• ベストアンサー

is stoppedとは?

koncha108の回答

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.5

A truck is stopped at a stoplight. は受動態で、運転手か何者かによって止められた。 stopは、ある状態にあるものを停止、中止する、させると言う動作を示す動詞。なのですが、stopする前の動作を止めることに注目していて、一度の止めると言う一度の動作で止まったところで完結し、その後の状態は表しません。この例文の場合は、 トラックが(誰かに)ストップライトのところで止められた。 以上。と言う感じです。 A truck is stopping. は、良く電車の車内放送で、「The train will be stopping at Tokyo station. 」などと放送される様に、止まりつつある。止まると言う動作が起こり始めて継続中、と言う事を示しています。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 受動態ということはstopは他動詞ということですか?

CK2021P
質問者

補足

受動態扱いだとして、by~にあたる動作主はなんですか?

関連するQ&A

  • 一時的な動詞について

    一時的な動詞が進行形になると「~しかけている」のように訳すことがあると思います. The car is stopping.「その車は止まりかけている.」のようになるのでしょうか? また,自動詞を過去分詞にすると「~した」のような意味になると聞きました.例えば「落ち葉→落ちた葉」は[fallen leaves]のように. そこで「その電車は止まっている.」のような日本文を英訳するとき, The train is stopping.だと止まりかけている.になると思うので The train is stopped.でいいのでしょうか? それとも,この考え方自体が間違っているのでしょうか?

  • 過去分詞は何詞?

    過去分詞は動詞ではないと聞いたのですが、動詞ではなかったら何詞なのでしょうか。 文法的には受動態のところで、受動態はbe動詞の文で(これはわかります)ここの過去分詞(The pen is used by Ken.)は主語を説明するから形容詞だと言っていました。僕はbe動詞を修飾してるから副詞ではないかと思ったのですが、実際は何詞なのでしょうか?ご存知の方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 受動態の文の品詞を教えて下さい

    (能動) He loves her. (受動) She is loved by him. She(S) is(V) loved(過去分詞?) by him(前置詞句の副詞的用法).SVの第1文型? この品詞の分け方であってますか? isが動詞(自動詞?)で、lovedの品詞は過去分詞ですか? 変な質問ですが、過去分詞ってなんですか?動詞ですか?形容詞ですか? isの後ろに形容詞が来ているということでしょうか?

  • Stopの品詞は?

    Some vehicles are stopped in trafficという文がリスニングであるんですが、 このstoppedは形容詞ですか?動詞だとしたら止められたという意味ですか?

  • 準動詞について

    準動詞の定義は「動詞であると同時に、形容詞や名詞などの性質を兼ねるもの」だと書いてありましたが、これはつまり準動詞は動詞+○○(他の品詞)という働きをするという事ですよね。 そこで疑問に思ったことがあります。 1.My brother can play the piano. 2.She is playing the piano now. 3I have finished my homework. という文の準動詞はそれぞれ 1は原形不定詞のplay 2は現在分詞のplaying 3は過去分詞のfinishedだと思います。 ここでのそれぞれの準動詞は動詞+○○(他の品詞)の○○の部分は何ですか? 自分の考えだと2の現在分詞playingは動詞+形容詞また3の過去分詞finishedは動詞+形容詞だと思うんですが、1の原形不定詞playは動詞だけな気がします。しかし動詞だけともし認めるなら準動詞そのものの定義がおかしくなると思います。 準動詞について丸一日悩みましたが答えが出なかったので質問さしてもらいました。泣 誰か詳しく解説してください。お願いします。

  • この英文の構造を教えてください

    文の構造を教えてください。 A truck turend over blocking west-bound traffic for about two miles. A truck turend over(トラックがひっくり返った)は分かりますが 後半のblocking以下の位置づけがよくわかりません。 truckにかかる形容詞句になるんでしょうか? それとも(is) blocking のように省略されているのでしょうか?

  • 知覚動詞の補語の到達動詞

    heard him singing a song「彼が歌を歌っているのをきいた.」 heard him sing a song「彼が歌を歌うのを聞いた.」 heard my name called「私の名前が呼ばれるのを聞いた.」 知覚動詞の意味は,基本的にこんなものだと思います. 前にも質問したように,到達動詞は現在分詞にすると「~しかけている」で,自動詞は過去分詞にすることで「~した」の意味になると思います. 「その電車が止まっているのを見た.」 (1)I saw the train stopped. (2)I saw the train stopping. (1)だと,「その電車が止められるのを見た.」になってしまうような気がします. (2)だと,「その電車が止まりかけているのを見た.」になるような気がします. 文脈によって意味が変わるのだと思いますが,「その電車が止まっているのを見た.」は(1)か(2)のどちらでしょう? ちなみにparkは到達動詞ですか?

  • 分詞形容詞について教えてください。

    先日分詞についてお尋ねしました。今回は「BE動詞 + 動詞のING形/動詞のEN形」の分詞形容詞に限定してお尋ねします。どうしても「進行形/受動態」の考えが先行し混乱しています。 (質問):「分詞形容詞」か「進行形/受動態」かの判断(形容詞か動詞か)はどのようにするのでしょうか? (1)文脈から? (2)自動詞、他動詞で判断? (3)分詞形容詞と進行形/受動態で使う動詞は別物?分詞形容詞は進行形/受動態では使わない? 何か判り易いヒントをいただければあり難いのですが、よろしくお願いいたします。  OB様の参考例を下記に拝借します。説明に使っていただきたく・・・ 形容詞として使われる現在分詞  The game is interesting.   The game was exciting. 形容詞として使われる過去分詞  We are interested.   We were excited. 上手く質問がまとめられずすみません。  以上

  • 分詞の形容詞的用法(過去分詞)

    なっとくできない文があって困っています。 分詞の形容詞用法で過去分詞の形なのですが。 The baby is playing with a broken toy. 上の文のa broken boy ある説明文を読むと「壊されたおもちゃ」とあります。確かにbrokenは過去分詞形で受動的な意味をもつとされています。 しかし、このbreakを自動詞(こわれる)ととったら、過去分詞の形になったとき「壊れてしまった」と完了形の意味をもつのではないでしょうか。 今まで「壊されたおもちゃ」とならってきて納得いかず これがThis is a toy broken by Tom. なら納得いくのですが、 play with a broken toyでは受動的な意味に・・・といわれても理解しがたいです。 完了の意味にとれないでしょうか? 受動的な意味であったらどのように理解すればよいのか教えてください。

  • S is 形容詞、受動態 that S Vについて

    ネイティヴの講師からIt is 形容詞、過去分詞 that S Vはいいが、S is 形容詞、過去分詞 that S' Vはダメと言われました。しかしながらShe is so kind that she paid my billのような構文もありますし、そもそも具体的な主語と受動態の後にthat 以下が取れない意味がわかりません。例えばJapan is known that it is a good countryとしてもIt is known that Japan is a good countryと意味は同じに取れますが、解説頂けますと助かります。