- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ドイツ語の固有名詞の発音辞典
ドイツから見た外国の地名、人名といった固有名詞の正確な発音を知りたくて困っています。標準となる発音を調べるための辞書はあるのでしょうか。
- solomons
- お礼率25% (3/12)
- 回答数1
- 閲覧数235
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kankororin
- ベストアンサー率41% (57/139)
ドイツ語の標準的発音を示す代表的な辞書は、 Duden の発音辞典(Aussprachewoerterbuch)です。今手元にはないので、地名などがどの位多くのっているかは定かにはわかりませんが、ドイツ語の発音を調べるにはまず最初に参照すべきものであることは間違いありません。アメリカのアマゾンのページをのせておきます。
関連するQ&A
- 英語の固有名詞の辞典教えて。
英語の固有名詞の発音がわかる辞典を教えてください。 三省堂の「固有名詞英語発音辞典」は知っています。 その他、洋書でも構いません。固有名詞の発音記号が載っている辞書もしくは事典を教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 「太陽」は固有名詞or普通名詞
以前学校で「人名や地名、その他世界に一つしかない物は固有名詞」と習ったのですが、「太陽」は普通名詞なのでしょうか、それとも世界に一つしかないので固有名詞なのでしょうか??お知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 侮れない固有名詞
こんにちは。英語を勉強していて意外に軽視するものに固有名詞があると思います。日本の固有名詞を英語で表記するにはそのままヘボン式ローマ字書けばいいし、アメリカやイギリスの固有名詞は、ほぼ発音通りにカタカナで書けば済みます。問題は英語圏以外の固有名詞です。 人名なんですが、英文を読んでいて、和訳する場合にどのようにカタカナで書いたらいいのか分かりません。 1人目はベルギー人です。 Lindsay Daenen・・・・Lindsayは「リンドセイ」と読むようですが、 Daenenはどう読むんでしょう。「デナン」、「デーネン」、「ダエネン」?? 2人目はノルウェー人です。 Malin Reitan・・・・Malinは素直に「マリン」と読んでいいようです。Reitanは ドイツ語みたいに「ライタン」になるのか、素直に「レイタン」または「レータン」なのか、はたまた「リータン」とでも読むのか..... 最後はベラルーシ人です。 Ksenia Sitnik・・・・・確かベラルーシはロシア語を使っていて、 ラテンアルファベットにそのまま転換しただけですから、ひねくれた読み方はしないと思うんですが、KseniaはKも発音して「クセニア」でいいと思うんですが、Sitnikは「シットニク」か「シートニック」のどちらかなのか確信がありません。
- ベストアンサー
- 英語
- 固有名詞でしか見ない漢字
大阪の阪のように、固有名詞でしか見ることのない感じはどのような理由で生まれたのでしょうか。個人的には他に松阪とか阪本のように地名、人名でしか見たことがありません。 上に挙げたのは一例です。私の名前も実はそうなのですが、こちらは伏せさせていただきます。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 固有名詞とは?
友達と少しだけ言い争った事なのですが、 友達は固有名詞のことを『この世でたった一つしかないもの』といっています。 でも自分はそうは思わないんです。2つあっても固有名詞!ってのはあると思うんです。 固有名詞って、そういう観点から見ればどういうものなんでしょう?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 固有名詞の訳し方
固有名詞はどこまで訳せばいいでしょうか? 例えば、 ・University of lllinois (大学名) ・Suzan F . Whiting (人名) ・Environmental Health Perspectives (雑誌名) などなど、こういった固有名詞は意訳においては日本語で書かれてる ものもあれば、そのまま引用して英字体で書かれてたりします。 ジェーン、マイク、ハーバード大学や、コロンビア大学、 サイエンス(雑誌の)とか、 かなり有名な固有名詞なら読めるし、日本語でも書けますが、 聞いたことのないような固有名詞は読み方間を違えて意訳すれば、 なんだか変ですよね。 試験などでも減点の対象となりそうで不安です。 もしくは、 例えば、lllinois大学、スーザン F . ホワイティングという形で、 分かる部分だけ訳すのもアリでしょうか? 最後にもうひとつ、(質問責めですみません。) The Great Lakes は五大湖らしいですが、グレート湖としては いけませんか? 小さなことなんですが、疑問です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 固有名詞の聞き取り方 訓練法
リスニングは上級の者です。 相当速いものでも聞けます。雑音が入っていても大丈夫です。 固有名詞も知っている場所、人名なら問題ないのですが、 知らない場所や人名は聞き取れない時があります。 ネイティブでも多少は聞き取れない時があるでしょうが、もっと聞けるようになるには、どうしたらいいでしょうか。 何かよい訓練法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 現地音尊重で呼ぶ方がいいと思われる外国の固有名詞
日本で外国の固有名詞を使うとき、歴史的経緯もあって現地語の発音よりは英語等に基づいた読み方をすることがしばしばありますが、最近は現地音尊重ということもあってか現地音に近い読み方に変わってきているものもありますね。 たとえば「ベニス」と言うことが多かったイタリアの地名も「ヴェネツィア」が優勢になってきているようです。 そこで皆様にうかがいたいのですが、現在日本では○○と呼ばれるのが普通だけれども、そろそろ現地音を尊重して××と呼ぶようにした方がいいのではないかという外国の固有名詞があったら教えてください。 ※あくまで日本語の中で、カナ書きという前提でお願いします。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 「八百八町」や「里見八犬伝」・・・「8」というと、何が思い浮かびますか?(固有名詞以外で)
西洋なら「7」がラッキー数字でしょうが、日本では「八」が末広がりということでおめでたい数字ですネ。 だから、色々なところでよく使われますね。 例えば、江戸「八百八町」や、「最近ドラマ化された「里見八犬伝」とか・・・ で、皆さんはどうなんでしょう? 「8」というと何を思い浮かべるものなんでしょうか。 日本のものだけでなく、外国の「8」でも結構です。 ただし、人名地名などの固有名詞以外ということでお願いします。 アンケートですので、勿論、重複回答も歓迎です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
質問者からのお礼
お忙しいところありがとうございました。 大変参考になります。