• ベストアンサー

8~9ヶ月の子どもの様子を教えてください

youtomの回答

  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.5

こんにちは。 現在、5歳と2歳になる娘の父親です。 私の場合、上の娘が6ヶ月の頃、妻の従姉妹の披露宴に私と妻と子供の三人で招待されました。 一度は、私と子供の出席は丁重にお断りしたのですが、先方が是非にと言うことで出席させて頂きました。 tutatutatarotaroさんのお母様も出席という事ですので相当仲の良いご友人のようですから、先方さえ理解してくれているのであれば問題はないかと思います。 個人差はありますが、8ヶ月というとハイハイが出来るようになり、自分でお座りをし、つかまり立ちもしている頃だと思います。食事もミルクと離乳食の混合の時期だと思いますから、披露宴の時間によっては大変かもしれないです。 これも個人差がありますが、その頃はちょっとした玩具で一人遊びをしますから、機嫌さえよければ2~3時間程度なら大丈夫かと思います。 ただし、ご来賓の挨拶、キャンドルサービス等の時には事前にお子様の様子を確認し、機嫌が悪いようであれば席を立つ等の配慮は必要かと・・・(特に新郎新婦からご両親への花束贈呈のときはクライマックスですので) それとお子様の機嫌が良いようでしたら是非新婦に抱っこしてもらって写真撮影などもいかがでしょう? tutatutatarotaroさんのご家族にとっても、新郎新婦にとっても良い思い出になると思いますよ。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

こんにちは。 披露宴はお昼の時間帯ですので、子どものために何か用意していかなければならないようですね。 隅っこに席を作ってもらって、何かあったらサッと出られるようにします。 私も宴席を台無しにするようなことだけは絶対に避けたいです。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 友人の披露宴について(妊娠3ヶ月)

    友人の結婚披露宴が来月にあります。 招待状が来たときは妊娠が確定ではなかったので、喜んで出席するつもりでした。 ところが今、2人目を妊娠していて3ヶ月です。そんなにひどいつわりはないんですが披露宴となると半日仕事になりますよね。出席したいんですが・・・。ちょっと不安です。 友人には気を使わせたくないのでまだ報告してないのですが、報告しておいたほうがいいですよね? &欠席したほうがいいのでしょうか?

  • 結婚式の子供の招待について。

    はじめまして。 来年に結婚式を予定している者です。 実は私の友人には、 0歳から3歳までの子供がいる方が多く、 招待の仕方に少し困っています。 皆の子供を招待するとなると、 出席者の半数弱が子供という状態になります。 私も彼も面識のあるお子様ばかりですし、 「アットホームな式になりそうだね(^^)」と話していたのです。 しかし、ある友人の話を聞いて考え直さなければ?と思いました。 その友人は去年、別の友人の結婚式に出席したところ、 子供が多い式で驚いたと言っていました。 また挙式の最中、オルガンの大きな音に驚いた子供が何人か泣き出してしまい、 でも中座することも出来ずに、 誓いの言葉も皆に聞こえない始末になってしまったとか。 またその時の式のビデオを見せてもらったのですが、 子供の泣き声だけで、 誓いの言葉どころか、 ほとんど何も聞こえませんでした。 披露宴の最中も数人の子供が泣き続けて、 他の招待客の人が文句を言ったほどだったようです。 そんな状態が披露宴が終わるまで続き、 その友人(新婦さん)は披露宴の後、 かなり落ち込んで大泣きしてしまったそうです。。 そこで彼と話し合い、 ご家族の方やご実家に子供をお預けすることが出来るのであれば そうしていただきたいと友人に伝えることにしました。 しかし、どのようにお断りしたら失礼にあたらないのか、 とても悩んでいます。 是非アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 会費制結婚式の子供の会費

    友人の披露宴に招待されています。小学生高学年の子供が出席する場合、どうしたらよいでしょう。招待状はわたくし宛ですが、子供もご一緒にと言われています。ちなみに会費は1万円です。

  • 妊娠8か月での飛行機移動&船上披露宴出席について

    2か月後に友人の披露宴に招待されましたが、そのとき私は初産で妊娠8か月になります。披露宴に出席するには前日に飛行機で移動する必要があり、また、披露宴は船上でクルージングをしながらのパーティーとなります。 私が3年前に結婚式を挙げた際、その友人にはすぐに出席の返答を貰い、短い週末の間に遠方より飛行機で移動して出席してもらいましたので、私も最初は迷うことなく出席するつもりでいたのですが、妊娠による胃もたれがひどく、すぐに疲れやすくなること等から、徐々に快く出席する自信がなくなってきました。 やはり、友人に今の状況を正直に伝えて欠席にする方が賢明でしょうか?

  • 子供連れでの披露宴出席

    友人から子供も一緒に披露宴の招待を受けました。 子供はその頃1歳3ヶ月。 今歩きまわり、ほぼ大人と同じものを食べていますが、まだ母乳も飲んでいます。 こういう状態での披露宴出席で気をつける事ってどういう事があるでしょう? ・こちらで用意しておいた方がいいもの&心構え ・招待してくれた方にお願いしておいた方が良い事 ・会場側にお願いしておいた方が良い事 等々、何かアドバイスがありましたらお願いします。 ※それとも連れて行かない方がいいんでしょうか・・?(^^;)  「子供も一緒に」とは向こうが言ってるんですけど・・

  • 披露宴に0歳の子持ち友人を招待したいのですが、出席してくれるでしょうか

    披露宴に0歳の子持ち友人を招待したいのですが、出席してくれるでしょうか。 結婚披露宴に0歳(お式時は10カ月)の子持ちの友人(20年来の友人)を招待したいのです。 5年前の彼女の結婚式には出席しましたし、披露宴の司会もしました。 彼女は自分の生活を優先するタイプで、「子供がいるからちょっとムリ。」と言われそうな気がしてなりません。 他の子持ちの友人達には、「レストラン披露宴で個室が1つあるのでそこで誰かに面倒みてもらうこともできる。」と伝えましたが、皆「親に預けるので大丈夫!」と言ってくれました。彼女は自分の親と同居しているので問題ないとは思うのですが、出産してからこれまでのメール等のやり取りで、なんとなく子供と数時間も離れることはできないかなー…と感じてしまうのです。 0歳(10ヶ月)の子供というのが、親と数時間離れて大丈夫なものかどうかが子供のいない私には分からず、今から断られるのではないかと不安で仕方ないのです。 どのように彼女に伝えれば、出席してもらうことができるでしょうか。

  • 子供を結婚披露宴に同席するか……

    来月、友人の結婚披露宴に招待されています。 18年の付き合いの大切な友人です。 私には、子供が2人います。 披露宴のときには、上の子は3歳(後10日で4歳)、下の子は1歳8ヶ月です。 その子供たちも披露宴に出席させたら、と誘われました。 他にも似たような年齢の子供が何人もいるから大丈夫、と。 友人のお母様の発案です。 私は「親族と友人では違うと思うけど」と答えたのですが……今のところ保留になっています。 当初は別室でベビーシッターの手配をしてもらうことになっていました。 私の家からはやや遠方なこと、私には近くに頼める実家や親戚がいないことから、近所の託児所にお願いすると、丸1日預けることになるので、それは避けたい……などの理由から、披露宴会場まで子供たちを連れて行きたいという希望はあります。 しかし、出席となると…… このまま甘えても良いと思いますか? 早くお返事をした方が良いとも思うし、悩んでいます。

  • 赤ちゃん連れの結婚式について

    夫婦共通の友人の挙式・披露宴に夫婦そろって招待されました。 来月、9ヶ月になる赤ちゃんを連れて出席する予定です。 3人で出席したいということは友人に伝えてあり、快諾を得ています。 ・・・が、間近になって「子連れはマナー違反」ということを知り、気軽に子供も連れて行くと言ってしまって落ち込むと同時に、参加をやめたほうがいいのかどうか悩んでいます。 私自身の結婚式でも友人の子、親族の子、1歳未満の子に何人か来てもらっていますし、「赤ちゃんの席にはぬいぐるみのプチギフトを用意してー」なんて言って楽しんだ記憶があるので、マナー違反とは全く思い浮かびませんでした。 結婚式の会場は自宅から遠く、片道5時間ほどかかります。(宿泊する予定です) なので、自宅に子供をおいて(誰かにみてもらい)夫婦で出席することは、日帰りで戻るにしても15時間近くは子供と離れていることになり、後追いも始まっているので不安です。 妻としては、仲のいい友人の式でもあり、その場で旧友に会えることもあり、できれば出席したいと思っています。 また、間近に迫っていること、お祝い事なので、キャンセルはしたくないなとも思います。 それで、挙式は妻と子は挙式に参列せずに外で待つことにしてこのまま披露宴には出席したいと考えているのですが、 ほかに、こうしたらいい、○○を持っていったほうがいい、食事はどうするのがいい、というようなアドバイスがあればいただけますか? それでも出席をキャンセルしたほうがいい、子供を置いていったほうがいい、という意見もあれば、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴・途中退席?欠席?

    友人の結婚式に招待され、招待状もいただいたのですが、その日の夜に用事がありどうしても披露宴の最後まで出席できそうにありません。 用事は完全に私用なのですがキャンセル・遅刻することができない用事です。 しかしその友人とは長い付き合いで仲良くしていて、私の披露宴にも出席してもらいました。なのでできることなら途中まででも出席したいのです。 しかしおめでたい席を途中退席することは大変失礼にあたることなのではないか、それくらいならば欠席するべきなのか?とも思い、そのようなマナーについて詳しくないので質問させていただきました。 ご存知の方、どうか教えてください。

  • 赤ちゃんと結婚式

    現在1歳3ヶ月の息子と来月結婚式に出席する予定です。新郎は元同僚で新婦は幼なじみです 私の紹介で出逢い付き合いはじめたこともあり、ほぼ親族だけの式から参列してほしいと言われています。招待状も私と息子の名前できています以前から「結婚式をするときはBabyちゃんも一緒に来てね」と言われていました。だから息子と一緒に行く準備を進めていたのですが…最近になって式に子連れで参列するのはマナー違反だと聞きました マナー違反ということなら披露宴から出席するか式の間は外で待ってようと思っていますがどうなんでしょうか?子供を預けられる状況にないためどちらにしろ連れて行くことになるのですが、幼い子供を結婚式(披露宴)に連れて行く際の注意点や持って行くと便利なものがあったら教えて下さい。ちなみに息子はまだハイハイで乳離れも完璧にはできていません

専門家に質問してみよう