• ベストアンサー

アダルトフィギュア化は児童福祉法違反はないですか

18歳未満の裸の画像を求めるのは条例違反とありますが それに対してff9のエーコとか実在する人物ではない6歳の人の裸の自作フィギュアとかエロ同人誌とかは著作権だけでなく児童淫行罪は成立するでしょうか https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/kenzenikusei/documents/jigadori-chirashi.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5135/13407)
回答No.1

児童福祉法の対象となる児童につてい同法の第四条で規定されていますが、実在しないキャラクターは同法の対象になっていないので児童福祉法違反にはなりませんね。

okjh
質問者

お礼

販売目的とかを除けば製作okということですね、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>18歳未満の裸の画像を求めるのは条例違反 いえ、「条例」ではなく「法律」違反となります。1999年に「児童ポルノ禁止法」が施行されましたから。 >児童淫行罪 そんな法律はありません(笑)。「児童福祉法」や「児童ポルノ禁止法」ならありますが。 で、「実在しない人物」がフィギュアの対象の場合(コミックやアニメでもそうですが)、18歳未満に見える裸でも刑事罰の対象にはなりません。単純所持が認められるだけではなく、販売しても何のお咎めもないのです。 海外からの「外圧」で今後どうなるかは判りませんが、現在のところ、日本国内での制作・販売・所持に何の制限・罰則はないのです。もちろん「著作権」に抵触する場合はこの限りではありませんが(笑・既存のキャラクターを使ってはダメです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲームでフィギュア作り合法化アイテムはでないですか

    Ffとかの携帯ハードのゲームにメモリーカードにデーターがあるかつ18歳以上のゲームプレイヤーであればたとえ自作フィギュア、エロ同人誌とかでも合法と認められるアイテムを登場させるメリットはあるでしょうか

  • 児童虐待 性的か児童福祉法違反

    夫が娘に、体を触ったり触らせたりしました 性行為はないです 自首するのですが、刑罰等どのような処罰になりますか?

  • アダルトなフィギュアを、安く欲しいです

    失礼します アダルト系の小さな、フィギュアを安く欲しいのですが、500円以内で買えるのは、ガチャガチャぐらいだと思うんです。 そこで、秋葉原などでアダルトなガチャガチャを扱っているお店や場所。 もしくは、ガチャガチャ以外で、 『安く』アダルトなフィギュアを、買える場所を、秋葉原以外でもいいので、 どうかご教授を、お願い致します。 最近、このジャンルの素晴らしさに、気づいたのです  

  • アダルトフィギュア。

    アダルトフィギュア。 知り合いに、アダルトフィギュアを作って売って稼いでる人がいます。 マニアとかは、お金に糸目をつけないので、質のいいものは高く売れるそうです。 ヤフオクや楽天オクを見ていて、まあ、それなりに高額で取引されてるようです。 どれもこれもヌードで、人気キャラのキワドイポーズのものなんか、バカじゃねえ!!とか思うくらいの値段で入札されています。 それで見ていて思ったのですが、そのカテゴリに何というか、プレイしてるとか、犯されてるものとか全然見ないですよね? 同人誌とかも、その手のものが売れてるのに、何故ヌードとかしかないんだろうと・・・・・・ ただのヌード写真集よりも、そういうことをしている写真集の方が売れているのは、周知の事実なワケで・・・・ 自分は、ロボットやアニメが好きですが、美少女ものというのには、うーんって感じで。 普通にAV見てた方がいいですね。 話がそれました。 アダルトフィギュアに凸ものが見られない理由に関して、みなさんのご意見・ご感想をお聞かせください。

  • ディズニーのカウントダウンは年齢制限がありますよね?

    わからないので教えて下さい。 (「法律」のカテゴリーが適しているのかもしれませんが) 来年、親戚のこども(小6)連れて、ディズニーのカウントダウンに行こうと思うのですが。 ディズニーのカウントダウンは、千葉県青少年健全育成条例ひかっかるので18歳未満は入場できないですよね? (23時前に帰宅すればOKですが) http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kenmin/seisyounen/jorei/jorei-gaiyou050901.html の23条。 浦安市のホームページには、 千葉県青少年健全育成条例では、青少年(18歳以下)の深夜(午後11時から翌朝の午前4時まで)における外出をさせないことが保護者に義務づけられています。 とありますし。 http://72.14.235.132/search?q=cache:QxMVAGiD5-oJ:kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/seisyounen_center/tayori71.pdf+%E6%B5%A6%E5%AE%89%E5%B8%82+%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E5%81%A5%E5%85%A8%E8%82%B2%E6%88%90%E6%9D%A1%E4%BE%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp 明らかに、小学生とわかるようなこどもは入場ゲートではねられるんですよね? この条例は、保護者が同伴しているかは無関係で、「特別な理由」が必要で、ゲームセンターは駄目だがディズニーはOKな理由になるなんて考えられないし。(ゲームセンターが23時以降に入れたら、30万円の罰金です。) == 先日、クラブのイベントにこども(高3)と行こうとして、「親(保護者)同伴で行くし、酒は飲ませないけど」と事前に問合せたら「警察がうるさいので勘弁して下さい」と主催者に言われ、主催者に迷惑は掛けられないので、こども同伴は、あきらめました。

  • 児童福祉司について

    現在大学3年ですが、児童福祉司になりたいと思っています。地方公務員に合格しなければならないのですが、公務員の予備校などに通う必要はあるのですか?また、児童相談所でずっと働くことは不可能なのでしょうか?

  • 児童福祉司について

    養護教諭養成課程の大学に通う大学3年生です。 養護教諭を目指していたのですが、最近は児童福祉司に興味があります。 このまま養教を諦めて児福司の道に進もうか迷っています。児福司のことについていろいろ調べてみたのですが、もし児福司を目指すなら地方公務員試験に合格して福祉課などに配属されて任用されるという選択肢だけなのでしょうか? 何でもよいので教えていただけませんか?

  • 児童福祉司になるには

    児童福祉司になりたい高校2年生です。 志望校は九州大学か千葉大学で考えています。 ホームページより、九州大学の教育学部から児童福祉司を目指すことができると分かったのですが、千葉大学の教育学部 教育心理学コース。または、文学部 行動科学コース 心理学専修から児童福祉司を目指すことはできるのでしょうか? また、児童福祉司の任用資格を得るには、教育学、心理学、社会学のいずれかを大学で学ぶ必要があると聞いています。私は心理学を学んで児童福祉司になりたいと思っているのですが、大学で学んだことによって仕事内容など変わったりするのでしょうか?

  • 児童福祉法について

    2003年の児童福祉法改正より、各種子育て支援事業が市町村事務として法定化される。 2004年、同法改正により児童に関する相談の一義的な窓口として位置づけられる。 とありますがこれは児童福祉法の何条に規定されていますでしょうか?

  • 児童福祉

     児童福祉の活動とは例えばどのようなことを指すのでしょうか?

プロテインの過剰摂取の弊害
このQ&Aのポイント
  • タンパク質の過剰摂取にはどんな問題があるのか知りたい。
  • 糖や脂肪の摂り過ぎの弊害をよく聞きますが、タンパク質の過剰摂取にも注意が必要です。
  • プロテインの過剰摂取はどのような影響をもたらすのか気になります。
回答を見る