• ベストアンサー

would の意味

Four years ago, no relay team was able to cover 400 meters as quickly as four United States runners had in 1988 in Seoul, South Korea. Carl Lewis jumped farther in Seoul than any man would 12 years later in Sydney, Australia, and Jackie Joyner-Kersee did the same among women. 後半の than any man would 12 years later における would  の意味、文法的な用法がわかりません。 教えていただけませんか。

  • goof
  • お礼率74% (794/1062)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

過去における単純未来(つまり単純未来をあらわす「will」の過去形)ではないでしょうか。 wouldのあとにはjumpが省略されています。 カールルイスはソウルで、12年後のシドニーでどの男が跳んだであろうよりも、遠くへ跳んだ。 全体を現在形にしてみると、意味がわかりやすいかもしれません。 Carl Lewis jumps farther in Seoul than any man will (jump) 12 years later in Sydney. 高校で習った英語で考えると、過去完了を使った Carl Lewis had jumped farther in Seoul than any man did 12 years later in Sydney. (didはjumpedの意味) が普通の書き方である気がします。

goof
質問者

お礼

ありがとう御座います。分かったような気がしてきました。 私の日本語的発想とは違いますね。 主語がカールルイスなので、その主語から見ればシドニーオリンピックは将来のことですね。 同じ事が貴提示例文にも見えますね、つまり 過去完了と過去の対比です。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

回答No.2

この文章は、文頭のfour years agoと、過去の文章になっています。 そして、それは、現在から四年前の1988年のことをいっています。 下の図で、いうと、presentから、seoulに移動しています。 そして、その四年前を基準にして、その四年後のシドニーのことを話しています。(ここが、大切です。日本語には、英語の時制がないからです。) だから、過去からしてみて未来のことをはなしています。 下の図でいうと、seoulから、sydneyの話しをしているので、本来ですと、willを使うべきです。 --------------------------------------------------------- ←past     seoul    present   sydney future→ つまり、 四年前のソウルでは、●●だった、その四年後のシドニーでは、××だった。 で、この文章は、とても長くカンマで区切られていますが、動詞は、全て過去形です。 最初から was able to runners had jumped would ... Joyner-Kersee did と、言うことは、Josquinのおっしゃる通りだと思われます。 それの補足説明とすると、一つの文章(カンマでは、なくピリオードまで)には、時制の一致が、大切になります。 と、なると、助動詞にもその文法の規則が、生じます。 文章の最初にある was able to=could になるでしょう。 助動詞の後は、動詞が来るべきですが、carl lewisから始まるこの節には、助動詞の後の動詞見当たりません。 と、いうことは、すでに使用している動詞だから省いたと考えるのが、妥当だと思います。 よって、そのwouldは、丁寧ないいかたをするwouldではなく、 (例 would you like to have lunch with me?) この文章では、willの過去形と、考えるのでないでしょうか?

goof
質問者

お礼

懇切丁寧な回答ありがとう御座いました。おかげで良く理解できました。

関連するQ&A

  • 和訳をお願いします

    和訳をお願いします(>_<) In sports there have been many other cases of seemingly impossible records which have later been broken. Some years ago it was unimaginable that people would ever pole-vault over fifteen feet, but today the record is over twenty feet. For many years it was thought that man would never break the four-minute mark for the mile race. But today it has become common for college runners to go faster. And then, many people thought that women never could, or should, run long distance races such as the marathon. Yet today it is common for woman to run the marathon faster than the fastest men of fifty years ago.

  • この文章の意味はなんでしょうか。。。

    I would feel sorry for any girl who was attracted to a man in a bra. I hope you don't like guys in bras! これはなんと日本語訳しますか?

  • would の意味と使い方を教えてください。

    Who invented television? It is not an easy question to answer. In the early years of the 20th century, there was something called a mechanical television system, but it was not a success. Inventors were also competing to develop an electronic television system, which later became the basis of what we have today. In the US, there was a battle over the patent for the electronic television system, which attracted people’s attention because it was between a young man and a giant corporation. This patent would give the inventor the official right to be the only person to develop, use, or sell the system. 【共通テスト2022年過去問】英語(リーディング)第5問 第一パラグラフだけ抜粋しました。 This patent would give the inventor the official right to be the only person to develop, use, or sell the system. このセンテンスで使われているwould について質問です。 ネットのweblioで 「〈ものが〉…する能力があった,…することができた 」とありました。多分、これが一番合っているのだと思います。 1:このwould はcouldと同じと考えていいのでしょうか?   (couldは仮定法と誤解されるから使えないという理由で) 2:それともこのwouldは全く別物でしょうか? 3:もしこのwould への理解『物+would +動詞(物が~できた)』が正しいならですが、どういうときに使われるのですか? このwouldの用法に不慣れです。「なんだこれ?」と思いました。 どうぞよろしくお願いします。  

  • "as foreign filers"の意味が分かりません

    Accordingly, the market for S-O 404 services is more limited than in the overall United States practice and, as foreign filers, the deadlines are at least a year later than December 31, 2004. 上記の文章中での"as foreign filers"を辞書等で調べましたが、意味がよく分からず困っています。何かの言い回しでしょうか… どなたか教えてくだされば大変助かります。

  • 文法的な解説をお願いします。

    At last I decided to go over to England, but I hardly knew a word of English, and no more of England than did any tolerably educated man in my country. I had an admiration for her traditions and social achievements, but no acquaintance with particular qualities I witnessed later. この英文のno more of England than did any tolerably educated man in my countryの個所がよくわかりません。

  • Would について

    日本昔話で、英語を勉強するという本を見ています。 Wouldが度々出てくるのですが、どんな時にWouldを使うのかが分かりません。 辞書には、Willの過去形、と書いてあります。 例えば、 The Old man Would go into mountain to gather frewood.He Would then sell it in town For a living.. WouldがWillの過去形だとすると、おじいさんは、山へしばかりに行き、それを町で売って暮らしていました。のどの部分にWoudlが当たるのでしょうか。 Willは、~するつもりだ。という意味だと、Wouldは~するつもりだった。ですよね。 上記のような訳になるのが分かりません。 もう一つ、例を出すと His wife would always make yummy rece balls. これも、おばあさんはいつも美味しいおにぎりをつくってくれます。と訳には書いてありますが、 なぜ、Wouldが付いているのか分かりません。 どなたか、Wouldについて詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • Francina and I have been

    Francina and I have been married now forty-six years, and I would be lying to say that I have loved her for any more than half of these. この英文のfor any moreの後はyearsが省略されていますか?

  • 「would for ...」「 you would with...」

    以下の文章に「would for ...」「 you would with...」と言う箇所があるのですが、wouldと前置詞for, withの間にはdoが省略されているのでしょうか?それともwouldは動詞として使われているのでしょうか? 宜しくお願い致します。 That said, it's isn't as easy as comparing expense ratios. That's because you must pay commissions to buy and sell ETFs, just as you would for stock transactions. Thus, if you plan on making a single, lump-sum investment, then it may pay to choose an ETF. But if you invest regular sums of money, you'll actually end up costing yourself far more with an ETF than you would with many mutual funds.

  • マドンナ 和英訳

    いつ言ったのか わからないんですが マドンナの名言 で羊として百年生きるより、虎として一年生きる方が良い と ありました これを 英語にするとどうなるのか 教えてください!中学レベルで自分ではIt would rather live as a tiger for one year than live as a sheep for 100 years となったんですが 正しいのか 他の言い方のがいいのか わかりません 教えてください よろしくです

  • it would to??

    文脈型単語集「ダイアローグ1800」を使って勉強中です。 (内容はいいのですが、文法の解説は全くのっていないのです) この本文の中に 「2週間ホテルに泊まるより、2日入院するほうが高い」            ↓ 「it cost more to stay in the hospital for two days than it would to stay in the most luxurious hotel a fortonight」 という1文がありました。 なぜこの「it would」が必要なんでしょうか? 「もしとまることがあったとしたら」という仮定法なのかと思いましたが、 wouldに続いてto不定詞が来る形をあまり見慣れず、すこし戸惑い気味です。