• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビアンテナを2本建て、接続たらどうなりますか?)

テレビアンテナの増設で受信状態を改善!

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

電気的に接続すると、全体で1本のアンテナとして動作を始めます。 そのままつなぐとインピーダンスがマッチングしなくてどちらか一本の時より信号が減衰します。 インピーダンスを合せたすると、次はケーブルの長さによって指向性が代わったりしてやはり減衰の原因になります。 うまく調整したとすると3dBほどゲインが上がりますが、指向性が強く出るため、正確に方向を決めてやる必要が出てきます。 なお、アースになるものが近くにある場合も打ち上げ角度といって空の方向に向いてしまうため、ゲインが稼げない可能性もあります。

mrmk1
質問者

お礼

ありがとうございます。 良好にするのはかなり難しいのですね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • テレビ壁アンテナ接続端子

    フィーダー用テレビの壁アンテナ接続端子(上がUHF、下がVHF)VHFは地デジ、アナログ共に綺麗に映るのですが、UHFが受信強度が弱く綺麗に映りません。 アナログは映るけどかなり映りが悪いです、地デジはまったく映りません。 接続端子ユニットを変えてみたりたり、アンテナ線をチェックしてみましたが映りが良くなりません。 アンテナは共同アンテナで、前はUHF、VHF共に綺麗に映っていたのですが、ある日いきなりUHFの受信強度が悪くなりました。 何故UHFの映りが悪くなったのかわかりません。原因がわかる方ご回答お願いいたします。 あと一つの接続端子にフィーダー線を2つ(テレビ2台分)付けるのって故障の原因になったりするのでしょうか?

  • テレビのアンテナについて

    今、屋根裏をとおして直接アンテナ線を引っ張っているのですが、これを壁面端子に変更することはできるのでしょうか? 現在、UHFアンテナとBSアンテナ2本が天井から垂れ下がっている状態です。 これは、壁面端子1つにまとめることはできるのでしょうか? 素人なので、できれば詳しくお願いします。

  • アナログのテレビアンテナについて

    たぶん理解は間違っていないと思いつつ、確認させてください。 現在、我が家は従来のまま、アナログのVHF、UHF放送を、それぞれのアンテナで受信し、アナログのテレビで見ています。 さて、地デジ切り替えも迫っているような、まだ時間があるような微妙な時期の現在ですが、その現在立っているアナログのアンテナのうち、VHF用のアンテナが、たぶん設置後20年近く経っているはずですが老朽化によりあばら骨?ともいえる横棒11本のうち7本が欠落し現在4本だけで屋根の上にそびえ立っていまして、なぜかこの状態でも遜色なくVHF放送が見ることが出来ています。 家族には「まだきちんと映ってはいるが、状態が状態のためにいつの日かもう1~2本が欠落し、突然映りが悪くなってもおかしくはない」と説明はしていますが、年老いた両親始め生活にテレビは欠かせない状況の中、いざ映らなくなってからアンテナの交換、新調も被害が多く、すでに限界と考え、交換設置を考えています。 そこでご相談なのですが、複数台ある我が家の各テレビはいずれも当然ながらアナログで、地デジ対応のものは一台もありません。 この状況でアンテナを新調するにしても、現状ではいくら地デジが騒がれていようとも、「今更ながら」アナログ用VHFアンテナを新規購入、設置するしかないのですよね? あと数年しか使わないアナログVHFアンテナであろうともですよね?

  • 室内アンテナはどこにつけるんですか?

    室内アンテナを購入しようと思っています。 家にはTVの出力端子がそれぞれの部屋の壁にあります。 アンテナの置き場所は屋根裏部屋と考えていますが、 家の出力端子に電波を送ろうと思ったら、どこかから入力する必要があるのですよね? 屋根裏(部屋ではなく)に入るとあるものなのでしょうか? それとも、テレビに直接つなぐものでしょうか? 出来ればブースターを使ってでも、屋根裏部屋におきたいのですが。 電波は中継基地が目の前なので大丈夫だと思います。 なお、家が保証対象外になってしまうため、室外アンテナは設置できません。

  • テレビのアンテナ端子の分配とブースターについて

    テレビのアンテナ端子の分配とブースターについて 自室でTVを見たいと考えていますが一つ問題があります。 現在、1つしかない自室のアンテナ端子にブースターが繋がっていて 以下のような構成になっています。 屋根裏の分配機⇒自室のアンテナ端子⇒ブースター          |__他の部屋のアンテナ端子⇒テレビ これを以下のようにできないかと考えています。 屋根裏の分配機⇒自室のアンテナ端子⇒分配機(新規購入)⇒ブースター          |                      |__自室テレビ          |__他の部屋のアンテナ端子⇒テレビ これで問題なく全ての部屋でTVは見られますでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • テレビの、UHFアンテナについて?

    現在、UHFアンテナにて映像の受信をしています。 最近少し、最近映りが悪くなって来ましたのでアンテナを新品と交換しました。アンテナの方向など調節して少しは映りが良くなってきましたが、もっと良くする為にどうしたらよいのか教えて下さい。  UHFのブースターは、以前のを使用していますが新品と交換した方が良いのか 迷っています。判断基準を教えて下さい、お願いします。

  • FMラジオをテレビアンテナ端子から受信するとテレビの映りは悪くなる?

    ラジオの受信をテレビ端子からとるとテレビの映りが悪くなるって聞いたことがあるんですが本当ですか? 今回コンポを購入時にテレビアンテナからと受信しようと思っていますので、詳しい方教えてください。 テレビに影響があるならやめて付属のアンテナで済まそうと思っています。

  • スカパーアンテナについて。

    スカパーに申し込みして、まだ取り付けはしてないのですが、ベランダにアンテナを取り付けたとして、心配があります。(家はアパート・雪国です。)  皆さん、台風とか大雪の日の映り具合や、風によってアンテナがずれたり外れたり・・しないのでしょうか?

  • テレビのアンテナについて

    先日モニターを購入しました。車の中でテレビを見ることはほとんどないので映りの悪さは気にしてなかったのですが、フロントガラスのフィルムアンテナをよく見ると左のガラスにR、右のガラスにLとなっていました。これは逆だと思うのですが、アンテナの左右を逆にした場合受信状態、テレビ映りに影響はあるのでしょうか?もし正しい取り付け方で今よりも映り方がよくなるようであれば取り付けてもらった店に持って行こうと思っていますが、特に影響がないようであればそのままにしようと思っています(笑) ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ナショナルのテレビアンテナ端子

    テレビの映りがわるくなり、○’s電気でみてもらったところ、アンテナ端子がナショナル製で性能が悪いので、マスプロ製に変えた方が良いといっていました。家屋のなかは、ナショナル製のパーツが使われていますが、これらを変えることでテレビの映り(受信感度)を改善できるのでしょうか。素人なので電機屋さんで同じような価格で売っているパーツあれば、どの会社の製品でも変わりないのでは?と思っていましたが。