• 締切済み

キャッシュレスが進まない理由は?

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

マイナンバーと関係あります。マイナンバーカードが全員に交付されれば、全員キャッシュレスになるはずです。マスコミがで、クレジットカードは危険であるかのように報道しているのが、キャッシュレスが進まない理由であり、日本の経済が進まない要因です。クレジットカードは現金よりもずっと安全です。

kofuku4
質問者

お礼

悪用されたら?

関連するQ&A

  • キャッシュレス化。

    どうして安倍はキャッシュレス化を急いでるのですか? カード化させてその動きを読み 全国民を監視下させようとしてるようで恐いんですが? マイナンバーといいほんと安倍統帥だよな、コレ。

  • キャッシュレス化について

    貨幣が存在することと、消費との関係は理論的にどのように理解されていますか? また、キャッシュレス化によって、何がどのように変化しますか? 詳細に答えていただきたいです!!!

  • キャッシュレス化

    ある本で一番キャッシュレス経済に近い国はスウェーデンと書かれていたのだが実際のキャッシュレス決済比率は韓国が1位の97.7%でスウェーデンは7位で47.4%でした。 なのになぜ一番キャッシュレスに近い国なのでしょうか?

  • キャッシュレスがひろがっていますが、、、

    今、ちまたではキャッシュレスがひろがっていますが、自分は40代の家族持ちのサラリーマンですが、何かお勧めのキャッシュレスアプリはありませんか?

  • キャッシュレス社会に待った!

    キャッシュレス社会に待った! 電子通貨の普及でキャッシュレス社会の到来を待ってるみなさん。 ちょっと待ってください。 通貨電子化の功罪の検討をすべきです。 電子マネー払いだと小銭が出ずに、汚い硬貨、重たい硬貨が不要になって衛生的で、店も小銭を用意する必要がなく、店は売上を一元管理出来てメリットばかりが言われているが、紙幣、小銭が無くなるデメリットを考える人が少なすぎる。 いざ紙幣、硬貨が使えないキャッシュレス社会になってから電子通貨のデメリットに気づくのでは遅すぎる。 で、皆さん、電子通貨、キャッシュレスのデメリットは何だと思いますか?

  • キャッシュレス化

    キャッシュレス化したら、税金逃れができなくなるのですか?教えてください

  • キャッシュレス

    クレジット等で5%還元するとまで、政府が言ってますが、そこまでしてキャッシュレスにしたいのが、わかりません、教えてください

  • キャッシュレスの普及に反対です。理由は、強盗など犯

    キャッシュレスの普及に反対です。理由は、強盗など犯罪で現金を奪えないから、脱税できないから、汚職できないからです。 みなさんも同じでしょうか?

  • キャッシュレス生活頑張ってます?

    それとも現金派の人もこれからキャッシュレス?(≧∀≦)

  • キャッシュレス推進後、どうなると思いますか?

    数ヵ月前から、スマホアプリ(QUICPay、楽天ペイ、モバイルSuica)とクレジットカードを利用して、キャッシュレス生活を送っています。 会計で小銭探すことがなくなって支払も一瞬で終わるし、財布もスリムになって、今のところは概ね問題なく過ごせてます。 利用額は毎日チェックして家計簿に記録して次の支払金額は常に把握していますし、使いすぎることも、今のところはありません。 でも、ふと思ったのですが、キャッシュレスが進んでいったら、色々と弊害も出てくるんじゃないかと。 思い付いたのは、以下なのですが、いったいどうなってくんでしょうか? ・街頭募金やコンビニレジ横の募金箱、やっぱり額が減りますかね? キャッシュを持ち歩かない人も出てくるだろうし、コンビニも財布出さなかったら、募金箱に入れることもないですよね? 私も、昔はお釣で小銭が増えてしまったときに、1、5、10円玉をたまに入れたりしてましたけど。 ・結婚式のご祝儀や葬式の香典は、さすがにキャッシュレスにはならないですよね? 不謹慎だけど、ご祝儀袋や香典袋、お札用意したりする手間を考えると、キャッシュレスの方が楽ですけど、人情的に受け入れられないですよね? おめでたい結婚式ならまだしも、故人を偲ぶ葬儀では無理ですかね。 ・今はカードやアプリ利用でリターンのポイントがつきますけど、これって利用客拡大のためにカード会社やアプリ開発会社が自腹でやってるんですか? もしそうだとしたら、普及しきったら、廃止されるんですかね? ・キャッシュレスのメリットのひとつに、「現金管理の手間・コストがなくなる」を聞きますが、店からしたら、完全キャッシュレスにしなければ、現金管理の手間は同じなんですかね? 一部でも現金使う客がいれば、現金管理はしなきゃいけないし、カードの手数料考えたら、却ってマイナスになりますか? ・特にQRコード決済とかが乱立してますけど、いずれは規格統一とかされて、淘汰されていきますかね? 最近では、セブンペイが自滅しましたが、、、 個人的には、QR コード見せるだけで「○○ペイで」とかって言わなくてすむようにしてほしいです。 私自身は支払い方法は各自の自由であり強制されるものではないと考えてるので、完全キャッシュレスにしろとは思いません。 現金とキャッシュレスの両方から選択できる店や場所が増えればいいなと思ってます。 店がキャッシュレス導入するかどうかは、その店の考えや客層とかの事情もあるので、これも強制しろとは思いません。 でも、マスコミ報道や一部の評論家が「現金払いなんて無駄でバカだ」みたいなことをいっていて、このまま進んでいって現金払いがレアになったら、一体どうなるんだろうと思い、投稿させてもらいました。 キャッシュレスに対するご意見や、キャッシュレス先進国といわれる北欧や中国の実際のところとか、教えて頂ければと思います。 あくまでも個人的興味なので、お時間ありましたら、ご回答いただければ嬉しいです。