の摩擦係…

    シリコンゴム成形品(LSR)とPBT樹脂の摩擦係数について 金型成形されたLSR製品と樹脂(PBT-GF30)製品との摩擦について、表面粗度が変わった場合の影響が分からずに困っています。 表面粗度が大きくなる・小さくなる場合で、この2種の部品同士の動摩擦係数(または摩擦力)は上がるのでしょうか、下がるのでしょうか、または大きくは変わらない? ・私の頭の中の妄想 シリコンが荒くなっても細かくなっても、なんとなくイメージ的に摩擦力は変わらない気がするのです。 荒くなった場合は相対的に点接触部が減りますので、真の接触面積は小さくなるはずです。 でも、結果的に点接触部にある圧力としては、力が均等な場合は増えますので、その結果点接触部がつぶされて、面粗が細かい場合と同等の接触面積になってしまう・・・? PBT樹脂側の場合、荒くなるとシリコンの表面を樹脂の凹凸に合わせて変形させて食いつくような気がするので、なんとなく摩擦係数は上がりそうな気がします。これもかかる力次第なところもあるかもしれません。 どなたかこの考察についてヒントになる研究などをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみにショア硬さ30のLSRとPBT-GF30の動摩擦係数を測定してみたのですが、0.45という結果が出ました。 測定方法もちゃんとしていないし、上記の表面状態や成形条件など、色々なものが影響を及ぼすのでただの参考値ですが、どなたか大雑把な値が欲しい方がいらっしゃればぜひ使ってあげてください。