• ベストアンサー

かぶとむしの卵の育て方

vv_dai_daiの回答

回答No.3

数千匹飼育しています。数にもよりますが、市販の衣装ケースに8分目まで土を入れて飼育してます。30匹くらいまでなら大丈夫です。共食いもあまり見られません。手間も最初だけです。(春までほったらかし)土はホームセンターのおが屑みたいな白っぽいのではほとんど大きくなりません。昆虫専用のものがオススメです。場所は・・どこでも育ちます。(直射日光が当たらないとこ)以前は生息していなかった北海道ですら、飼育品が逃げ繁殖しているとききます。彼らは結構強いですよ。国産ギネスは80MMほどです。ガンバッテ育ててください。

wspfl
質問者

お礼

回答ありがとうございました。数千匹ですか…!すごいですね。 衣装ケースで8分目まで土をたっぷり入れて30匹とは、とても広く快適なスペースを提供されてますね。(衣装ケース何個分になるのだ!?) いただいたアドバイスとおり、土は昆虫専用のものを購入します。土とおがくず(木の皮のようなもの)が混じったものでいいのですよね? がんばって育てます。多分また質問すると思いますが宜しくお願いします。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 留守中のかぶとむし

       今年はじめてかぶとむしを飼育しています。  明日から3泊4日の予定で帰省するのですが、実家以外にも宿泊するのでその間どうしたらよいのか・・・・  迷っているのは、  1.連れて行く。途中で回り道になりますが、実家に寄りかぶとむしを預けていく。  2.近所の親しい人にお願いしていく。  3.えさを多めに入れてそのままいく。  ぐらいなのですが・・  その他にも何かよい考えがありましたら、知恵をお貸しください!!  

  • かぶとむしの幼虫についた白い菌について

     かぶとむしの幼虫についた白い菌(茸菌?)は飼育上問題はないのでしょうか。既に部屋を作り終えており、死んでしまったのかよくわかりません。白い菌は体表に蔓延っている感じです。

  • かぶとむしのさなぎをもらったのですが・・・

    かぶとむしのさなぎをもらったのですが、そのまま土の上に置いても土の中にもぐろうとせず、さなぎの部屋をつきりません。さわると元気よく動くので死んではいません。 そのままにしておいても、かぶとむしになるでしょうか? それとも人工的に部屋を作ってやったほうがいいのでしょうか?そうであれば、どのようにして作ったほうがいいのか教えてください。

  • かぶとむしの幼虫が土から出てきてます

    2週間ほど前にかぶとむしの幼虫を手に入れ、子供と家で観察しているのですが3日ほど前から土の上に出てきたり潜ったりを繰り返してるようです。 大きいサイズのペットボトルに昆虫マットを入れて育てています。 まったく初めての飼育で何もわかりません。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • カブトムシのメスと卵

    3Lのプラケースに6月下旬に羽化したオス1匹とメス2匹のカブトムシを 飼っています。 ようやく最近3匹とも元気が出てきました。 親カブトは秩父からとってきたので秩父に放虫しようと思っています。 その前に卵を産んでもらいたいのでマットを10センチくらいにしていますが交尾をまだしていないようです。深夜に動くのですがオスは元気がないようです。 しかもメスの1匹が昼間でもマットの上に出てきていたりと なかなか思うようにはいきません。(あとの2匹はマットの中にいます) 卵を産ませた後の放虫は無理なのですかね? カブトムシに詳しい方がいましたらご意見お願いいたします。

  • この卵はなんの虫のたまごですか?

    この卵はなんの虫のたまごですか? 早急の取り除いたほうがいいでしょうか?

  • 虫の卵を完全に殺す方法

    主にどんぐりなどの木の実をつかって工芸品などを制作しています。 どんぐりなどに産み付けられた卵をどんぐりを開けず(壊さず)に完全に殺す方法はありますでしょうか。 知り合いの材木屋さんに聞いたところ幼虫や成虫は熱で殺せるが、卵は数千℃の熱処理をしても死なないので不可能と言われました。 実際に、熱処理を試みていますが、たびたび夏になると蛾が羽化します。 ネットで色々しらべていたら逆にマイナス18℃以下の冷凍処理で卵は完全に死ぬような記事を見かけました。これは事実でしょうか。 卵の種類によっても違いはあると思いますが、そもそも何の卵が産みつけられているか解りませんので、マイナス18℃以下ならすべての虫の卵は完全に死ぬという情報が欲しいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • かぶとむしの蛹室

    今日 かぶとむしの幼虫の土を上の方だけ、少し交換した時に 誤って幼虫が空洞を作っていた場所を壊してしまいました。 幼虫の上に土がかかり、幼虫が凄い苦しいのか解らないですけど 動いたのですけどこのまま放置しといても大丈夫でしょうか? また蛹室を作るでしょうか? 人口蛹室を作ったほうがいいか教えてください

  • ベニバスモモに虫のタマゴがの

    我が家の庭のベニバスモモに数年前から虫のタマゴの様なものが沢山付き始めました。 ただこのタマゴを指で潰してみても何も出てこないし、特に虫も見当たりません。 ただ葉っぱはかなり虫に食われていますが、実際には虫が見当たりません。 このタマゴの様なものが何かご存知の方おられましたら、教えてください。 また駆除方法についても教えていただければ助かります。

  • 猫につく虫の卵?

    飼っている猫の布団に黄色で長細い(0.3~0.5cmくらいの)虫の卵みたいなものがたくさん落ちてます。見た目も触ったかんじも潰したかんじもナッツのようなかんじです。虫の卵ならもう少しやわらかいかなとも思うんですが、蚤の卵なら駆除対策をしなければと心配しているところです。 うちの猫は外に遊びに行く猫です。 これは蚤か何かの虫の卵なんでしょうか?? 猫ちゃんに詳しい方や虫に詳しい方教えて下さい! 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー