• ベストアンサー

電子楽器

sp550uzの回答

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (513/1019)
回答No.3

(既出回答の)電子ドラムも、何らかのモノを叩いてる音はしますよ。それも、結構大きめの音だと感じるでしょう。バスドラム(足で踏む大太鼓)も床に響きますので、アパートなら無理だと思います。 管楽器もミュートしても(毛布をかぶっても)同じかと。弦楽器(エレキギターやベース、サイレントギター等)でヘッドホンをしてても、弦をはじいたときに少し音がします。 電子ピアノも鍵盤を叩く(スカスカという)音がします。鍵盤を叩いたときの強さで音量が調整できるためです。限りなく無音に近いのは、ヘッドホンをして弾くキーボード、もしくは、ウィンドシンセ(エアロフォン)ですかね。 https://soundguide.jp/wind-synthesizer-best/ 「いろんな楽器を弾いてきた」とのことですが、その中で一番、本人が「面白かった」「もっと上手くなりたい」というモノを習わせるのが一番いいのではないでしょうか。もちろん、どんな楽器を習おうとも、個人練習だけよりは、音楽教室に通われた方が上達が早いと思いますよ。

nagaon
質問者

お礼

そうですね 一番やりたいものを聞いてみます。

関連するQ&A

  • 楽器に挑戦

    僕は今、中一です。 タイトルの通り、今ものすごく楽器をやりたいです。 主にギター(ベース、エレキ)等をやりたいです。 ドラムもやりたいですが、ドラムセットなんて値段が高過ぎですし・・・、家がすごく!狭い(5.5畳×3)ので置けません。。 エレキ等だったら、ヘッドフォン?を使えば音は出ないと聞いてるし、場所も取らないので、今の候補としてはギターです。 質問の本題に入りますが、ギターを買っても、中一で親が音楽経験者な訳でもないのに独学では出来ないと思います。。 僕はどうすれば良いですか? 事情があり、教室へは行けません・・・。 ギターも小遣いです。 やっぱり無理でしょうか?? ゲームで我慢するしかないですか? 文章にまとまりがなくすみません。。。 御親切な方、ご回答お願いします。

  • ヘッドホンなどを使う楽器

    こんにちは。19歳の男です。 何か楽器を始めたいと思っているのですが、アパートでは近所迷惑になってしまうため普通の楽器はできません。なので、ヘッドホンをつければ音が出ないというギターとかが最近は出ていると思うのですが、ギター以外にはどういったものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 楽器を演奏される方に質問です

    わたしはクラシックギターを習っています 部屋は楽器可ではないので練習場所に困っています おすすめの場所はありますか?レッスン室のレンタルとか… どう探したらいいのでしょうか? 住まいは首都圏なのでなにかしらあるとは思うのですが 皆さんどんなところで練習していますか?

  • 将来、続けていける楽器を探しています。

    題の通りです。 僕は中学生で家も金持ちではないので、予算は出せても2,3万ぐらいです。 少し前に、楽器をやってみたくなって、父からギターを借りたのですが、指が太すぎて、1本の弦を押さえると、下の弦にも触れてしまい、まともにできまんせんでした。 だったら、打楽器をやってみようと思ったのですが、狭い僕の部屋にドラムセットなど到底置く場所がなく、「近所などに響いてしまう」と親にも断られました。 そこでベストな楽器を探しています。ちなみに、家でも練習が出来て、できれば持ち歩ける楽器がいいです。あと、末永く(買い替えはありとして)続けていける楽器がいいです。 音感は少なくとも人並みで、やったことのある楽器は、リコーダーとピアノをほんの少し。(ピアノは家にありません。) ギターの一件から、僕には弦楽器は向いてないのかもしれません。 さらに大きい楽器は部屋に置けません。 わがまま言ってすいませんが、こんな僕にベストな楽器はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 趣味で楽器を始めたいと思っています。

    タイトルの通り、楽器を始めたいと思っています。 楽器に今まで何一つ触ったことのない初心者です。 どんな楽器を選べば良いのか悩んでいる為、以下の条件にあてはまるものでオススメを教えて頂ければと思います。 (1)ヘッドホン出力が可能 (賃貸のアパート暮らし+練習が平日だと夜中になる為、ヘッドホン以外から音の出ない状態で演奏したいです) (2)大人でも始められる (例えばヴァイオリンなんかは子供の頃からやっていないと出来ない、という風に聞いたことがあります。 同様に大人が始めるのに適さないものは除外でお願いします) (3)楽器が大きすぎない (収納のサイズ的にギター+α程度のサイズでないと厳しいです) (4)高価すぎない 以上です。よろしくおねがいします。

  • 不動産賃貸の楽器不可の物件でも、ストラトのエレキギ

    不動産賃貸の楽器不可の物件でも、ストラトのエレキギターや電子ピアノをヘッドフォンを付けて音が外部に漏れなければ、楽器演奏のうちには入らないなどの理由をつけて、楽器演奏を暗黙の了解みたいな形で持ち込んでいるのも、ざらにいますよね。極端なこと言えば、楽器不可のアパートでもギターを持ち運びしているだけでは、何も注意を受けなかったことも実際にあるみたいですし。要は音さえ外部に漏らさなければいいということですよね。ストラトなどのエレキギターは単体演奏だと、テレビの平均音よりもはるかに低い音で、音がないに等しいみたいなもんですからね。ハーモニカやリコーダーは、部屋に持ち込むのは構わないけど、部屋内での演奏は禁止になっていて、他のストラトエレキギターや電子ピアノは、部屋に持ち込むのも禁止だと明らかに矛盾していますしね。

  • あの楽器はこんな音が出る、という音声付きの楽器紹介をしているHP

    楽器の音を紹介するホームページを探しています。 ピアノはこんな音がします、 アコースティックギターはこんな音がします、 スネアドラムはこんな音がします。 というように音声付きで紹介されているものです。 ご存じであれば教えて下さい。

  • 最近の楽器産業って

    最近の楽器産業って実際どうなんですか? クラシックブームですが、自分で演奏しようと思う人は少ないと思いますし、 一時期のバンドブームも今は下火で、あまり楽器が売れないような気がしています。 また一戸建てよりマンション住まいの人口が増えていると思います。 そうすると、いい部屋に住んでいても音が漏れたりして、近所迷惑になり、気軽に練習などできないと思うのですが・・・ 実際、私の家でも弟がギターを弾いているときなど、結構大きな音でうるさいです。 やはり日本国内ではなく、外国(新興国)に楽器の未来、販路はあるのでしょうか?

  • 部屋の掃除・収納にて

    部屋を整理したいのですが、いままでいろいろと整理した結果、6畳の部屋にベット1畳半、メタルラックで1畳半使っていて、フリースペースはもう約3畳くらいしか残っていません。「あまりこのスペースを減らしたくないなあ」と感じてきました。 私の部屋は周りがコンクリートの壁で、骨組みみたいな木材が天井の近くなどにところどころあります。石の壁なので棚もネジなどでつけられないし。。。 そこで、上のほう(天井の近く)に棚などの収納空間を作りたいと思っているのですが、やったことがないのでどうしたらいいのか分かりません。。。 ただ厚い木の板を木の縁にひっかけるように置いたらいいだけで大丈夫でしょうか? どなたか上の空間の収納方法(棚やポールの作成・設置方法など)が載っているサイトは知らないでしょうか?また、そういう便利な商品もあれば教えてください。説明がわかりにくくてすみません。。。よろしくお願いします。

  • 楽器店にて。

    あるメーカーのギターやらベースやら見ていたのですが、高級モデルと1万円くらいで買えるセットものではやはり高級モデルの方が良い音だと思います。 安価モデルや初心者モデルは高級モデルに比べてなにが違いますか? 音や材質の面から教えてください。 例えばライブやレコーディングで1万円くらいの楽器を使ったらどうなりますか?