• ベストアンサー

新婚旅行は何年に何処に行きましたか?

isokenの回答

  • ベストアンサー
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.6

liondeor さん 、おはようございます。 >新婚旅行は何年に何処に行きましたか? バブルが崩壊の兆しを見せ始めていた 1992年 ( 平成4年 )・・、当時 私はからっけつ ( ・・ どころか 借金だらけ ) でありまして、一銭の貯えもありませんでした。 そんなこんなで 互いの親には内緒で、挙式その他の費用を 全て家内が出した為 ( 勿論 その後 高い利息を付けて 完済しておりますが ) 、 私の発言権はほぼゼロ・・、依って 以下の渡航先には、 ほぼ 100% ・・ 彼女の意思が反映されていると お考え下さい。 尚 国名だけでしたら 以下の通り。 日本 ⇒ トルコ ⇒ ギリシャ ⇒ イタリア ⇒ ポルトガル ⇒ スペイン ⇒ フランス ⇒ 帰国 ・・というのも、当該 新婚旅行に於ける最優先事項は、 家内が希望した バルセロナ オリンピック 、他方 唯一認められた私のささやかな願い ・・ トルコ トロイ遺跡 を捻じ込み、 先ずは イスタンブール に飛び、 バルセロナ で完結する予定を立てたのです。 ところが 空路では芸がない ( イスタンブール ~ バルセロナ 間 ) と 突如 山の神 が言い出し、泣く子と地頭には勝てませんから、 無理矢理 エーゲ海 & 地中海クルーズ を嵌め込んだら、こうなりました。 一見 豪華そうですが、 ギリシャ ・ イタリア は 出発 & 寄港しただけ、ポルトガル は スペイン に移動する為 リスボン にたった1泊、更に パリ は 帰国の際 立ち寄ったのみ・・、何より 僅か 12 ~ 3日 の旅行で このスケジュールですから、ただ疲れただけです。 ところで この前 BSで見ましたが、 アドリア海 & エーゲ海 クルーズ なんてのは良さそうですよ、 アテネ & ピレウス を出た後、 サントリーニ島 ・ クレタ島 ・ ドブロブニク 、更には ベネチア なんてところを周りまして・・、未来の旦那様と 御検討下さい。 以上 長くなりました。

ANTOH
質問者

お礼

isokenさん、ご回答ありがとうございます。 ご結婚されたのはバブルが崩壊の兆しが見え始めた平成4年ですか。 とは言え、まだ弾ける前でしたら、それはそれは行け行けドンドンの時代を新婚時に経験された訳ですから羨ましい限りです。liondeorも30年早く生まれてバブルがどんな物か身を持って体験したかったです。 何々、新婚旅行先はお金を出した奥様が鶴の一声で決められましたか。 泣く子と地頭には勝てませんか(笑)。それにしても豪華ツアーですね。 憧れの地中海の国々目白押しですが、じっくり観光出来たのはスペイン一国ですか?バルセロナ五輪はプラチナチケットがよく取れましたね。 五輪は何を観戦されたのでしょうね。開会式の演出も傑作でしたし、liondeorは興味津々です。 https://www.youtube.com/watch?v=Gkmg79ApRNQ

関連するQ&A

  • 昭和について

    こんにちは! いつもお世話になります。 平成になり早や23年ですね。今日は昭和についてアンケートさせて頂きます。 昭和生まれの方で、昭和時代に一番心に残っていることはなんですか? (当時の事件やスポーツや流行したものや歌手など何でも構いません) 平成生まれの方は、昭和っていうと何をイメージされますか? 申し訳ありませんが、おひとり様一点でお願いします。 因みに自分は王選手の756号ホームランです。

  • 昭和から平成へ…皆さんの体験談を聞かせてくださいII

    アンケート系の質問は、一人でも多くの回答者から意見を聞きたいがために、複数回質問しています。 この質問も、以前したものの第二段です。 というわけで、平成もいよいよ20年目に入りましたが、昭和から平成に変わろうとしていた・変わった時、皆さんはどんな風でしたか? 当方は当時幼稚園児ということもあり忘れてしまいましたが、皆さんの体験談を聞かせてください。 昭和最後の日(1989年1月7日)はもちろん、平成最初の日(同年1月8日)・昭和末期~平成初期など、なんでも体験談や思い出をお待ちしています。

  • 社長さんの好きなモノ・・・

    私は時々ケーブルテレビで放映している、昔の「社長漫遊記」などの社長シリーズ作品を楽しんでいます。 その中で森繁久弥さん演じる社長を見ていると、当時の世相が懐かしく思い出されますが、それとともに最近の社長はイメージが全く変ってきたなあという感慨深いものがあります。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、例えば平成時代の社長さんが好きそうなモノ、昭和時代の頃の社長さんが好きなモノといえば、それぞれどんなものを思い浮かべるか、教えて下さい。 因みに、私が思いつくものをいくつか上げてみますと、 <平成の社長さんが好きなモノ>・アルマーニのスーツ ・お湯割り焼酎 ・六本木 ・コンプライアンス(の、掛け声) <昭和の社長さんが好きなモノ>・葉巻 ・ハイヤー ・ブランデー ・ペリカンの万年筆 ・銀座 といったところですが・・・ どちらか一方だけのご回答でも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 戦前の陪審裁判

    司法制度改革の一環でまもなく裁判員制度が導入されますが、日本でも戦前(昭和時代)には陪審制が一部(法定刑が死刑・無期となる刑事事件に関して)採用されていましたが、当時、陪審員を務めた人の感想や、陪審裁判に関するエピソードが残っていましたら教えて下さい。 占領下の沖縄での陪審制のエピソードもありましたら、併せてお願い致します。

  • 平成ちゃんが知らない昭和のTV番組と言えば?

    あるユーザーさんからの知恵をパクらせて頂きます 掲題の通りですが、ミナさんはどんな昭和のTV番組を平成ちゃんに教えてあげたいですか? 私からは「ノックは無用」と「ノンストップゲーム」 土曜日、午前中で学校が終わり、超ダッシュで帰宅してお昼ごはんを食べながら見ていました その後、お習字教室へ通います この番組を立て続けに見るのは関西人なら当たり前のあるあるです 日曜日の「じゃりン子チエ」も懐かしいなぁー たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]

  • 宝塚時代の涼風真世さん

    はじめまして!! アンケートとして投稿しようが迷いましたが、こちらに書かせていただきます。 涼風真世さんが出演していらっしゃる「ベルサイユのばら」を観てから、涼風さんのファンになりました。 もっと涼風さんの作品を見たいのですが、退団されてからしばらく経っているせいか、作品感想・・・のようなサイトがあまりなくて、どの作品がおすすめか、ということがわからないんです。 中性的な涼風さんも好きですが、バリバリの男役な涼風さんも観てみたいです。 そこで、おすすめの本や雑誌(すでに廃盤になっているものでも結構です)や、作品などを教えてください。 また、当時の涼風さんはこんな人だった、と何かエピソードを知っている方がいらっしゃれば、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 今欲しい車は何ですか??

    タイトル通りなのですが皆さんが 今一番欲しい車を教えて下さい。 出来たら男性か女性か、また、年齢 や家族構成(独身)など差し支えない 範囲で結構ですので教えて頂けたらと 思います。 仕事で皆さんのアンケートを参考にさせて 頂けたらと思いますので宜しくお願い致します。

  • 日常会話でほぼ標準語を使う(多少の方言混じりも可)、外国へ長期滞在したことのない日本人限定です。

    日常会話でほぼ標準語を使用する、語学留学などの経験のない日本人の方にアンケートです。 次のうち、もし怒られたりケンカになったりしたら一番怖いと思う言葉を選んでください。 (1)関西弁(大阪中心) (2)中国語(北京語) (3)韓国語(南朝鮮のみ) (4)北朝鮮のニュースキャスター口調の朝鮮語  (5)その他(どこの言葉か書いてください。) 断っておきますが、私の独断で各言語を差別しているのではありません。 友人・知人などの旅行体験(あそこに行ったらあんな風に怒鳴られて怖かった、等)や、有名人の旅行体験記の感想、といった客観的な視点で見聞きした結果、アンケートをとってみたいと思ったんです。 回答者の方は、なるべく想像して選ぶより、実体験に基づくエピソードを書き込んでいただけると良い参考になります。

  • 恋人の「これは引いた」と思われた行動・しぐさは何ですか?

    こんにちは。いつもお世話になります。 タイトル通りなのですが、恋人の「これはちょっと・・・」や、「これは引いた・・・」と思われた行動・しぐさにはどんなものがありますか? 私は彼の行動に引いたことはないのですが、逆に私が気付いていないだけで、実は彼に引かれていることがあったら嫌だなと思い、『人の振り見て我が振り直せ』ということで、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思いました(^^;) 出来れば具体的なエピソードを聞かせて頂けると嬉しいです。 アンケートのような質問になりますが、こちらのカテゴリーの方がいろいろな方のご意見を伺えると思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 和暦の謎

    和暦、西暦の表を作成しようと思います。 それで、謎の部分ですが、 http://www.gakkai.net/wareki-seireki.html のサイトなどを参考にしているのですが、和暦の変わり日が、曖昧な物が多いです。 上記の例だと、大正15年は、12月15日で終わりですが、昭和元年も、12月15日に始まっています。 それなのに、平成の場合は、~1月7日で昭和が終わり、1月8日から、平成になっています。 これは、単なる記入ミスなのでしょうか? 他のサイトの場合は、終わりも、始まりも、同日になっている場合が多いので、余計、気になっております。 あと、昭和元年、昭和64年生まれの人は、非常に少ないですが、あくまで、和暦で、誕生日を記入する場合は、この通りで書くのが正しいのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。