- ベストアンサー
- すぐに回答を!
環の準同型写像
Kを体,K[X,Y]をK上の2変数多項式環とし、a,b∈Kとする。環の準同型写像φ:K[X,Y]→K をf(X,Y)∈K[X,Y]にf(a,b)∈Kを対応させる写像として定めるとき、(Xにa,Y にbを代入する 写像) Ker(φ) = (X -a,Y -b) (:= {g(X,Y )(X - a) + h(X,Y )(Y - b) | g(X,Y ),h(X,Y ) ∈ K[X,Y ]}) が成り立つのは何故でしょうか。 見にくくて申し訳ないです<(_ _)>
- rsyfivo3587
- お礼率33% (35/105)
- 数学・算数
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tmppassenger
- ベストアンサー率77% (271/350)
R = K[X,Y]、Rのイデアル I = (X-a, Y-b) = (X-a)R + (Y-b)R と書くことにする。 先ず、f∈Iなら、f(X,Y) = g(X,Y) (X-a) + h(X,Y)(Y-b)と書け、これにX=a, Y=bを代入すれば、明らかに0になるから、f∈ker φ。つまりI⊆ker f。 逆にf∈ker φを取る。https://okwave.jp/qa/q9826539.html と同じく、 初めにfを「Xの多項式とみて」X-aで割って、あまりをY-bで割ることにより、 f(X,Y) = (X-a)g(X,Y) + (Y-b)h(Y)+cとなる、g(X,Y)∈K[X,Y], h(Y)∈K[Y]⊆K[X,Y], c∈Kがある。c≠0ならf(a,b)=c≠0であるゆえ f∉ker φとなってしまうから、c=0。よって、f(X,Y) = (X-a)g(X,Y) + (Y-b)h(Y)∈I。従ってkerφ⊆Iである
関連するQ&A
- 環の準同型写像について
R,R'を環とします. 写像Φ:R→R'が任意のRの元x,yに対して Φ(x+y)=Φ(x)Φ(y) Φ(xy)=Φ(x)Φ(y) を満たすとき,Φを環における準同型写像といいますが,具体的にはどのような写像が考えられるのでしょうか? 出来ればΦが全単射になるもの,すなわちRとR'が環として同型となるようなものを教えていただけると助かります. これが分からないために上手い例を考えられず困っています. 詳しい方よろしくお願いします.
- 締切済み
- 数学・算数
- 環の準同型と剰余環について
Zを整数環、AとBを可換環、Hom(A,B)をAからBへの環の準同型写像の全体の集合とします。 A ~= BをAとBが同型だという記号とします。 質問1 f(x,y)∈Z[x,y]とするとき、I=(f(x,y))はZ[x,y]のイデアルです。 ある本に、 Hom(Z[x]/(F) , A) ~= {a∈A | f(a)=0} (F∈Z[x]) とあるのですが、多変数については「同じことが成立する」としか書いていません。 これの類推は、 Hom(Z[x,y]/I , A) ~= {a , b ∈A |f(a,b)=0} でよいでしょうか?間違いなら、なにが同型でしょうか?(できれば証明付きで) 質問2 g(x),h(x),a(x)∈Z[x]とします。Z[x]のイデアル J=(g(x) , h(x))=g(x)Z[x] + h(x)Z[x] について、剰余環Z[x]/Jの元はとして、 a(x)+J、つまりa(x)+g(x)Z[x] + h(x)Z[x] 乗法の単位元は 1+J 加法の単位元は 0+J = J であってるのでしょうか? 特に質問1はネットで調べてもあまり出てきません。調べ方のコツか何かありましたら、あわせてご教授願います。
- 締切済み
- 数学・算数
- 多項式環から対称式のなす環への写像
ニ変数の多項式環C[u、v]から対称式のなす環 S(x、y)への写像φを次のように定めます。 φ(f(u,v))=f(x+y,xy) ※f(u,v)∈C[u,v] この写像φ:C[u,v]→S(x、y) が全単射になる証明を考えています。どなたか分かる方いませんか? この定理の意味もよく分からないので、意味だけでも教えてください。
- 締切済み
- 数学・算数
- 同型写像に関する問題
問題を解いていて A→Bが環の同型写像であるとき、その既約剰余群 (A)^* → (B)^* が群の同型写像になるってことを証明しないといけないらしいんですが、そのままいえないんですか? どうやって証明すれば良いんですか?
- 締切済み
- 数学・算数
- 多項式環の問題です。どなたかよろしくお願いします。
多項式環の問題です。どなたか教えていただければ幸いに存じます。 R:=k[x,y] k:体 I:=(x^5-y^2)をRの単項イデアル ψ:R→k[t] (ψ(a)=a (a∈k) ψ(x)=t^2 ψ(y)=t^5) とする。 (1)I=kerψを示せ。 (2)IはRの素イデアルである事を示せ。 (3)剰余環R/Iの商体が有理関数体k(t)と同型である事を示せ。 です。(1)から分からなかったです。もちろん、I⊂kerψはわかるのですが… よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 数学・算数
- 同型の証明です。
群論の問題なのですが… 整数全体がなす加法群Zに対して、G=Z×Z={ ( a,b ) |a,b ∈ Z } とおき これを成分ごとの加法 ( a , b )+( a' , b' )=( a+a' , b+b' ) により群と見なす。 2元 x = ( 2 , 4 ) , y = ( 6 , 8 )により生成される群Gの部分群Hとし、 写像 φ : G → H を φ(( a , b )) = ( 2a + 6b , 4a + 8b) = ax + by により定義する。ことのきつぎの問いに答えよ。 (1)φは群の同型写像であることを示す。 (2)φによるHの像 K= φ (H) = { φ ( h ) | h ∈ H } はGの部分群であることを示す。 (3)GのKによる剰余群 G / K に対して群の同型 G / K ≅ Z / mZ × Z / nZ がなりたつような自然数 m , n で m が n の約数となるものを求める。 (1)、(2)は示すことができました。 (3)の証明の方法がよくわかりません… できるだけわかりやすく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝