• ベストアンサー

今まで?

皆様どうぞよろしくお願いします。 늣었으면 인재까지 생겼을지 몰라요 ⇒ (発見が)遅れていたら大事に至っていたかもしれません 辞書的には ⇒ 遅れていたら今まで起こっているかわかりません となるところかと思いますが、これは慣用句的表現で、 このような訳になっているのでしょうか? ※ あるドラマのセリフです。 大酒を飲んで帰る途中で倒れた男性を、非難しています。 (8)046 0015

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoisiho
  • ベストアンサー率89% (91/102)
回答No.1

인제까지だったら「今まで」と訳すのもありでしょうが 인재까지の인재は恐らく漢字「人災」のことですね。

felixthecat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勘違いでした、お手数おかけしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通じる慣用句かどうか?bee's knees

    あけましておめでとうございます。最近"the bee's knees"という慣用句を本を読んでいて覚えました。 面白い表現なので使ってみたい気もしますが、 洋書などを読んでいて覚えた難しい慣用句をネイテブ相手に使ってみたら「え?何言ってるの?」とか言われてしまうようなマイナー過ぎる慣用句で、使い道が無かったりして空しい気持ちになることもあります。 そこで、グーグル検索してみました。 すると、BBCの英語学習者ようのページでこの慣用句が紹介されているのを発見しました。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/theenglishwespeak/2013/07/130702_tews_130_bees_knees.shtml という事は通じる慣用句なんですよね?  皆様はどうやって、通じる慣用句が見極めていますか?  よろしくお願い致します。

  • 「~につけても」について

    「~につけても」とはたまに聞く慣用句?ですが、辞書を調べても出てきません。 例えば「朝晩のお勤めにつけても、皆に気をもませ、恨みを受ける事が・・・」などです。 この慣用句の意味と成り立ち(「付く」からでしょうか?)について教えてください。よろしくお願いします。

  • Who's your daddy?

    海外ドラマ(Will&GraceやBoston Legal)に、Who's your daddy? というセリフが出てきます。慣用句でしょうか? どういう時に、どういう意味で使われるのでしょうか?

  • 「最終の美」という言葉はあるのですか

    先日親しい知人に話をしており「ドラマのように有終の美を飾ったの」としめくくったところ その知人が「へー最終の美かぁ」と返答をしたので本題よりも気になって、「有終の美、でしょ」と言うと「でも最終の美でも意味一緒じゃない?」と言うのです。そうかもしれないが慣用句としては間違っているし慣用句ではないにしても文法も変だ。とついつい意地になって断言してしまいました。 しかし後日、フト思い立ってネットで検索すると「最終の美」という文節がかなりの量でヒットしたのに驚きました。 念のためヤフーでも検索すると辞書検索で「有終の美」(慣用句)は出て「最終の美」はありませんでした。 そこで質問です。 「最終の美」は慣用句の間違ったものなのでしょうか、それとも文として文法が正しいので使用しているものなのでしょうか。 後者なら知人に謝ろうと思いますので、専門の方などがいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • my foot の由来

    my foot の意味はどうしてこんな意味になったのか教えてください。 辞書には、[前に受けた言葉を受けて] …なんてことがあるものか, …なんて信じられない とあります。 foot自体の意味は足なのに、どうしてでしょう 。 初めはこのような表現を言葉にするときはどんな慣用句だったのか。そして、その後どうして my footに変化していったのか。併せてお伺いします。

  • 語源に詳しい辞書はありませんか?

    こんばんは。 某番組で「暖簾の、竿に通す部分を『乳』と言う」ということについて、何故そのような表現をするのかを知り、感動しました。 そこで、原義とは違う表現が、どのようにして生まれたのか(つまり、だいに語源について)詳しく出ている辞書があれば、是非読みたいのです。例えば「碁盤の目は何故『目』と言うのか」のような疑問に答えてくれる辞書を探しています。良いものはありますでしょうか。 ※慣用句や諺は、その謂れについて色々な本で語られているのは知っているので除いて下さい。 もちろん「語源は殆どがいい加減なものだ」ということは学校で習っているので全て鵜呑みにするつもりはありませんが、雑学として知っていたら面白いと思いまして。 宜しくお願いします。

  • フランス語の手紙で…

    文末に書く慣用句みたいなので、何か洒落た表現をご存知ないでしょうか?例えば、「Je vous embrasse mille fois!!」みたいなので。個人的な手紙の最後に使ってみたいと思ってます。なお、できたら訳もあわせて教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします!!

  • 「しぶい」の表現は?

    バーボンを飲んでいるという人へのメール返信に 「渋いね」 と伝えたかったのですが、ピッタリくる英語の表現はありますか? 正直私は大酒呑める=かっこいいなんて考えを持っている人間ではなく、 それを自慢している人間を冷ややかに見ている側なので、 「カッコいい」というつもりでも無いんです(苦笑) 「渋い」って褒めているわけでもないし、貶しているわけでもないし、私の表現としてはピッタリなのですが、英語の辞書を見るとtastefulは私の感情とはちょっと違うんです。 何かいい曖昧に流せる表現はありますか?

  • 江戸時代に使われていた言葉について記した本を探しています

    今のところ日葡辞書が妥当かな、と思っているのですが、 日葡辞書で江戸時代に使われていた言葉を知ることは出来るでしょうか?日葡辞書を実際に読んだことがないので妥当かどうか教えて下さい。 また、もし日葡辞書よりも江戸時代に使われていた言葉や諺、慣用句を記したお薦めの辞書が あったら教えて下さい。お願いします。

  • 「奇声」はあげる?発する?どっちが適切

    「奇声をあげる」という表現を目にすることがあります。 これは「気勢をあげる」との混用により生まれた表現であり、 間違いなのではないでしょうか。 辞書によれば「奇声」そのものは「奇妙な声」とシンプルに意味が掲載されています。 使い方の例として「奇声を発する」が載っていました。 「奇声をあげる」ではありません。 また「声を上げる」という慣用句も載っていて、意味は 「(1)困り果てる(2)大声を出す、または意見を言う」となっています。 そうすると「奇声をあげる」もあながち間違いではないのかな、とも思えます。 「奇声をあげる」でも日本語としては正しいのでしょうか?