• ベストアンサー

天気が悪い日の体調

私は天気が悪い日に高確率で落ち込んだり、体調が悪くなってしまいます.(もともと落ち込んでいる時は特に) なぜでしょうか?  また、天気が悪い時でも影響されずに過ごす方法は何かありますか? ありましたら、ぜひ教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

最近では「気象病」と言われています。 低気圧が人の体調に影響を与えてるという事は知られていましたが 病名が付いたのは最近の事です。 調べましたので抜粋して掲載しておきますのでお読みくださいね。 病院で診察を受けるのも手。 気象病をそうとは知らずに何十年も患っている人は少なくない。まわりから「怠けている」「気のせい」と言われ続け、誰にも理解を得られずに苦しんでいるケースがほとんどだという。 「なぜここまで引っ張ってきたの?という方がとても多い。天気が崩れる前に片頭痛の予兆として肩こりや腹痛、手足のしびれや息苦しさなど、全然関係ない症状が出てくることもあります。そういう人がいることを分かっていないと医療の対応を外すことがあります」 そこで病院の診察に効果を発揮するのが「痛み日記」。天気が悪いときに調子が悪くなっていることが分かれば、医師の対応も変わってくるはず。 日常生活で気を付けたほうがいいこと。 地球上の生物は一日24時間という時間を感知し、体のリズムを地球に合わせることで生き延びてきた。大潮のときに出産が多く、小潮のときに植物の成長が緩やかになるのは地球のリズムを拾っているから。 「自律神経のバランスが乱れてそのリズムが崩れると、私たちの体に異変が起こります。だから自律神経を乱れさせないよう心がけることが重要。飛行機や新幹線など、高速な乗り物で移動したり、高層ビルのエレベーターに乗ったときなどは気圧が急激に変化します。これらを利用するときには体調が変わるかもしれないことを自覚しておきましょう」 3つの基本方針で体を整える。 気象病には対処法があります。 【自律神経を整える】 気象病に負けない体づくりのための方針は3つ。まずは、気圧の変化によって影響を受けやすい自律神経を整えること。食事を規則正しくとり、睡眠時間を確保して生活リズムを整える。なかでも睡眠は重要。ぬるめのお湯に浸かって心身をリラックスさせ、寝る前はスマホやパソコンを手にしない。寝る前のコーヒーやお茶、アルコールは避け、アロマや音楽などでリラクゼーションを促す。とくに家にこもりがちな生活になると日々のリズムは乱れがち。再構築を。 【漢方を利用する】 内耳の血行不良や自律神経の乱れに有効とされているのが漢方薬。東洋医学の基本の考え方は生命エネルギーの「気(き)」、カラダに栄養を運ぶ「血(けつ)」、血液以外のあらゆる水分である「水(すい)」のバランスを整えること。どれかひとつでも不足したり滞ると、不調や病気の原因に。気・血・水のバランスを整える漢方薬は、まさに自律神経の乱れを正常な状態に戻す手段。気象病の改善に効果が期待できる漢方薬は水分の巡りを促す五苓散、神経の興奮を抑える抑肝散など。

noname#245659
質問者

お礼

きちんとした名前があるんですね まさに家にこもりがちな人間なので、知識して直していきたいと思います 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.3

NO2 追記です [気象病に用いられる漢方] ●半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)・五苓散(ごれいさん)・柴苓湯(さいれいとう) 体内の水分の巡りを促して、余分な水分を排泄。内耳のむくみの改善効果が。 ●抑肝散(よくかんさん) イライラや不安感で眠れないときに、気持ちを落ち着かせて熟睡をもたらす。 ●当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう) 体内の熱をつくり冷え性を改善。首や肩、腰などがこっている人におすすめ。 【薬の服用のタイミング】 気象病では頭痛に伴うめまいの症状が現れるケースが多い。内耳と脳をつなぐ前庭神経は平衡感覚を感知する神経。この部分の興奮を抑えたり、内耳の血行を改善するめまい薬を処方してもらうのも、ひとつの手。また、本当に頭痛がひどいときは鎮痛薬で対応を。対処しないと痛みが蓄積され、脳が痛みに対して敏感になってしまう。ただし多用すると逆に頭痛が悪化することも。気圧の変化による痛みのときは迷わず服用。そうでないときは、しばらく様子見を。

noname#245659
質問者

お礼

追記ありがとうございます。 じっくり拝見します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

原因は気圧かもしれない。 あるいは天候による景色の変化を見た結果かな。

noname#245659
質問者

お礼

気圧が原因かもしれないんですね。  自分の性格のせいかと思っていましたが。 とても勉強になりました 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぐだぐだ天気で、体調を崩してしまいそうです。

    ぐだぐだ天気で、体調を崩してしまいそうです。 寒暖の差が有りすぎて、気温が急上昇↑して急降下↓の連続です。 ・足がむくむ ・だるい ・ほてり ・肩こり ・気持ちが悪い 完璧に体調を崩しかけています。風邪はひいていません。 食欲はあり、睡眠はしっかり取れます。 友達に愚痴ったら、「野菜も人間も日照不足。皆いっしょだから良いじゃん」と言ってましたが、私は、嫌です。何とか体調を回復したいです(笑)。 病院で点滴を打ってもらえば早いのですが──あまり頼りたくは無いですし。 グダグダ天気はGWまで続くらしく、身体がついていけません。 こういのを不定愁訴というのでしょうか? 皆さんは、こういう時、どうやって対処しますか?

  • 11/11日の天気について

    三重県四日市に住んでいます。 11日の水曜日に屋外行事があります。天気予報をみると、曇り時々雨 降水確率70%となっております。 しかし、気象庁のホームページの予想天気図を見ていると、11日は気圧の谷が通過するとはいえ、 前線も通過した後のように見え、雨の降る確率は低いような気がするのですが、やっぱり雨でしょうか。 どなたか天気に詳しい方教えてください。

  • 天気について・・・

    大阪の天気について聞きたいことがあります。 7月21日に大阪のUSJへ行きます。 そこで台風なども気になってて、ずっと天気を見てるんですが週間天気予報がサイトによってまったく違います。 さきほど11時の気象庁の週間天気予報では大阪は信頼度「A」のかくりつで21日の大阪の天気は 曇り時々晴れ。で降水確率は30%と表示しています。 信頼度「A」と言うのは 確度が高い予報 ・適中率が明日予報並みに高い ・降水の有無の予報が翌日に日変わりする可能性がほとんどない でほぼ間違いないと言うような確立です。 また先ほどの11時に更新居ているお天気サイトはみんな気象庁と同じく晴れ。 ただUSJのサイトで掲載している21日の天気は 曇り時々雨 降水確率60%です。 これは10時更新のもので、10時更新のサイトが割りと多くこの表示をしています。 やっぱり台風の進路によって天気がコロっと変わったのでしょうか? というのも10時30分に更新された台風の進路は西よりになっているからです。 日本をなんとかそれそうな進路に変更したからかな? それとも大阪とUSJでは天気がちがうのでしょうか? 曇り時々雨。降水確率60% 曇り時々晴れ。降水確率30% どちらを信用すればいいですか?

  • 7月30日 天気

    7月30日(土)にディズニーシーに行こうと思っていますが 今のところ天気予報は 曇後雨 降水確率50%となっています。 雨は降りますでしょうか。

  • 天気ウィジェット

    天気ウィジェットを探しています 条件は 天気のアイコン(できればシンプル) 今、最高、最低の気温 降水確率 3日ぐらい先までの天気、最高、最低気温 だけが入っているものです できれば 何月何日何曜日 時間 3日ぐらい先までの降水確率 が入っているとうれしいです 天気の文字が入っていてもいいです それ以外はできるだけ入っていないものがいいです 教えてくださいお願いします

  • 15日の天気

    15日に静岡草薙球場へ横浜対中日を見に行きます。 ただ、天気予報を見ると雨のち曇りで天気がすごく心配です。雨はどれくらい降るのでしょう(試合開始は3時)?

  • 5月31日の天気

    5月31日の天気が、「曇り時々晴れ、降水確率60%」となっています。これはどの程度の天気と思っておけばよいのでしょうか。実はこの日昼間にバーベキューをするため施設の予約をしているのですが、屋根がないので続行かキャンセルか難しい判断を迫られています(パラソルくらいしかなく、ターフやテントの使用が禁止されているのです)。2日前の週間予報では晴れになっていたので安心しきってたのですが…(T_T) 今から屋根つきのところを探すのも大変なので、みなさんのよきアドバイスをお願いします。m(__)m

  • 三月十五日の天気予報

    三月十五日の天気予報を見ると、降水確率四十パーセントで曇りマークです。 さいたまなのですが、この日、日中は曇りで持つでしょうか。 午前中は子供の卒業式なのですが・・。

  • 天気予報の方法

    天気予報では、例えば次の日の天候を、「現在の天気図に似た過去の天気図」を何個か持ってきて、過去の天気図の場合に次の日の天気は、晴れが大体70パーセント程度だから、「現在の天気図」での次の日に晴れになる確率は70パーセントであると予測しているそうです。 この方法ではどんなに技術が進んでも、パーセンテージが正確になるだけではないのでしょうか? つまり、どれだけ技術が進んでも、現在は約70パーセントとしているところが、68.56パーセント・・などというようになるだけで、明日の天気を確実に当てるということはこの方法では論理的に不可能だと考えられます。 天気予報には他に方法がないのでしょうか。 もしあるなら、「まだ研究段階だから実用性がない」というものでも結構ですので教えてください。

  • 過去のある日の天気を知りたいのですが…

    過去のある日の天気を調べる方法、ご存知でしたら、教えてください。 ちなみに1909(明治42)年12月25日の神戸地方の天気を知りたいのですが。

このQ&Aのポイント
  • B’sRecorder18をダウンロード、フォルダ解凍して、インストールしようとすると、デバイスへのアクセス許可「はい」を押すと同時に何かの画面が一瞬出てくるのですが、そのままアッという間に消えてしまい、インストールできません。
  • 画面が一瞬表示されてすぐに消える問題が発生しています。B’sRecorder18のインストールを試みると、デバイスへのアクセス許可を求める画面が表示されますが、その後すぐに何かの画面が一瞬表示されて消えてしまい、インストールできません。
  • B’sRecorder18のインストール中に画面が一瞬表示されてすぐに消える現象が起きています。インストールを行うと、デバイスへのアクセス許可を求める画面が表示されますが、その後すぐに画面が一瞬表示されて消えてしまい、正常にインストールできません。
回答を見る