• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パラメーターの受け渡し)

Flashで複数フォルダーの条件設定からファイルを読み込む方法

このQ&Aのポイント
  • Flashで作成した絞込み条件設定画面から選択された条件を使用してファイルを読み込む方法について解説します。フォルダー内に格納された複数のファイルを読み込み、サムネイル表示画面に表示する方法をご紹介します。
  • 条件設定画面では、複数のフォルダーの中から読み込むファイルを選択できます。フォルダーはそれぞれ異なる条件に対応しているため、使い回しのために1つのサムネイル表示画面を作成する方法を考えています。
  • サムネイル表示画面では、選択されたフォルダーに含まれる全てのファイルを読み込んでサムネイル表示します。ファイルは命名規則に従っており、それぞれの条件に対応しています。良い方法をお探しの場合、ぜひこの方法を試してみてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mach999
  • ベストアンサー率75% (36/48)
回答No.4

失礼しました。一箇所抜けがありました。 1フレームで  var i = 0; と変数を定義し、適当なボタンを配置してボタンアクションに以下のように記述してください。  on(press){   a.duplicateMovieClip("b"+i, i);   this["b"+i].loadMovie("./img01.jpg")   this["b"+i]._x += 100*Math.random();   i++;  } 動作確認したので大丈夫だと思います。

teddy1014
質問者

お礼

一応出来ました。 ルートのフレームアクションに記述していたのですが、マスクレイヤー配下のレイヤーに配置されているムービークリップのフレームアクションに変えてみたら成功しました。 但し、ルートの方でScrollBarの設定をしているのですが、 右端にスライドしたときの移動幅の設定がうまくいっていません。 JPEGの横幅が90Pixcel、マスク設定しているのが360Pixcelなので、((読込んだJPEGの個数*90)-360)を設定すればいいのですが、ルートのScriptとムービークリップのScriptの動作タイミングが良く理解しておらず苦戦しております。 (どちらのScriptも1フレーム目に記述しています)

teddy1014
質問者

補足

お教え頂いたように記述すると確かに複製しながら複数のJPEGを横展開する事が出来ましたが、マスクレイヤーの配下のレイヤーにムービークリップを配置し、そのムービークリップの中にJPEGを読込みたいと思っています。 実行してみましたが、表示は問題無く行なわれますが、マスクが掛からない、読込んだJPEGが全て見えてしまうんです。 マスクレイヤーは、横270X縦130の矩形で作っています。 その配下のムービークリップの中に横90X縦130のJPEGを複数読込んで表示したいのです。(ScrollBarコンポーネントを利用しています) マスクレイヤーの使い方には合っていないのでしょうか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mach999
  • ベストアンサー率75% (36/48)
回答No.3

そういうイメージでいいと思います。 ちなみに  aa.duplicateMovieClip("a1") ;  a1._name = "a1" ; で、この手の処理は、  aa.duplicateMovieClip("a"+i) ;  this["a"+i]._name = "a"+i とかすると、ループ処理ができて効率的です。 【いま動作確認できる場所にいないので、ミスがあったら申し訳ありません。】

参考URL:
http://www.macromedia.com/jp/support/flash/ts/documents/fl0263.html
teddy1014
質問者

補足

上記のScriptを記述して複数のJPEGを読み込みましたが、結局最後に呼んだJPEGだけが表現されていて、他の座標にセットした筈の画像は表示されません。 どうも、常に基となるムービークリップが置き換わっているようです。私の指定の仕方が悪いのでしょうか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mach999
  • ベストアンサー率75% (36/48)
回答No.2

ポイントに絞って回答したいと思います。 >読み込んだビットマップをシンボルに変換出来るか jpgファイルの読み込みはMovieClip.loadMovieメソッドでできます。 MovieClip.loadMovieメソッドを実行するとMovieClipはjpg画像に入れ替えられます。この読み込んだjpg画像はムービークリップになっていて、ムービークリップで使えるメソッドは全て使用可能です。 つまり今回の場合なら、ムービークリップをattachMovieやduplicateMovieClipで実行中に生成し、その生成したムービークリップのloadMovieメソッドを呼び出して画像を読み込めば良いわけです。 >各々のシンボルを押下された時に別のScriptを動かしたい 各々のムービークリップに対して別のスクリプトを動かすよりも、ムービークリップのインスタンス名を引数としてグローバル関数を呼び出したほうが楽だと思います(インスタンス名は_nameプロパティで参照可能)。 >座標を変えながら次々とImageをステージ上に配置(読み込む)する 読み込んだjpg画像はムービークリップになっているので、_xや_yなどを適切に設定してやればムービークリップを好きな位置に配置できます。 ちなみに質問の中でシンボルとおっしゃってますが、ムービークリップインスタンスのことを意味していると解釈して回答しています。

teddy1014
質問者

補足

MovieClip.loadMovieで読込むということは、予めターゲットとなるムービークリップを作成しておくと言う事ですね?。 そうなると、予想されるファイルの分だけムービークリップを事前に用意しなければならないと言う事はありませんか?。 attachMovieやduplicateMovieClipを利用したことはありませんが、これは空のムービークリップを一つ用意しておき、その複製を作りながら配置すると言う事でしょうか?。 "aa"と言うターゲット用のムービークリップを用意して、 aa.duplicateMovieClip("a1") ; a1._name = "a1" ; a1.loadMovie("sample.jpg") ; a1._x = 100 ; a1._y = 100 ; aa.duplicateMovieClip("a2") ; a2._name = "a2" ; : : こんな感じになるのでしょうか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mach999
  • ベストアンサー率75% (36/48)
回答No.1

4つのフォルダそれぞれにimg01.jpg~img99.jpgのファイルがあると考えてよいのですか? それとも、1つ目のフォルダにはimg01.jpg~img25.jpgで、2つ目のフォルダにはimg26.jpg~img50.jpgみたいな?

teddy1014
質問者

補足

各フォルダーにはimg01~imgxxと言うふうに格納します。 従って、読み込むときはループ処理でシーケンスアップしながらSuffixにして読み込む予定です。 (ファイルがあるまで読み込むと言う処理は、テキスト読込み処理で実現出来ています。) 分からないのは、座標を変えながら次々とImageをステージ上に配置(読み込む)する事や、読み込んだビットマップをシンボルに変換出来るかと言う事です。 それをマスクレイヤーの配下に配置し、スクロールバーを付けて、各々のシンボルを押下された時に別のScriptを動かしたいのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Flash間のパラメーターの受け渡し

    少し前に同様の質問をさせて頂きましたが、他の質問を含んでおり、そちらの方が中心となって話が進行しているので、新たに質問させて頂きます。 サムネイル画像が格納されているフォルダーが複数あります。メニュー画面(ページ)では、複数のフォルダーのうちサムネイル表示したいフォルダーを指定します。 それを受けてサムネイル表示画面(ページ)では、指定されたフォルダー内のJPEGファイルを読み込んで表示すると言う仕組みを構築したいと思っています。 メニュー画面からサムネイル表示画面にパラメーターとして受け渡しの方法がわかりません。 宜しくご教授ください。 (パラメーターは、FLAG,コンスタント(文字列)何でも構いません。)

    • ベストアンサー
    • Flash
  • PHPで画像ギャラリーを作成

    PHPで画像ギャラリーを作成したいのですが、 条件は以下です。 ・作品が合計で16点。 ・それぞれの作品に対し画像が4~7点 ということで、以下のように作成できたらと 思っています。 1.商品ごとにフォルダを作成 2.画面左側にサムネイルで各作品の親写真を表示 3.サムネイルをクリックすると、画面の右側に大きな写真を表示 4.右側の画像の上には、フォルダに格納されている画像の枚数と、 Back Nextを表示させフォルダ内の画像を表示 フォルダを作成して、サムネイルを表示、 そのフォルダ内の画像を表示させる、という方法は http://nettuts.com/videos/screencasts/scanning-folders-with-php/ にてみつけたのですが、 複数のフォルダで、というのは みつけられませんでした。 初心者のため、大変初歩的な質問で申し訳ございません! どなたかご存知の方、 ご教授お願いします!!!!

    • ベストアンサー
    • PHP
  • HPビルダーでNASのフォルダが参照できない

    HPビルダーで作ったファイルをNASのフォルダで保存しています。 画面左上の「フォルダ」から、そのNASのフォルダはちゃんと見られて、ファイルを編集したり保存したり問題ないのですが、 サムネイルを作る操作で、画像ファイルを選ぼうとすると 「挿入」→「画像の効果」→「サムネイル」→「サムネイル作成ウィザード」が出るのですが、その中にネットワークからNASが表示されずフォルダを選ぶことができません。 どうしたら表示させることができるでしょうか?

  • エクスプローラの[表示]パラメータが変なんです

    WinXP Home(ServicePack1)です。 よろしくお願いします。 エクスプローラで「jpg」ファイルだけ保存しているフォルダを選択すると、エクスプローラのメニューバーの下のツールアイコンの表示をクリックした時に[写真]、[縮小版]、[並べて表示]、[アイコン]、[一覧]、[詳細]が選択できるはずですよね、 同じ親フォルダ下にある「jpg」ファイルのみを保存しているフォルダのうちに[写真]だけが選択できない(表示されない)フォルダがいくつか有るのですが理由が分かりません。 どのような条件の時にこのような状態になるのでしょうか。 また、[写真]を表示させるにはどうすればよいのでしょうか。 解決法をご存知の方はお教えいただけないでしょうか。

  • こんなフリーソフトを探しています

    ctrlキーで複数のサムネイル画像を選択できるフリーソフトを探しています。 例えばCというフォルダの中にある画像を AというフォルダとBというフォルダに分けたいとします。 そこでAに分ける画像をCTRLキーで選択している状態で Bというフォルダに分ける画像をCTRLキーで選択することは 通常はできませんよね? これが可能なソフトを探しています。 それと画像のサムネイル表示の大きさが320×240くらいに 表示できる機能もあってほしいです。 画像プレイヤーでもファイラでも何でもいいので 以下の条件を満たすフリーソフトはないでしょうか? どなたかご紹介お願いいたします。

  • エクスプローラーのサムネイル表示

    エクスプローラーのサムネイル表示に付いて教えて下さい。 Win98のエクスプローラーで画像ファイル(jpg)を選択すると、(表示をWebページにして)そのファイルのサムネイルが表示されますよね。 しかし、1ヶ月位前突然表示しなくなってしまいました。 フォルダオプションの「ファイルの種類」を見るとjpgファイルの設定がされていませんでした。 (どうして無くなったんだろう?) 関連づけを設定し直したので表示されるかと思ったんですが、やはり表示されません(;_;) やはり何処か、わたしの設定が悪いのでしょう。 いろいろイジッタのですが分かりません。 特に表示されなくても支障は無いのですが、やはり不便を感じています。 御存じの方いませんか?宜しくお願いします。

  • iPhoneやAndroid端末のWebkit系ブラウザで最適化された

    iPhoneやAndroid端末のWebkit系ブラウザで最適化されたWebページを作成しようとしています。 その中で、画像のサムネイルを一覧で表示して、それらを複数選択して操作させるようなインタフェースを作りたいと思っています。 各サムネイルの横にチェックボックスなどを配置すればよいのですが、スマートフォンの画面が小さく、押し間違えなどユーザビリティ上もっといい方法がないかと思っています。 ローカルのアプリですと、「複数選択(モード)」みたいな感じで、サムネイルを複数選択できるような動作ができるのですが、それがWebブラウザ上でできるのか、または似たような方法がないか、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

  • Flash MX のソフトを使い作成したのですが上手く挿入できません。

    Flash MX のソフトを使い作成したのですが上手く挿入できません。 ホームページビルダー11を使いホームページを作成していて、Flash MX で作ったアニメーションを挿入したいのですが、保存したはずのフォルダの場所にFlash MX のフォルダが表示されません。 Flash MXソフト で製作完了し、(名前を付けて保存 → マイドキュメント → ファイル名 "ABC"と入力 →ホームページビルダー11を起動 → 標準モードで 新規画面を立ち上げ → 画面の好きな所をクリック → (挿入 → ファイル → その他のファイル → マイドキュメンを開いても、Flashの”ABC”は表示されません。)ですが、(挿入 → ファイル → Flashファイル → マイドキュメントが開いてもABCは表示されてませんが、 → ファイル名に、”ABC”と入力して開くをクリックすると、画面中央に小窓が出てきて、(Flashファイルからフレームサイズを取得する事が出来ませんでした初期値として幅を320ピクセル、高さを240に設定します。Flashファイルの挿入を続けますか?と表示され、はい とクリックすると、作ったFlashじゃない、×の画面が表示されます。 ) すいませんが、何回やっても、いろいろ、サイトは見ているので出来ませんので教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • フォルダのAVI、WMVのサムネイル画像について

    質問は、フォルダあるにWMVやAVIのファイルを選択するとフォルダ左のメニュー欄?の 詳細のところにそのファイルのサムネイルが表示されますよね そのサムネイルの表示させないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか。 あとなぜか今使っているPC(SOTEC c101w4)はmp4もAVI、WMVのように 詳細のところにサムネイルが表示されるのですがそれも表示させないようしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 個別にサムネ表示を設定したい。

    仕事で使っているパソコンがwindows11なのですが、アイコンがサムネイル表示になります。これをサムネイル表示にしないようにしたのですが、そうすると画像ファイルまでサムネイル表示されなくなってしまいます。画像ファイルはサムネイル表示にしたままで、メモ帳、ワード、パワーポイント、PDFなどはサムネイル表示にしないようにしたいです。 個別に設定したりすることは出来ないのでしょうか? もしくはフォルダごとの設定でもいいです。 それと、Excelファイルと、一部のテキストメモはサムネイル表示されないのですが、それはなぜでしょうか? おわかりになる方、ぜひ教えて下さい。 見づらくて仕方ないです。 助けて下さい。 よろしくお願いします。