• ベストアンサー

衣類の、お下がりや、お古を着たり、あげたりした事は

家族間で、衣類のお下がりを着たり、お古をあげたりしたことは有りますか。 僕は一人っ子だったので、お下がりや、お古を着たことは無く、子どもも双子だったので、いつも新しく二つお揃いで買ってやりました。 子供が大人になってからは、子どもが高校の時に穿いていた学校指定のジャージ(ズボン)を、夫婦で揃って穿いています(笑)。 逆に、僕が来ていたスーツのベストや、セーターを娘が着たりしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

私自身は子ども時代は姉のお下がりをもらってきました。 中には母が手縫いのワンピースなどあって、子どものころはアルバムをめくりながら、あの服がじき私のもとに回ってくるのか、と楽しみに待っていた時期もありました。私はちゃっかりものだったので、母に甘えて自分自身のワンピースを縫ってもらうこともありました。(今振り返ると、母は仕事してたのに、申し訳なかったなと思います。すみません。) 自分が人にあげる時には新しいものをそれぞれに買ってあげていますが、実家の母経由で私のお下がりが姪っ子たちに流れているようです。正確には、私が母にプレゼントした母の日や誕生日のプレゼントが姪っ子に流れているのですが。。。母のことなので、自分の孫への愛情が噴出した結果、私からのプレゼントを流したのだと思います。 孫がかわゆくてたまらんのだろうと思います。 私のお下がり体質は治らないのか、たまに主人のおさがりのフリースを着ています。なんか、紳士物ってぬくい気がします。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 お姐さんがいたら、お下がりは必然ですね。 母さんの手縫いのワンピースは凄いですね、我が家では信じられません(笑)。 自分まで来るのを楽しみにしてるのですから、デザインも良いのでしょうね。 たまには、お下がりでなく自分用の新しい物も欲しくなりますね。 可愛い娘の為なら、お母さんもやり甲斐が有るでしょう。 お母さんは、子供たちの古い着物をいずれ孫に着せようと思って、大切に取っておいたんじゃないのですか。 おばあさんのお古が、孫に行ったことになりますね。中抜きで(笑)。 夫婦間の兼用と言いますか、お下がりも有りますね。 フリースも男女兼用で着れますか。 確かに、男物のほうが全てに渡ってシッカリしてるように感じますね。 仕立ても、紳士もののスーツが縫えたら一人前と聞いたことが有ります。 うちの妻は、僕のフリースでなくてブリーフを穿いてることが有ります。 間違いなく温かいと思います(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

同性の兄弟がいないし、売れないので、廃品回収に出しちゃいます。 ただ、新品のアパレルの大量焼却廃棄、大問題です。 コロナで凄い量だと思う。 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4182/index.html

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 息子一人に娘一人ですか。 親としては理想的ですね。 衣類が、どちらも新品を買わないといけないのは、ちょっと痛いですが。 まだ着られるくらい綺麗なのに、売るのは勿体ないですね。 廃品回収やリサイクル店に持って行っても二束三文ですからね。 新品のアパレルの大量焼却廃棄は知りませんでした。 想像できなくはないですが、コロナで予想以上ですね。 作るほうも買う方も、考えないといけないことは多いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私は三姉妹の長女でしたので、おさがりをあげる方でした。 が、小学生の時は細めで普段着はジャージで着潰してしまうのでほとんどおさがりをしたことはありませんでした。 多分おさがりをあげたのはランドセルを末妹にだけだったかと。 1~2年生しか使わなかったので、外側はピカピカでしたし。 私のランドセルや一部の文房具は会社からの贈り物でしたが、その後父は完全独立したので妹らはランドセルを貰えませんでした。 真ん中の妹は激安な学校推薦?のリュックみたいなものを購入しました。 ちょっとカッコ悪いので、末妹が「絶対ランドセルがいい!」とゴネた末だったかと。 妹らが中学に入ると背の高さを抜かされてしまいましたが、妹からおさがりはありませんでした。 服の趣味が違いますからね。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 三姉妹ですか、賑やかだったでしょうね。 長女やはり、あげる方ですね。 ジャージは、毎日しっかり穿くので、みんな新品ですか。 ランドセルはそうは行きませんでしたか、色々ありますね。 今はリュックみたいなのが多いようですが、やはり革製品は魅力的ですね。 妹さんは綺麗なお下がりを貰えて嬉しかったでしょうね。 大体末っ子は、ゴネ上手ですね(笑)。 背の高さで妹さんに抜かれましたか、何の違いでしょうね。 給食の内容とかでしょうか、チョッと辛いですね。 お下がりを貰わないのは、趣味もあるでしょうし、プライドもあるでしょうね。 長女は辛い(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (279/2062)
回答No.9

ありますよー。 私自身は一人っ子なので、私が子供の時、小さくなった服とかはいとこに全て回っていました。私がいただくのは、近所の方からですけど。 あ、私の母は私の中学の時のジャージ着てました。庭仕事とかにちょうどいいと。 今は子供二人なので、小さい頃は上の子から下の子へ行ってましたが、もうどちらも成長して私より大きいので、お下がりとかではなくたまに貸し借りするとかそんな感じです。 でも私の若い時の服をお下がりに渡したり、逆に子供の部活用(運動部)に数を揃えたTシャツで、きれいだけどもう着ないというようなものを私が着たり、というのもあります。 因みに、子供から親へのお下がりは、我が家では「お上がり」と言っていますw

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 少子化の先駆けか、一人っ子が多いですね。 長女で貰うお下がりは近所の人からですか、有難いけど嬉しさは如何ほどなんでしょう。 代わりに自分のお下がりは、近所の人に行くんですね。 ジャージは男女兼用で、父親でも着られますね。 庭が有るのですか、羨ましいですね。 大きくなったら、お母さんに「お上がり」ですか、初めて聞く言葉です。 子どもは大体親より大きくなりますね。 子供に貰った服が大き過ぎたりもあるでしょう。 嬉しいような悲しいような(笑)。 子どもが自分の服を喜んで着てくれるのは、嬉しいものですね。 家族で、お揃いのTシャツも微笑ましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちは。 フリマアプリで古着を買ってます。 あ、家族間じゃないっか?www でもすっごく重宝してるの。 ウール混のセーターが300円! ね、良いでしょ(*^-^*)

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 フリマアプリですか、やったこと無いですが大体わかります。 古着もバカにならないですよね。 大丈夫です、世界はみんな家族です(笑)。 すっごく重宝してますか、ウール混のセーターが300円なら大正解ですね。 僕はヤフオクで、好きなブランドの中から選んで時々で買います。 残念なのは、サイズが合わない事がよく有るんですね。 まあ、それも楽しいですけどね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultimeto
  • ベストアンサー率17% (80/452)
回答No.7

あります。貰ったこともあるし、あげたこともあります。健康に育った子供の服は縁起がいいので、みんな有り難がります。イトコのイトコが性別が違うので全ての自分が貰うことになりました。そりゃ着れないのは遠慮なく捨てます体操服制服は親のママ友の年齢の離れた子供にあげました。と言うよりくれくれと催促されたようです。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 貰ったことも、あげたことも有りますか。 「健康に育った子供の服は縁起がいい」は、初めて聞きましたが、その通りかも知れませんね。 やはり、子どもは健康に育てることが大切ですね。 イトコのイトコは何でした? とりあえずオトコですね(笑)。 古くなったからと、何でも捨てるのは勿体ないですね。 良い物は喜んで貰ってくれるし、体操服制服は高いけど丈夫ですね。 「求めよ さらば与えられん」ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15098)
回答No.6

おめでとうございます。今年も、よろしくお願い致します。 うちは弟なので家族間では無いですが親戚とか友達間では、有ります。 洋裁、紳士服の仕立てなどが親戚に多かったので子供服も1点ものなので、親戚中を回ったり、着物も、回ったりでした。(祖父、親世代の職業。私達の子供服は手作りが結構、有ったので) うちの子の洋服は私が潔癖傾向が有るのと子供も濡れたり汚れるとすぐ着替えたり、幼稚園に上がるまでは、お食事エプロンを付けて食べてたのと、センスが良いと褒めて頂き娘の、お古は、あっちこっちから予約されるぐらいでした。絶対、頂戴ねと。 学校の制服、体操服なども、全部親戚に。(高校の制服、体操服もブランドもので、すごく高かったので親戚に。制服、着るのだいたい1年だけで、あとは私服で通うようになるので、勿体ないので)

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 3が日は開けちゃいましたが、おめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 zabuzsakuraさんは、娘一人でしたか、箱入り娘ですね。 子供服もお誂えでしたか、それは贅沢ですね。 成長が早いと、作るほうも大変でしょう。 チョッと着たら、直ぐ親戚やご近所に回るんですね。 我が家も叔母が洋裁をしてたので、作品を着てファッションショーに出たことが有りました。 妻も縫物ができれば良いのですが、全くできずに残念です。 お子さんにエプロンですか、よだれ掛けでなくて。 お古の予約は面白いですね。 「ごめんなさい、もう予約が決まってます」って格好いい。 制服や体操服が高級なブランド物なのは、良い学校に行ってたのでしょうね。 中には、有名デザイナーの制服もあるみたいですね。 それは、親戚でなくても狙うでしょう(笑)。 たまにはタンスから出して、旦那に見て貰うとか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3466)
回答No.5

5mm2さん、こんにちは。  私も一人っ子でしたが・・・家がビンボーで、よく人のおさがりを着せられていました。黄ばんだYシャツや伸びたセーターなどです。  そのせいか、着るものにはこだわらない、飾らない男(笑)になりました。

5mm2
質問者

お礼

魔王さん、こんばんは。 同じ一人っ子でしたか、それは心強い(笑)。 へえ貧しかったんですか、それも人のお下がりも素直に受け入れて、立派に育ちましたね。 うちも貧乏でしたが、貧しいとは思ってなかったですね。 みんなそれが当たり前と思ってた時代だったと思います。 服は、真新しいより使い古したくらいのほうが、お洒落と思いますが、サイズが合わないとチョッと辛いですね。 「着るものにはこだわらない、飾らない男」それで格好良ければ言うこと無しですね(笑)。 僕は寮生活が長かったので、好き嫌いを言わず、何でも食べられます。 人間苦労が大切ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ミチコはん参上 家族と言っても従姉妹になりますが、私の着なくなった服はほとんどあげました 昔、VIVAYOUってブランドが流行ったんですが、従姉妹行きです 私は近所のおねーさんからスカートやブラウスが回ってきました

5mm2
質問者

お礼

ミチコはん、こんにちは。 お兄さんの娘さんと同居してたのでしょうか。 お下がりを、喜んで着てくれたら嬉しいでしょうね。 VIVAYOUがブランド物と分かってたでしょうか。 近所のおねーさんからスカートやブラウスを貰える環境は羨ましいですね。 関西らしいのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

兄弟だけでなく、近所の友達からも回ってきますよ。 もちろんあげることも有る

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 色んな人から回って来て良いですね。 あげたり貰ったりの、助け合いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あげた事ももらったことも有りません。 私は長女ですし、 考えればあげても良かったのですね。 でも 無いなぁ。 又他人でも物をあげたり貰ったこともないです。 人にあげる時は新品と決めています。 衣類などは新品でもあげませんね。 火事になられた方のお見舞いには 現金と商品券を差し上げました。 又物を貰うのは好きでないのですが 家族が何故か物をくれるのが好きな人がいて 強引に押し付けてきます。(2人)

5mm2
質問者

お礼

ローズさん、こんにちは。 長女で、あげた事も貰ったことも無かったですか。 僕と同じです(笑)。 あげるような親戚の子供も近くにいなかったし、親も他人にまでは気を使わなかったんでしょう。 今は、リサイクル店も多く、古着を着るのも抵抗は無いですが、他人に古着は失礼だったのかも知れませんね。 特に衣類は、結構こだわりが有るので、貰っても気にいらなければ着ないことが有りますね。 ネクタイなどは、人に貰おうなどとは思いません。 やはり、現金と商品券が一番無難ですね(笑)。 確かに人に物あげる事、人に食事を奢るのが好きな人がいますね。 人によっては「マウントしてるのか」と思うことは有りますが、断れない自分が情けないです(笑)。 ありがとうございました。 今年もよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨレヨレのベビー服のお下がりをもらったのですが…

    現在妊娠中で夏に二人目を出産予定です。 最近、幼稚園で同じクラスのあまり親しくないお母さんからベビー服のお下がりをいただきました。 その方は3人のお子さんをお持ちで、「いっぱいあるから良かったら…」と以前に一度言われていました。 好意で言っていただいているので、そのときは「いらないです」と言えませんでした。 正直、そのお母さんやお子さんたちが着ている服は私と趣味も違うし、おしゃれでもブランドものでもなく安価なものです。 だから「いります、欲しいです」と言って欲しそうにしたわけではなく、うまく断れないので曖昧に「ありがとう」と返答した感じです。 案の定、目立ったシミはありませんでしたが、すごくヨレヨレだったり毛玉がついたベビー服が入っていて、服に髪の毛がいっぱいついていたりで、気持ち悪くてちょっと引きました。 着せたいと思うものもないし、もう十分着てるので捨てていいようなものばかりでした。 娘には高価なブランドものばかり着せていたわけではありませんが、ベビー服は一応デパートで買っていたし、一人目なのでいつもこぎれいな服を着せていました。 よく着て汚くなった服は処分してしまったので、第2子のために少しずつ足りない服は買い足しているところでした。 親しい人のお古ならまだ愛着が湧くような気もするのですが、全然親しくないので、愛着も湧いてきません。 それにあんまりにもヨレヨレだし、私だったら人には失礼であげないようなものばかりだったので、ショックというかテンションが下がりました。 子供の性別も違うし、普段は挨拶程度にしか話さなかった人なので、どう対応したらよいか悩んでいます。 またいただいたら困るので、何かお返しを渡すときに「娘のお古があるから間に合っている」というニュアンスで「もうこれ以上いらない」とやんわりとお断りしたいのですが、角が立つでしょうか? 皆さんならどんな対応をしますか?

  • 子どもの衣類の洗濯は?

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。 いままで子どもの衣類やおむつの洗濯は完全に大人のものと別にして洗っていましたが、洗濯機を少ない分量で何回も回してる事にちょっと疑問が湧いてきました。 大人のものと一緒に洗濯物を洗うのはどのくらいの月齢からでしたか? 個人的にはもう新生児でもないので一緒に洗っちゃってもいいかな~と思いますが、みなさんどうされていますか?

  • 卒園の男の子がお姉ちゃんのお古を着るのは??

    2年前、娘が卒園するときに、まあまあ高級なメーカーで、紺のブレザーと白のシャツとチェックのスカートとリボンを購入しました。 その時店員さんが、「弟さんが卒園するときにも、シャツとブレザーは使えますよーーズボンとネクタイだけ変えてあげればいいんですよーー」と言ってまして、その時は安易に「それはお得」と思い、少々高級でも購入したのですが、 女の子用なので、左右がボタン逆なんですよね・・・ おチビだし、シャツは見えないし、ブレザーのボタン2つ程度ならいいかな。という気持ちと、やっぱりかわいそうかな・・・子供同士はわからなくても、親たちはわかるよな・・・とか。 まだ夏なので、もう少し先なのですが、一式揃えるなら、誰かにお古を貸してもらえるように頼んだりなど手配があると思って、質問しました。 画像は添付します。助言お願いします

  • 親子ペアの服を探しています。

    子供は8ヶ月の双子(サイズ70~80)、 子供とパパママ、皆お揃い。 もしくは、パパと息子、ママと娘がお揃いになる服を探しています。 メンズとベビーのお揃いがなかなか見つかりません。 おすすめの通販があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • はがせる名前シール?

    保育園に入園する娘用に衣類に名前をつけないといけないのですが、友人の子供へのお下がりを考えているためはがせる名前シールを探しています。縫い付けるのは力量がなく難しいのですが、そのようなシールなどありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 女性にとってミニスカって・・・

    すみません、おじさんの素朴な質問です。 女性にとってミニスカってどんな意識ではくのでしょう? ・・・と言いますのはこのくらい女性たちの中で賛否両論な衣類はない、と思ったからなんです。男性は仕事で短パンはくことはほとんどといっていいほどないのに、女性はパンツスーツもいれば膝丈スカートもいる。超ミニスカはないにしても、明らかな短めスーツ着てる女性もいる。私服だっていつもミニスカ大好きな娘もいればスカート自体持ってない、って娘すらいる。 男はズボンしかないし、私服で短パンはいても「超ミニ短パン」なんてない。(気持ち悪い!)賛否両論な服装なんてないんです。(まあ「真っ白いスーツ」とか「背中に昇り竜のジャージ」とかありますが、それは一般的ではないので・・・)そう考えるとミニスカは女性の特権ですよね。 ミニスカ嫌いな男性はあまりいないと思いますが、女性は極端に好みが分かれてしまうのはなぜなんでしょう?そして同姓同士、どう思っているのでしょう?男性の「いやらしい意見」ではなく女性のミニスカ好き・嫌いの方、教えて下さい・・・

  • 焚き火するときの服装

    焚き火をするときの服装について教えて下さい。 子どもが小学生の頃、焚き火を体験するイベントで 「安全のため、服装は化繊の衣類ではなく、木綿、長袖長ズボン」 と指導がありました。 化繊の衣類だと、火の粉が飛んだりしたときに、 溶けて大火傷になってしまうことがあるから、という説明でした。 中学生になり、野外体験でまた焚き火をすることになりましたが、 こんどは「学校指定のジャージ上下、長袖長ズボン」とのこと。 「おや?」と思い、担任に質問してみましたが、 「今まで火傷の例がないから大丈夫」とのことでした。 学校指定のジャージの素材は、ナイロン、アクリル、ポリエステルです。 化繊のジャージ服は、焚き火をするときの服装として、 適当なんでしょうか? 火がついて燃えたり、火の粉で溶けて火傷したり、 という心配はしなくていいものでしょうか?

  • 子供に毛皮のコートを着せる事について、どう思いますか?

    義姉から、子供の毛皮のコートをお下がりとしてもらいました。サイズとしてはOKなのですが、4歳の娘に着せる気がしません。理由としては… 1)子供は大人より体温が高いのに、親が着ているコートより暖かいモノを着せる必要がないのではないか? 2)幼稚園と家の往復しかないのに、着て行く場所がない。 3)一度でも着せたらクリーニングの必要が出て来てしまう。 そこで、とりあえずタンスの肥やしとなっていますが、いつまでもそうしておくのも…と思い、何とか処分したいと思うのです。ゴミに出すのもチョット気が引けるのですが、どうしたらいいでしょう?

  • 新入社員研修時の服装について

    今年から社会人になる男性です。 4月から、就職した会社で泊り込みの研修が始まるんですが、どのような服装で行けば良いのか解りません。 送られてきた書類には、 ―――――――――――――――――――――――――― □上:襟付きのシャツ   ※ポロシャツ可   ※セーター、トレーナー等重ね着可   ※Gジャン、フード付きの上着は不可   ※シャツの裾はズボンに入れること □下:ズボン(ジーンズ、ジャージ、短パン、スカートは不可)   ※ジーンズ以外の綿素材のズボンは可 □靴:運動靴 ―――――――――――――――――――――――――― と、書かれています。 全体的なイメージが全くつかめないのですが、スーツでもなければ、普段着でもないと解釈しています。具体的に何を着れば良いかアドバイスをお願いします。

  • 兄弟関係&敷地問題

    私は双子の長男の嫁で敷地外に住んでますが、 子供が産まれるので、そろそろ家の購入(旦那両親了解済)を考えていたところ 敷地内に住んでいる弟夫婦に「敷地内に来て欲しい。」と敷地外に家を建てることを猛反対され大変困ってます。 でも、理屈じゃなくどうしても外に居たいのです。 理由として 1、弟夫婦も子供ができて同学年。(環境が良くない) 2、嫁同士はうまくいってない(双子同士でライバル心がある) 3、4世帯になってしまう(旦那両親、姉夫婦、弟夫婦) 4、私が一人っ子の為 両親の面倒をみる事になる。 それに対して、弟夫婦の言い分としては 1、同学年でも仲良くできる(親が双子同士で兄弟仲が良いから) 2、嫁同士もうまくいかないはずはない(近くに居れば問題もすぐに解決できる) 3、4世帯あっても良いんじゃないか 4、一人っ子は関係ない(近くに住んでるから通って面倒をみる事ができる) 5、ローンの心配がない。(家は両親が建ててくれる) などと例を挙げてきます。 どうしたら良いのか・・・ 助けて下さい。 

このQ&Aのポイント
  • ts5330の印刷が薄くなった場合、設定を変更することで解決できる可能性があります
  • キャノンアプリや写真アプリから印刷しても同じ状況が続いているため、設定方法を変更することが必要です
  • PC接続ではなく、スマホやタブレットでの設定方法を教えてください
回答を見る