薩摩芋の肥大のばらつきが大き過ぎるのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 薩摩芋(紅はるか)の肥大には大きなばらつきがありますが、その原因について考えてみましょう。
  • 肥料や栽培方法の違い、近くの作物や環境条件などが影響している可能性があります。
  • 特に、北側が里芋で育っているために西日が当たらない場所では、薩摩芋の育ちが悪い可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

薩摩芋の肥大のばらつきが大き過ぎるのはなぜ?

薩摩芋(紅はるか)を掘ってみると肥大しているそばで殆ど大きくなってないものがあり、ばらつきが半端じゃなくあるのですが、どういう原因が考えられますか? 1.肥料は専用肥料も何も遣ってません。 2.去年薩摩芋をやったその場所で今年もやっており、それ以外には何もやってません。 3.株間は30cmです。 4.蔓返しは2~3回やりました。 5.隣りの畝は別の作物ですが、通路を20cm位踏み固め、根が侵入しにくいようにしてあります。 5.北側が里芋(セレベス)で大きく育ってます。このため、西日は当たらないところがあり、心なしかそこだけ芋が育ってないのかなと思えてきます。西日が重要なのかな??? 大体以上なのですが、何が考えられますか?

みんなの回答

  • sedirea
  • ベストアンサー率65% (17/26)
回答No.1

考えられる原因として、カリ不足、苗の定植時期が遅く積算温度が不足、あるいは日照りが続き水分不足だった、など。無肥料で連作されているようですが、サツマイモと言えども多少は肥料が必要です。今年は特に夏場の日照りが続き、野菜の高騰が記憶に新しいですが、今回のイモのばらつきは、肥料不足と日照り続きが原因だったのではと推測します。 うちの農園では毎年500株ほどサツマイモを栽培しますが、私もイモの大きさがバラバラで歩留まりが悪いという経験をしたことがあります。現在はマルチ栽培による早植え早掘りにより、良い成果を得ています。本来べにはるかは、なると金時などの高系14号よりもイモの大きさの揃いが良く、病虫害に強い栽培しやすい品種ですので、来年はもう少し手をかけて栽培してみてください。 【おすすめの書籍】 「農家が教える ジャガイモ・サツマイモつくり」 http://u0u0.net/woKi

torahige1923
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 来年は、同じ畝で、多少カリ系の肥料を入れてやってみます。

関連するQ&A

  • サツマイモの病気?

    ベニアズマを毎年栽培しております。が、約3割ほどの芋の表面が黒くなってひび割れております。また、所々、虫がかじったような跡があります。 黒斑病?ネコブセンチュウ類?など色々推測しているのですが、ベニアズマならではの紅色の芋は半分程度です。 何か対策はないものでしょうか? ツルボケ防止のため、ここ数年は全く肥料はやっていません。毎年、交互に畝を変えています。他の野菜は植えていません(サツマイモ専用の畑です)

  • サツマイモの病気?(再掲)写真付き

    ベニアズマを毎年栽培しております。が、約3割ほどの芋の表面が黒くなってひび割れております。また、所々、虫がかじったような跡があります(添付写真参照下さい)。 黒斑病?ネコブセンチュウ類?など色々推測しているのですが、ベニアズマならではの綺麗な紅色の芋は半分程度です。 何が原因なんでしょうか? ツルボケ防止のため、ここ数年は全く肥料はやっていません。毎年、交互に畝を変えています。他の野菜は植えていません(サツマイモ専用の畑です)

  • サツマイモ栽培でチッソ抜きしたいが・・・

    家庭菜園でこの夏サツマイモを栽培しまして、先日収穫しました。 栽培の要点は以下です。 1.畑は堆肥を投入しつづけている土です。しかし、元は水田でして、まだ粘土質の感じもあります。 2.前作はタマネギで、その前はサツマイモでした。 3.チッソ過多を警戒して、肥料は過石・草木灰のみとしました。 4.それでも、前回の結果から(芋の肥大が悪かった)、肥え過ぎ対策として、(ワラを敷きこむ方法を聞いたので、ワラがなかったので)山から未熟な腐葉土(黒くはなっている)が炭素率も高いと思い、集めてきて、畝下のみぞに投入し、なおかつ畝土に混ぜこみました。 5.井原豊氏の説に習い、完全展開葉二枚の短い苗を、直立さしにして、23センチの株間にしました。畝巾1m、全長10mで、一条植えです。 結果は・・・ 1.一本の苗に細長いきれいなイモが4本だけつくという理想的なものもごく一部にありましたが、多くは細いクズイモがついているものが多く、なかには全くイモにならず吸収根だけのものもありました。 反省点は・・・ 1.まだ細いものが多くあったことについては、収穫を遅らせるべきであった。 2.盛夏には虫に食われて劣勢だったが、晩夏から繁茂が盛んになり、これがツルボケの結果となった、と思われるので、つるがえしをせず、ある程度切り取り整理していく。 3.肥大は、チッソとのバランス内でのカリ肥効だというので、カリを増投してみる。 4.畝の端の株は成績よかった。ということは密植の悪結果と考えられるので、もう少し疎植にする。 以上のことを踏まえた上で、なお、土の肥え過ぎが懸念されますので、どうにか対策を試みたいと思います。C/N比の高いものによるチッソ飢餓の利用です。 落ち葉の投入は結果的にかんばしくなかったので、 1.バーク肥(伐採樹木の細い枝先や葉を発酵させたもの。黒くなってはいるが、完全に土になってはおらず、原型もあり未熟である) 2.イネのわらが、今回はあるので、これを使う。 を候補にしています。 バーク肥はフェノール?の害があるというので、大量投入は障害がでるかもしれません。そこで、安全なワラがよいと思います。 ききますと、畝の下に敷きこむ伝統農法の地方があるとか。 それなら、いっそ短く切ってから土全体にすきこんではどうでしょうか? 以上質問です。 1.わら使用のについての、ご意見。 2.敷きこみ、より切断・すきこみがよりよいのでは? 3.投入量はどのくらいの目安? 4.今からタマネギを作付けしますが、チッソ飢餓効果として、タマネギの前に投入、すべきか、それとも、来年、タマネギ収穫後、サツマイモ植付け前に投入すべきか? ややこしい話になりましたが、なにかご意見をお願いします。

  • 日曜菜園の車走行被害に対する損害賠償の考え方

    少し長くなりますが、よろしくお願いいたします。 昨夜の突然の事故について、考え方をアドバイスください。 日曜菜園をしているものです。 昨夜、事故を起こした人から、突然、夜に連絡をいただきました。 菜園の通路で、ブレーキと、アクセルの踏み間違いで、畑の中に、車を 突っ込んでしまったとのことでした。 連絡を受けたときは、周囲をネットで、囲っているものですから、少しネットを 倒しているぐらいだと思いました。 明朝、打ち合わせはするのですが、一応、夜に、現場を確認に行きました。 びっくりでした。 私の畑はもちろんのこと、北側の2区画と、西隣と、そのまた 西隣の合計5区画ぐらいの菜園(車が1台通行可能なぐらいの通路で、仕切られて います。)を斜めに走行した痕跡が有りました。 いちおう、2mぐらいの高さのネットで、囲んでおりましたが、そのネットも、北側 (車侵入口)と西側(車の出口)がなぎ倒されていて、長さにして、おおよそ、20M ぐらいを、斜めに横断している状態でした。 今日、これから、菜園責任者側と、車の運転手(80歳を超えた高齢者)と、被害者 側(被害者側は、合計5人)とで、打ち合わせをするのですが、その場合の損害 賠償の特に、畑の作物に対する損害についての考え方を教えていただきたいともい まして、ご相談させていた来ました。 被害にあった作物は、1種類の作物の畝の長さ10mぐらいで、それが、スイカ、 サツマイモ、ジャガイモ、 ピーマン、豆類など5畝です。 作物そのものの損害は、金額に換算すれば、1万円ぐらいかどうかというところ ですが、 楽しみにしていた収穫が、見込めない恐れがあることに対して、場合に よれば慰謝料的なものとしての請求はできるのでしょうか。 その場合に、おおよろどのぐらいの金額になるのでしょうか。当方としては、 10万円~20万円ぐらいとも考えているのですが、常識的にはどのぐらいが 妥当なところでしょうか。 事故の原因は、本人の電話での話では、「ブレーキと、アクセルを踏み間違った。」 とのことでしたが、あれだけの距離を縦走しているとすれば、意識をなくしてしま ったのではないかと考えてしまいます。 長くなりましたが以上です。よろしくお願いいたします。

  • 田んぼを畑にするための土壌改良の方法

    休耕田を借りて作物を育てています。葉物野菜や生姜、サトイモなどは良く育つのですが、さつまいもがダメです(昨年、今年とも殆ど収穫が極端に少ないです)。 ネットで調べますと、肥料過多による「つるボケ」、「日照不足」など原因は多々ありそうですが、私の場合、これだ!といった原因は見当たりません。 さらに調べてみますと「加湿の土壌では、いもが生育しない!」との記載がありました。 借りています畑は以前田んぼだったところで、高畝にしてもジメジメしています。このような状態の土壌を排水の良い畑にする方法は、ないでしょうか?大掛かりな排水溝工事などは出来ません。

  • 野菜畑、化成肥料をやったあとのPH→酸性 は、

    ごく当たり前のことでしょうか?砂質の畑です。亡き父母はよく手入れしてくれたのですが、 共稼ぎの私ども夫婦は雑草のなかで精一杯野菜を作っているようなもので、ほとんどが うまく作れません。ふと、うちの畑のPHは? と気になって、??起電力??かなにかにより 電池無しで測定できるメーターを数千円で購入。昨日、肥料をやって土寄せした大根の畝に 突き刺しましたら、pH~5前後と明らかに酸性。谷に当たる通路を測定しますとpH>6 と かなり差がありました。雨後のよい湿りで、肥料分解によりpHが酸性傾向になったのでしょうか? (使用注意書きには、肥料分の多少でpH変動します とあります)  関連して、石灰(過リン酸石灰)と化成肥料とコンポスト堆肥を大型耕運機でうないこんで、 すぐに植えつけることがあるのですが、書物によればアンモニア(ガス?)の発生により作物に よろしくない とありました。いくら時間が無いからといって、こんな作業はやめるべきでしょうか? 稲作農作業で手一杯の兼業零細農家です。よろしくお願いします。

  • 「ばらつき」、「バラツキ」

    どちらの表現が適当でしょうか?

  • 「ばらつき」について

    どのように漢字で書くのか カタカナで書くべきなのか 言葉の由来(外国語なのか) 何時から使われているのか 学問的に正式な言葉なのか 正式な使い方 について教えてください

  • 薩摩芋ってどうして薩摩芋なんですか?

    薩摩国(鹿児島県の西部)と何か関係があるんですか?

  • さつまいも(サツマイモ、薩摩芋)の栽培について

    どうぞお願いします。 ちょっとした畑があるのですが、さつまいもの栽培をしようかと 考えています。もちろん食べること(あまりに出来がよければ安価で 売りたいとも・・なんて)を前提 です。 農業、栽培はド素人ですが努力します! 以前滅茶苦茶おいしい薩摩芋に出会い感動したことがあり(鹿児島産でしたが)、一度は自分でも栽培してみたいと憧れていました。 種(品種)、土(畑)、気候、栽培者のキャリアや思い入れ・・・すべてがそろってはじめておいしいものができるんでしょうね。