• ベストアンサー

元親さんに信用してもらうには

n_kanameの回答

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.2

わたしは猫を飼ったことはないのですが、自分がもしウチの犬を外に出すことになり、その人に問題はなさそうだけど・・・と思ったら、「飼い主以外に頼れる人がいるか否か」を重要視すると思います。 初めて動物を飼うことは誰だって経験することだし、一番最初の子は大事にしてもらえるとも思います。 生活が変わると言っても、大きくがらりと変わるものではないし、ちゃんと毎日帰ってくるのなら問題はないと思ってます。 そんな中一点気になるのは、一人暮らしの飼い主が倒れたら、です。 病気も出来ない、旅行にも行けない、毎日規則正しく帰ってきて面倒を見る。当たり前のことですが十年以上そうやってつきあうことは大変です。「この子が居なかったらな」と思われるようならば引き渡したくはないですね。 お友達じゃなくても、預けられる実家や信頼できる獣医さんが周りにいれば、それでずいぶん違ってくるでしょう。 ヘルプしてくれる環境があり、そう言う人の助言を受け入れられる飼い主ならば柔軟に生活していけるはず、そう思います。

rin_ka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >初めて動物を飼うことは誰だって経験することだし、一番最初の子は大事にしてもらえるとも思います。 実家にいたときは10年ほど犬の世話をしており その前はリスがいたので、動物を飼うのは3度目ですが 「猫を飼ったことのある方のみ」という条件を見かけるため、ちょっと心配でした。 >飼い主以外に頼れる人がいるか否か 盲点でした、確かにそうですね。元親さんなら気になるところだと思います。 私が責任持つのだと決心しておりましたので、 体調を崩さないようにするのも 事故に遭わないようにするのも義務なんだと思い お世話を誰かに頼もうということは全く思いつきませんでした。 実家は帰省に2万円かかる距離なのでムリですが、行きつけの獣医さんを見つけることはできそうです。 マンションがペット共存型なので、猫仲間のご近所さんを探すのも良いかもしれません。 恐らく彼と一緒に暮らすことになるので、いざとなったら一番頼れると思います。 彼なら鍵を預けられる信頼関係なので、20年たっても別れないよう頑張ります(笑)。 「私は猫のために○○も●●も全部ガマンしてるし、■■をやっているんだから」 とアピるようになりたくないですが 責任持って終生可愛がれる飼い主になれたらと思います。

関連するQ&A

  • 里子ハムスターの受け渡しに必要な物を教えて下さい。

    こんにちは。 私は、ハムスターの里親になるべく、里親募集サイトでよい元親様をみつけ、やり取りをしています。 元親さまが、もうハムスターを里子に出せるとおっしゃったので、こちらも準備をしています。(飼育用品をそろえたりしています) ですが、受け渡しの際、どのようなものを持っていったらいいのかがいまいち分かりません。 ケージごと持って行ったほうがいいのか、それとも小さなお出かけキャリー《水槽型》がいいのか、段ボール箱などでいいのかどうかを迷っています。 また、野菜などの水分補給用の食べ物なども一緒に持って行ったほうがよいのでしょうか。 受け渡しの場所は、車で30分ぐらい走ったところにありますので、そこもふまえて回答をよろしくお願いいたします。

  • 猫の里親募集をしたら怪しいメールがきました。

     こんにちは。よろしくお願いします。  2ヶ月程前、仔猫を3匹(オス2匹、メス1匹)拾いました。  拾いたての頃ひどい猫カゼをひいていたためなかなか里親さんを募集できませんでしたが、1週間ほど前から思い切って「猫カゼ中です」という前置き付きで里親さんを募集してみました。  すると今日「猫を譲ってほしい」という募集メールをいただきました。  その方は ・ケータイのメールアドレスから送信 ・一人暮らし ・最近実家からペット可アパートに引っ越した ・すでに猫を1匹飼っているが、日中その猫が一匹で寂しそう ・3匹すべてほしい。  という内容(↑要約してます)をいただきました。  アパート一人暮らしで日中猫が「一匹」で寂しいなら、「もう1匹」とは思いますが、「もう3匹」とは普通考えられなく、正直とても怪しいのです。  特にこちら側が前置きして書いておいた「猫カゼをひいています」のことについて全くつっこんできていません。  この方は里親詐欺なのでしょうか?  それとも猫の多頭飼いのことをよくわかってないだけの方なのでしょうか?  初めて里親さんを募集したので、恥ずかしながらどちらかの判断がつけられません。  よろしければどなたかこの方へ仔猫を譲渡をしても大丈夫か否かアドバイスをよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • もらってくる仔猫と先住猫との出会い

    こんにちは。 近々、里親募集等からの仔猫をもらってきたいと思って いますが、家には現在2匹の先住猫がいます。 ♂と♀が1匹ずつ(どちらも3歳で拾った猫)です。 もらってきた仔猫は、最初はゲージなどに囲って直接ひき合わせ ない方がよいとか、しばらくは会わせないで隔離した方がいいとか、 言いますが、実際の例などで参考になることがありますでしょうか? 考えすぎといえばそれまででしょうが…。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の仔猫を貰いました

    生後2ヶ月の仔猫を二匹とも里親さんから貰いました。明けて昨日の8月13日に 貰いましたが、元々二匹とも室内飼育の親猫から生まれた仔猫です。貰った時から 二匹とも目やにや涙目になっていて 鼻水も出ています。元飼い主は金銭的な事情から病院には連れてってはいないようです。 この二匹ともの仔猫は 何かの危険な感染症の病気かなんかでしうか?もし、猫風邪ですと大丈夫でしょうか?。 詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 横浜市の動物病院で猫さんの早期避妊・去勢をしてくれる所を教えて下さい。

    その病院では里親募集をしているようです。 どの病院でも募集だけならしているようですがこちらでは、きちんと健康チェックをして、避妊・去勢をした仔を譲ってくれるようです。 ぜひ、一度お邪魔して猫さんを譲っていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 仔猫を里親募集サイトから・・

    仔猫を里親募集サイトから探そうと思っているのですが、 ノミやダニがいるのでは?と不安です。家に来たらすぐに フロントラインなどを付ければ心配ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫が欲しいんですが・・・

    家でネコを飼うことになったのですが、 今は時期が時期なので仔猫を探してもなかなか見つかりません。 大分市に住んでいるのですが、大分県内で里親を募集している方がいれば教えてください! できればお試し期間ができる方がいいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • アレルギーと里親募集

    犬3頭、猫2頭を飼育しています。 犬の1頭は、飼育放棄されてた子を譲り受け、猫はいずれも、段ボールに入れられて捨てられていた子を保護し、そのままうちの子になってもらいました。 元来、捨て猫を見ると放っておけず、連れ帰っては里親さんを探したりしています(上記2頭は、問題があって里親さんが見つかりませんでした)。 そんなこともあって、最近、犬猫の里親さんを募集しているサイト?をよく見て、参考にしたいと思っているのですが、ご本人やご家族が「(犬・猫)アレルギー」になったから、里親を募集するというものがとても多くて驚きました。 特に、小さな子供がアレルギーになったので、というのが圧倒的に多いように思えたのですが、子供の犬・猫アレルギーというのはそんなに多いものなのでしょうか? アメリカかどこかの研究では、むしろ子供が生まれる前から犬・猫が2匹以上いた方がアレルギー発症率が低いとあったように記憶しているのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 日本人だと違う結果になるのでしょうか? 今後も里親さんを探すことがあるかもしれませんので、知っておきたいと思いました。 ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫を飼いたいのですが…どのように母を説得すれば?

    先日、母が長年可愛がっていた猫が亡くなりました。 かなりショックを受けている様子で、思い出しては涙しているようです。 最近、知り合いの方に仔猫が産まれ、里親を探していらっしゃるという 話を聞きました。上記経緯を話すと「1日なら貸してあげられるから連れて帰ってみたら?」とおっしゃって下さいました。 母も思わず「仔猫でも飼えば…」と口にすることがあるので、きっと喜ぶだろうと思っていました。 しかし、それを母に話すと 「亡くなった猫に申し訳ない気がするし、そういう気はない」 と断ってきました。やはりいざ現実になると、気持ちが硬くなってしまうようです。私は、その仔猫をとても気に入って是非飼いたいと思いましたし、母も仔猫と同居を始めれば癒されるのではないかと感じていましたが、上手く母を説得する方法が思いつきません。 仔猫を連れて帰るという強行手段に出てもよいのか迷ってしまいます。 何かいい知恵があればアドバイスいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の入手方法を教えてください

    生まれたばかりの仔猫(生後1ヶ月程度)を育てたいとずっと思っているのですが、なかなか入手する事ができません。 里親募集サイトはたくさんあるのですが、生後間もない仔猫は多くなく、いても場所が遠かったり、誓約書を書かされたり、部屋を見られたりと、ずいぶんと難儀です。 何年か前は、スーパーや商店の店先や電柱にまで、「こねこあげます」なんて張り紙を見掛けたものですが、最近はまったく見ません。 野良の仔猫を自分で保護しようとも思ったのですが、公園などを巡ってもまったく出会えません。 これも飼う事を考えていない頃は、公園などでたくさん見掛けた気がするのですが。 あれだけ里親募集サイトがあり、殺処分になってしまう仔猫達もいるというのに、どうして自分には出会いがないのか淋しい気持ちになります。 今現在、昨年末に保護した5ヶ月の三毛と暮らしておりまして、是非友達を作りたいとも思っております。 何か良い方法がないでしょうか? また、当方さいたま市在住なのですが、捨て猫が多い場所など、情報がありましたら教えてください。 軽い安易な気持ちではありませんので、よろしくお願いします。

    • 締切済み