• 締切済み

精神病の人ってどう証明してるの?病気だって事。

奇声あげたり暴れたり明らかにヤバイ人は除いてww 気分が落ち込むとかストレスで声が出にくいとかその程度なら私でもあるからさー。でも我慢して自立して仕事してるよ!先生にもっと甘えればいいの?ww

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6430/19138)
回答No.3

証明 病院で診察を受けて 診断書を書いてもらいます。

kofuku4
質問者

お礼

そんな簡単ではないでしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

みんな一所懸命に生活してるのですが、やはりしづらさがある場合があります。そうした方が生活や仕事をする際に配慮が必要とすれば、精神保健福祉手帳を医師の診断書を添えて申請することになります。手帳取得許可は、医師が判断するのでなく、都道府県知事によります。

kofuku4
質問者

お礼

知事わかります?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

証明が必要な人は、明らかに仕事ができない状態であると判断されていると思います。 このまま仕事をしたら自分にも関わる人にも他人にも危険を及ぼしかねない、と判断された場合。 そこまでいかない場合は「症状が出ています」レベルでその治療についてのコンサルタントとなるのでしょう。 我慢して自立できるならば精神病ではない、と言われると思います。例えば閉所恐怖症、それでエレベーターに乗れない人でも階段で10階まで上って仕事をすることができます。証明書は必要ありません。 ただ普通に見えるのにブチ切れる人に重機を運転して欲しくないですもんね。あるいは鬱で自殺したがっている人にバスの運転をして欲しくもないです。

kofuku4
質問者

お礼

我慢できちゃう人が一番つらいってこと?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神的に病気なんでしょうか?

    付き合ってる人がうつで、私には老母と愛猫がいて、 全部、私が賄っています。 どう考えても、何もかも捨てて一人になれば 楽になることは目に見えてます。 自分でも客観的に考えて、楽になれば?、と思います。 でも、できません。 おそらく、彼も母も猫も、私がいなくてもそれなりに 生きて行くんだと思うんですが、私が離れなれないんです。 彼といると、母は大丈夫だろうか?、一人で食事してかわいそうにと思い、 母といると、彼は大丈夫だろうか?、また一人で苦しんでないだろうかと思い、 どちらかを選ぶことができないんです。 私はバツイチなんですが、別れた夫もなかなか自立できない人で、 確かに愛情はありましたが、どちらかと言えば、 私がいなくなったらこの人、どうやって生きて行くんだ? と考え、ひたすら我慢しました。 で、結局あまりに疲れて別れたんですが、 いまだに、最後まで我慢できずにごめんね・・・、なんて気持ちになります。 ちなみに、別れた夫は私がいなくても元気で暮らしてるようです^^; えぇ~、えぇ~、わかってるんです。 母をはじめ、みんな私がいなくても大丈夫だってことは・・・ 友達に言わせると、私が一番バカでかわいそうなのに、 人の心配して自分の人生犠牲にしてる場合じゃない、のだそうです。 これは、なんとか依存とかいうモノでしょうか? 私自身が、彼らがいないと生きて行けないような気がするから、 我慢して、我慢して、足枷のようにズルズル引きずって 歩いているのでしょうか? 病気なのか、ただの性格なのかわかりませんが、 いつかは、自分自身が楽に生きられる方法を選択できるんでしょうか?

  • 精神的な病気でしょうか。

    会社の同僚の事で質問させてください。 今年の6月頭くらいから、会社の同僚(40代後半)が、いきなり奇声?を発するようになりました。 突然「かやっ」と言葉にならない声をあげたり、「ありがとうございましたっ」と会話になっていない声をあげたりしていました。 最初は声も小さかったのであまり気がつきませんでしたが、徐々に大きくなって、叫びに近いときもありました。 本人的には、出そうとして出している訳ではなく、最初は喋っていることに気がつかなかったようですが、しゃっくりのように突然出るので止めることが出来ないとのことでした。 また最近になって症状も変わってきており、大声はなくなったのですが同じ言葉を反復したり、意味不明な言葉を発する時に執拗に他の人に目を合わせて話掛ける感じになりました。 一見すると、変質者のようです。 しかし、話掛けると会話は今まで通り問題なく出来ます。 ただ、普通に会話をしている時と、変になっている時では、明らかに表情や目の色が違うのです。別の人のようです。 また、変な時は、いつもは私に対して敬語なんて使わないのに、敬語で話し掛けてきたり、明らかに変なのです。 症状が出てから、病院に通っているようですが、今のところ脳や神経には異常がみられないとの事で、精神科に通っているようです。 上記のような症状の精神病はあるのでしょうか? もしあるとすれば、具体的な病名はありますか? また、とても太っていて無呼吸症候群で不眠気味だったのもあるらしいので、私としては精神的なものではなく身体の疾患なのではないかということも疑っているのですがいかがでしょうか。 病院を変えて再検査した方がいいですか? ずっと一緒に仕事をしてきた人なので、変わっていってしまう様がとても切ないです。 元の同僚に戻ることが出来るのか、とても不安です。

  • 精神科が合わない人っていますよね?

    何か、精神科の先生って、なーんか、ストレスなんですけれども その…「俺ってモテる」って言うなんていうのか、そういう感じを 醸していて、「先生優しい。先生頼りになる」っていう態度でないと いけない気がするの…っていうふうに感じていて、だからある程度 そのリクエストに応えていれば、このサバイバルから生き残れるって 思ってしまっているんです。 「精神科の先生…それはみんなが憧れるお人…」っていう風に 実際は思っていなくて、「なんでそこにいるわけ?」何か嫌だなぁって 思ってしまってるんです。でも言っちゃえば「やなきゃこなければ?」 みたいないやな喧嘩に発展すると思うと言わないほうがいいと思うんです。 「そういうの、ドクターショッピングって言うんだよ」「あ、君ってそういう人だもんね」 っていうやりとりって言うんですか? 強情だから、だから、病気が治らないんだよって、天から言われてる気がしてきます。 でなくて、なんとなし確かめたいんですよね。 「先生はどのようなお人なのか?」っていうことですね。 先生は人の役に立つために日夜頑張っているお人なんですね!!素晴らしい!! わたし、先生を信頼します!!っていう流れがあったらいいんですけども。 どうもそういうわけでもなさそうなんです。 それだからこそ、タメ息が絶えません。 それでそうではない病院って、具体的にどこにあるのでしょうか?教えてください。

  • 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。

    精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 家族や自身の周りの人たちを自分の所有物のように認識してしまいその人たちに対して、こうした方がいいとかいうアドバイスっぽいニュアンスではなくこうあるべき存在とかこういうふうにしなければならないという感じで自分の価値観を押し付けるというよりかはその価値観に合った状態でいることが当然のことだと思い込んでいて、もしその価値観にそぐわない行動や見た目や何かの結果などだった場合、どんなに話をしたとしても異常にキレたり拒絶反応を起こしたりして、何でこうできないんだとか何でそうなるんだって言ってきていつまでも何日もそれを言い続けてそれでもその価値観にそぐわないと泣いたり叫んだり奇声を奇声を発したりするような病気ってありますか?

  • 親に病気の事を話す?話さない?

    最近腹痛気味で病院に行ったんですが 体には異常が無いと言われ今は様子見の状態です。 それで、今の現状を親に言うべきか言わないべきかで 悩んでいます。皆さんなら伝えますか? 腹痛自体は1ヶ月ぐらい続いています。 最終的には体に異常が無いので様子見をしましょうと言われました。 症状の具合としては、我慢すれば普通に我慢できるんですが 完治しないのと、我慢はできるが生活上不便に感じると言った程度です。 お医者さんが診察の途中でストレスの可能性もあると 言っていたのでもしかしたらストレスかもしれません。 症状が出てる時もしかしたら盲腸!?とか不安になったり もらった薬が全く効かないなどもあり病院を変えるのはいいのか 駄目なのか悩んでたりして 家族に相談もかねて報告しようかとも考えたのですが(姉が看護婦なので) 後一回行って駄目なら相談しようと思い、そのまま放置してました。 今日親から電話があって話してたんですが、その時「体調は大丈夫か?」と きかれ、いつ終わるかわからないし病気ですらないかもしれないので こんな事で心配かけるのもあれかなと思い「問題ない」と答えてしまいました。 このまま何事もなかった様に直るんじゃないかなぁと楽観視してる気持ちもあるし もしストレスが原因ならば、仕事の影響なのは確実で でも、今程度の軽い仕事内容でストレスに潰されるんなら この先どこに行ってもやっていけない気もしてどうしたものかと考えています。 今の現状を親に伝えるべきでしょうか? 乱雑な文章を長々と続けて申し訳ありませんが お暇なら回答宜しくお願いします。

  • 精神的な病気でしょうか?

    話の途中でボーっとしてしまいます。 それで「えっ?もう一度言って」と聞くことになります。 昔は仕事中消えて、何度も手を洗ってました。 今は仕事はしたくありませんが、周りが「バイトでもしてほしい」と言います。 私はどうしたらいいんでしょうか? バイトはするべきでしょうか? 私は何かの病気でしょうか? また、冗談が嫌いだしわからないので、変人扱いされます。本当はものすごく傷ついてて、悲しいです。 声が特徴的なので、声を出すことがこわいです。人って恐いですよね。でもいい人もいます。 社会に会社に出ることがこわいです。 こんな私に合う仕事ってなんでしょうか? 基本的に奉仕精神があるので、サービス業なんかを考えているのですが・・・・

  • わたしは精神的な病気なのでしょうか?

    私は高校1年の女です。 私わ小学校6年の時に 教師からいぢめを受け てました。何度も自殺 を考えて生きてきまし た。教師が怖くてたま らなくて学校も上手く いかなくなり中学2年 で初めてリストカット をしましたが死ぬこと は出来ませんでした。 どうして自分が生きて いるのかわからなくて 家を出たこともありま した。その時は友人に 助けられました。就職 なんて考えられなかっ たので学力もそこそこ の高校に入学しました でも教師が怖いと思う 気持ちは変わらなくて 教師と話をするときも 心臓はばくばくで自分 が自分でなくなるよう な気持ちになります。 教師に何か言われた時 には自分をコントロー ルすることが出来ずに 物を壊したり人にあた ってしまいます(>_<) 高校に入学してから… 部活でも精神的にきて いて毎日イライラして 自分はここにいて良い のかどうかわからなく なるときもあります。 顧問の先生は、私の事 が嫌いらしくていつも 私だけが怒られます。 それもストレスの原因 なのかも知れません。 先日ある教師に私だけ 意味もなく怒られまし た。一瞬にして回りが 静かになりました…。 回りにいた先生たちは 私をかばってもくれま せんでした。私はまた 教師が怖くなって教室 の机を倒してすべての 物を床におとしました そして友人に思い切り やつあたりしてしまい ました。やめたくても 自分をコントロールす ることが出来ないため 自分はどうしたら良い のかもわかりませんで した。 このことで人間関係が 上手くいかなくなり、 余計にどうしたら良い のかわからない状態に なっています。 幼稚園児の男の子みた いに暴れることも少な くありません 気分が沈んだままで、 なにもする気分になれ ません 生きている意味もよく わからなくなってしま います 私は…やはり精神的な 病気なのでしょうか? 精神科の病院に行った ほうが良いのでしょう か??薬の力をかりて 生きていかなければな らないのでしょうか?

  • 私の事好きですか?が口癖?

    彼氏に私の事好きですか?愛していますか?と毎回聞いてしまいます。 もうすぐ付き合って四年 私は20代半ばです。 同棲も二回、中距離、遠距離、国を跨ぐ遠距離も経験してる付き合いの彼です。 好きだから連絡くれるし、さんざんな喧嘩をしても仲直りできる仲とはわかっているのに 聞かないと気がすみません… 仕事で疲れてるんだろうとはわかっていても ダルそうな声で電話をしてくると 不安になります。 わかってはいるんです。 その質問が毎回だとうんざりすることも、 わかってるのに! 聞きたくて聞きたくてザワザワしてきてしまいます。 精神的に自立するのが、一番の解決法だと思い忙しくする為仕事を増やそうと計画中です。 こんな落ち着かない気分がよくある方っているのか聞きたいです。 それから良い我慢の仕方 我慢する呪文とか… 聞きたい派の方や聞かれる側の厳しい意見でも、読んだ感想でもなんでも意見を下さると助かります。

  • 自分の事を話すより聞く事が多い人に質問です

    特に男性に質問したいです。 女性ももちろん回答頂けると嬉しいです。 (1)人の話ばかり聞いていて面倒だったり疲れたりしませんか? (2)自分も誰かに頼ったり相談したりしたくなりませんか? 私の友人(男性)でとても聞き上手な方がいます。 人からよく相談されるらしく、私も話をよく聞いてもらっています。 「何かあったら愚痴でも八つ当たりでも何でもしていいよ~」と言ってくれているけど、なんだか申し訳なく思ってしまいます。 私は結構我慢して溜めて泣いて相談するタイプなので小出しにしていいよ~聞くよという事で言ってくれているんだとは思うのですが、人の愚痴を聞いたり八つ当たりされたりしてストレスにならないのでしょうか?? 聞き上手の方って頼られたり相談されたりで疲れないのかな?と気になります。 優しいのはありがたくてとても嬉しいんですが、ストレスにさせてしまうと申し訳ないし愚痴なんて自分でなんとかしろよ・・・と自分で思って飲み込んでしまいます。 私は本当は話をしたいタイプなのでそれでストレスが溜まるんですが・・・ また、その聞き上手な友人は私には頼ったり相談しないとかいうわけでもなく、自立していてしっかりしているので基本的に人を頼ったり相談したりしない人だと思います。我慢しているわけでもなく、器が大きいというか・・・。あまり何も考えてないからね~(笑)っていう感じです。 でも、愚痴ったり八つ当たりしてもいいって言われた事がどうしてもわかりません。私はあまり愚痴ばかり聞きたくないし(たまにならいいけど、ちょっとした事でいちいち愚痴られるのはあまり好きではない)八つ当たりされたらムカっとくると思います。 それは私の器の小ささもあるんですが。 そこで、聞き上手な方に質問したいと思いました。 人からよく頼られたり、相談されたり、聞き上手だと言われたり、そういう方、教えて下さい、もしくは、知り合いにそういう人がいる等、または皆さんの意見でも何でも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • これは精神的な病気ですか?

    これは精神的な病気ですか? 以下の症状があります ・何をしててもイライラするひとの些細な行動(相手は悪気ない事)にイライラする ・人生ほぼ同じ苦しみで未来に希望がもてない ・憂鬱な気持ちが度々、ありそれを解消する為にストレス発散してる自分の行動もイライラする ・憂鬱な気分があり何をしても楽しみを感じられない これらの症状があるのでが精神的病ですか? また、そうだとしたら解決策、何かあります? また、病名は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J525Nで、ブラックの文字が印刷できない問題について相談です。
  • ブラックインクの新品交換やクリーニングを試しましたが改善せず、他のカラーは正常に印刷できます。
  • Windows10で有線LAN接続している環境です。回答をお願いします。
回答を見る