• ベストアンサー

耳鳴り

kuro804の回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.4

こんにちは 医療に関しては全くの素人です。 以下は単に私の経験談です。 きっかけはネット情報です。 試してみる価値はあります。5割方効果がありましたが 注意点は数分続けて効果が無いときは、素直にあきらめる事が前提です、 なぜなら、これらの症状は気にし過ぎると、居ても立ってもいられなく傾向があるからです。 今72歳、中学生時代に花火の火薬をいじっていて、手元で破裂させたことがあり、それ以来 時々耳鳴りがするようになりました。無論現在は老化の原因でしょうが比較的頻繁に生じます。 しかし、耳鳴りは、半分はセンサーとなる耳の奥の機構が、そして残りは脳とか神経に関わる物と想像出来ます。 そこで、半分の可能性のある耳の奥の機構部に少し刺激を与えてみるという算段の話しです。 その1 軽く両耳を手のひらで押さえて、上下左右に耳を軽く動かします。1分くらい その2 要は、耳の奥の機構にわずかでも動きが伝われば、運が良ければ刺激によって一時的に治まるかも知れない。といった方策で、次は耳たぶを、四方八方に引っ張ります。痛くない程度に1分ほど その3 1と2を行えば、亜流として耳を色々工夫して動かし刺激してみます。 ,,, 以上、私の経験で効果がありの経験内容でした。最初の数日は効果無し、その後思い出したように行ったところ結構、症状が休息しました。但しあくまで一時的ですが、知っているのと知らずにいるのとでは 精神的に違いますね。

abccadaido
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 耳鳴り

    60代男性です 一週間前位から左の耳がジージーと朝昼晩と 耳鳴りがします 昼間は雑踏などで少しは和らぎますが 夜寝ると かなりひどく感じます 年末最終日に耳鼻科に駆け込み 聴力検査をしましたが異常はなく 高音~低音まで良好に聞こえるとの判定でした 年末との事で頭部レントゲンなどしていません 引き続き耳鳴りがするのなら年明けに再診して下さいの 事で何の指示も処方もありません 少しでも和らぐ方法など ご指導下さいませ

  • 軽度の難聴+耳鳴り

    4月21日に初診に行って難聴と診断されました。その後何度か再診を受け薬も2種から1種になりましたが、この数日また聞き取りが出来ないというか、レジの方が●円ですという声が聞き取れなくて何度も聞き返してしまう状態です。また、以前は低音だった耳鳴りが最近は高音のセミが鳴いているような耳鳴りに変わってきました。 昨日、再診して聴力検査をしましたが問題ないとだけで処置は終了。薬局では、薬剤師さんが町医者じゃなく大きな病院へ行く方が良いかもと言われたのですが。突発性難聴か何かなのでしょうか?

  • 耳鳴り

    もうかれこれ20年以上は耳鳴りが酷いと思います。 昔は耳鳴りは誰でもあるものだと思っていました。 ネットで「耳鳴りがして悩んでいます」という書き込みを見つけ、 耳鳴りって無いのが普通なんだと驚きました。 あまりにうるさすぎて、色々な音が聞き取れません。 車の運転で、ウインカー音は全く聞こえず。 夏のセミが鳴いていても、私の耳鳴りの方が大音量なので、分かりません。 セミの鳴き声、鳥のさえずり、キーンとかピーとかチリチリという音。 とにかくうるさいのです。 聴力検査ではいつも、さほど悪くないという結果になります。 でも人の話す言葉が聞き取りづらく、会話に支障があるのが一番の悩みです。 例えて言うなら、トンネルとかで聞く話し声のような聞き取りにくさ。 同じような悩みの方はいらっしゃいませんか? これはただの老化ですか? 耳鼻科の先生は老化と言ってました。 あきらめるしかないのでしょうか。 会議とか講演を聞くとかの為に補聴器を時々使ってます。

  • 「ごーぉ」という耳鳴り

    今、気が付いたのですが(急に始まった感じ)、 左耳だけ「ごーぉ」という耳鳴りが断続的に聞こえています。 血流音的な感じがします。 これって何なのでしょうか。 もともと耳鳴りはよくあるほうで、あまり気にはしないのですが いつもは高音なのが低音なので、びっくりしてしまいました。 メニエール持ちでもあり、12月のあたまに聴力検査しましたが 左右とも20dbでした。 今は特に周囲の音が聞こえていない感じはしません。 以前難聴になったときに片耳だけ50dbだったこともあります。 先週の水曜日も耳鼻科に受診したけど明日(水曜日)にまた受診するのもどうかと思うし…。 たぶん、聴力検査はすると思います。 あと、眼振検査もするかもしれません。 先週の状態があまりよくなかったので。

  • 耳鳴り

    私は30代女性です。 ここ1年半以上、耳鳴りに悩まされています。 最初のころは聴力検査をして高音の音が聞こえずらいと言われました。 それで、血管の血流をよくする薬をもらい1週間で直ると言われても治らなく・・・ 違う病院にいって、MRIも撮ってもらっても何も異常なし。 そこの医者は老人性難聴が、たまたまこの年齢で出たんじゃないかと・・・ しかも、右の耳だけなんです。 最近では、音がかなり大きくなってきてすごく憂鬱なんです。 何か原因でもあるのでしょうか? ちなみに原因があるとすれば、耳鳴りが始まった当日にあごが外れたようなガクンという音がして、それから始まっています。 わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 耳鳴りで困ってます

    私は17歳女子です。 物心ついたときから耳鳴りに悩まされています。 自分の内部から耳でずっとキーンという高音がしていてなんだろうと 親に相談したところ、それは耳鳴りだ、ということになりました。 中学三年の秋くらいからめまいもするようになりました。 足元がふにゃふにゃ、ふらふらする感じです。 回転はしません。 二週間ほどで治りました。 その後めまいはたまに感じます。 中学生になってから心なしか耳鳴りの音量も大きくなった気がします。 めまいは比較的テスト週間の時などに多いです。 連続の徹夜とストレスでしょうか。 高校生になってさらに耳鳴りの音がうるさくなりました。 本当うるさい!と我慢も大変な時もあります。 何度か耳鼻科を受診した経験はありますが 聴力検査で異常がないのでとりあってくれません。 めまいがしていた際に自律神経調整剤を処方されたこともありますし (効果はありませんでした) 血液検査をしてアレルギーも調べてもらったこともあります。 (アレルギーはありませんでした) 最近では気にする程度ではないが右耳が 低音についてちょっとだけ聴力が落ちていると言われました。 母はイヤホンで音楽を聴いているからだろうと言います。 しかし周りが静かだと耳鳴りがうるさいのでついイヤホンで音楽は聴いてしまします。 ちなみに車酔いはよくします。 父はメニエル病でした。 そのまた父も耳鳴りがしたそうです。 この耳鳴りやめまいは治らないのでしょうか? 治さなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 耳鳴りが高音で鳴っている

    1週間くらい前から左耳が、腫れだして耳の穴がふさがるほど腫れたときから、耳鳴りが始まりました。 うるさいところにいると、雑音で気にならなくなるのですが、自分の部屋などの静かなところにいると、気になります。 しかも、高音でキーンという音が途切れることなく永遠に鳴っているのです。 耳鼻咽喉科で聴力検査をしてもらったんですけど、耳の神経には問題ないので難聴の可能性はないと診断されました。 原因として、ストレスや睡眠不足があるから時期に耳鳴りは治る、と言われたんですけど、本当にこのまま放っておけば治るのでしょうか?

  • 耳鳴りの対処法

    突発性難聴後の耳鳴りを治すやり方がありませんか?医者では薬がないと言われ、鍼灸にも通い始めました。高音の「キーン」から低音の「シャー」に変わったもののほとんど一日続いています。寝るときに特に気になり寝付けません。睡眠薬の連用は余りしたくないです。どんな情報でもいいので、耳鳴りに効く情報、民間療法、耳鳴りへの対処法など助けてください。鬱の一歩手前です。仕事にも復帰できるか心配です。

  • 耳鳴り

    29歳です。 二週間程前から片耳が痺れているような感じになり 触れると感覚が鈍くなっています。 三日目からは耳鳴りが常時しています。 高音の「サー」という音と「ピー」という音が 合わさったような音で インターネット上の随所で見られる 「せみの鳴き声のような」という表現に近い感じです。 耳鳴りが始まった日にひとまず職場近くの耳鼻科へ駆け込み 問診と聴力検査の結果 「酷くはないが突発性難聴。原因は不明」 と診断されました。 ステロイドと血流をよくする薬、ビタミン剤、胃薬を処方され 先日の二回目の診察では 「後から効くこともあるから」ということで ステロイドが中止になり、血流の薬とビタミンの薬を 現在も服用しています。 このような形で治療を受けてはいるものの 発症してからまだ二週間弱ということもあり 耳の違和感、耳鳴りはまだ続いています。 一番の悩みは睡眠です。 寝付くまでに時間がかかります。 最近は慣れてきたのか 以前よりは早く眠れるようになりましたが 眠りが浅い気がします。 日中も頭がぼーっとしており 常に寝不足のような感じで瞼が重いです。 質問の趣旨に入ります。 現在駆け込みで掛かっている耳鼻科では 聴力検査と内服薬の処方だけで 耳鳴りの原因がわからないままなので不安です。 Q.このまま内服薬を続けて様子を見るしかないでしょうか? 昼間の仕事に支障がなく(気にはなるが仕事はできる) 眩暈もしないだけに 症状の辛さにいまいち説得力がないのですが この耳鳴りがこれから先も続くのであれば 何とかしたいと思っています。 一日も早く、安らかな睡眠を取り戻したいのです。 経験者の方のお話を、どんな事でも構いませんので 参考程度にお聞かせ願えたらと思います。 鍼治療も考えています。 鍼で耳鳴りが治ったよ、というお声があるといいのですが・・。

  • 耳垢を取ってからキーンという耳鳴りが・・・

    1ヶ月ぐらい前に耳栓をした際、耳垢を押し込んでしまったらしく 左耳に耳の詰まり感と痛み、拍動音がするようになりました。 その5日後に耳鼻科に行ったら、耳垢が鼓膜にこびりついてると言われました。 それで耳掃除をしてもらったら(その際すごく痛かった) 耳の痛みと拍動音は消えました。 でも耳の違和感(詰まり感?)は残ったままだったので、聴力検査をすることになりました。 結果、低音の聞こえが若干悪いと言われ、ティンパノグラム?という検査では 正常な人が山を描くところから、若干左にずれていると言われました。 ※実は6年ぐらい前に耳鼻科に通ったときも同じようなことを言われ、 途中で通院するのをやめたのでそのときからだと思われます。 そこで今度こそ完全に治そうと通院することにしました。 そのときは詰まり感があるせいで気が付かなかったんですが、 家に帰ってみてキーンという高音の耳鳴りがしてることに気づいたんです。 (テレビを大きい音にしていても聞こえるくらい) それで次に行ったときに耳鳴りがすると看護師さんにいったら、そのときは 先生に相談されてメイラックス(抗不安剤)という薬を処方されました。 それである程度静かなとき以外は気にならなくなりました。 でも抗不安剤でごまかすんじゃなくて耳鳴り自体を治したいと思い、 いつも最初に看護師さんが問診するので、そのとき聞いてみたら、 耳鳴りにはメイラックスが1番ですねと、看護師さんが悩んだ挙句 仰いました… もう6回通っているんですが先生は耳鳴りについて触れたことは1度もないです。 (別の治療を優先してるから?ていうか直接聞くべき?) 私としては耳鳴りの方をどうにかして欲しいんですが、単に気にしすぎなんでしょうか? あと耳垢取るときにすごく痛かったのは関係あるのか?気になります。 最後に長々とすみません。