• 締切済み

キャッシュレスが進まない理由は?

マイナンバーと関係あります?皆さまキャッシュレス?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10538/33121)
回答No.6

進まない進まないといいながら、少しずつは進んでいると思います。こういうものはある時点を過ぎると、一気にみんな使うようになるものです。スマホの普及がそうでしたね。半年くらいであっという間に広まったと記憶しています。 QRコード決済がなかなか広まらない一番の理由は、種類が多すぎることです。ただこの「QRコード戦争」はどうやらPayPayの勝利になりそうです。私は「社名を使わなかったセンスの勝利」だったと思います。「ソフトバンクペイ」だったら普及しなかったでしょう。d払いもauペイもドコモやauユーザーじゃなくても使えたのですが、自社の名前をつけたものですからドコモやauユーザーじゃないと使えないと勘違いされてしまいました。また楽天ペイも楽天カードを持っている人じゃないと使えないのではないかという印象を持たせてしまいました。ここらへんはさすが孫正義といったところですね。 私の周囲ではPayPayを使う人が増えてきたので、一緒に食事に行ったときの割り勘はPayPayで決済することが多くなりました。電卓で人数分で割ってPayPayで送金してもらうのです。「お釣りがない」などで騒ぐ必要がなくなりました。便利なので、はよ皆なスマホにPayPayを入れろと思っています。 PayPayが使える場所が増えたので、現金を使う機会がずいぶん減りました。ただ例の騒動でゆうちょからのチャージができなくなってしまったので、それがちょいと不便です。早く復旧してもらいたいものです。 通販の現金着払いなどは、そう遠からぬ将来にジャパネットのようなお年寄り支持率が高いところを除けばなくなってゆくと思います。 理由は、配達員の負担が大きいからです。お釣りを用意しなければいけないし、お釣りの渡し間違いや泥棒などのリスクもあります。配達員さんも現金は持ち歩きたくないでしょう。事務所に戻った後のお金の〆も面倒くさいし。今は置き配や時間指定を有料にするなど配達員の負担を減らす方向に進んでいるので、配達員の負担が大きい現金着払いはやめにして、キャッシュレス決済オンリーへと向かってゆくと思います。 またお店側にとっても、事前にお金をもらえない着払いは不安要素です。買う側も「この店はちゃんと届くのかな?」という不安があるように、売る側も「この客はちゃんと受け取るのかな?」という不安がありますよ。 「どうしても現金で買いたいなら、お店に行け」というふうになるでしょう。 またここで何度も回答しましたが、現金の〆作業というのは小売店にとってもそれなり以上に負担です。金額が合わないと大騒ぎになるからです。最悪の場合は売上の中身を全部チェックしなければなりません。 小売店もいずれ防犯と従業員の負担軽減のためにキャッシュレスに向かってゆくことになると思います。セルフレジも広まっているので、やがてキャッシュレス決済専用セルフレジが主流になるでしょう。

kofuku4
質問者

お礼

国が統一すればいいのにね。マイナンバーやるんなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8045/17194)
回答No.5

マイナンバーとは関係ありません。 キャッシュレスが進まない理由は,現金を持つことに対する抵抗がないことが第一です。ATMが身近にあって現金を入手しやすく,現金を持っていても盗難の危険性がほとんどない。 現金崇拝がなくなるまでは,キャッシュレス化はしません。

kofuku4
質問者

お礼

何か他の人と言ってる事違うんすよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

還元キャンペーンが良かったころは〇〇ペイはよく使ってましたね。 でも、いちいちスマホのアプリを起動させるのが面倒なので、還元がほぼなくなった今ではsuicaなどでの買い物が多いです。 キャッシュレスが進まない理由の一つは老人が使わないからですね。 レジに結構な人が並んでいるのに、最後の一円までピッタリ払おうとして財布の小銭入れのなかを探しているということにたまに遭遇しますが、さすがにウンザリして「(カードか電子マネーにしてくれよ・・・)」と思います。

kofuku4
質問者

お礼

セキュリティに不安は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

まあ、色々な理由はあります ・電子マネーの 種類が多い。 ・店によって使える 使えないがある。 ・ポイントカードや クレジットカードとの 混合が多く連携が わかりにくい。 細かい事だと ・電子マネーの ポイントの引き続きを やりにくい。(出来ない) ・スマホとカードの 両方を持っていても 共有が出来ない。 「有ると便利だけど 必ず欲しいわけではない」 と言う事かな。

kofuku4
質問者

お礼

ポイント還元くらいだよね、良いのは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (941/2880)
回答No.2

私は逆ですね。 消費税が10%に上がってから、6月まではポイント還元やキャッシュレスで減税があったので、Suicaカードを作り支払ってました(しかも自分でチャージする方式)が、今では現金で払っています。 大きな買い物する時は、クレジットカードを使いますが、基本的には現金払いですね。 ネットでも、PCにクレジット番号を入れて、その情報を取られるのが怖いので、基本着払いかコンビニ払いにしています。 セキュリティが大丈夫かという心配が一番大きいです。 ハッカーもどんどん進化しているので、メーカ等のセキュリティが追い付くのかが心配ですね。

kofuku4
質問者

お礼

クレジットこわ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

マイナンバーと関係あります。マイナンバーカードが全員に交付されれば、全員キャッシュレスになるはずです。マスコミがで、クレジットカードは危険であるかのように報道しているのが、キャッシュレスが進まない理由であり、日本の経済が進まない要因です。クレジットカードは現金よりもずっと安全です。

kofuku4
質問者

お礼

悪用されたら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャッシュレス化。

    どうして安倍はキャッシュレス化を急いでるのですか? カード化させてその動きを読み 全国民を監視下させようとしてるようで恐いんですが? マイナンバーといいほんと安倍統帥だよな、コレ。

  • キャッシュレス化について

    貨幣が存在することと、消費との関係は理論的にどのように理解されていますか? また、キャッシュレス化によって、何がどのように変化しますか? 詳細に答えていただきたいです!!!

  • キャッシュレス化

    ある本で一番キャッシュレス経済に近い国はスウェーデンと書かれていたのだが実際のキャッシュレス決済比率は韓国が1位の97.7%でスウェーデンは7位で47.4%でした。 なのになぜ一番キャッシュレスに近い国なのでしょうか?

  • キャッシュレスがひろがっていますが、、、

    今、ちまたではキャッシュレスがひろがっていますが、自分は40代の家族持ちのサラリーマンですが、何かお勧めのキャッシュレスアプリはありませんか?

  • キャッシュレス社会に待った!

    キャッシュレス社会に待った! 電子通貨の普及でキャッシュレス社会の到来を待ってるみなさん。 ちょっと待ってください。 通貨電子化の功罪の検討をすべきです。 電子マネー払いだと小銭が出ずに、汚い硬貨、重たい硬貨が不要になって衛生的で、店も小銭を用意する必要がなく、店は売上を一元管理出来てメリットばかりが言われているが、紙幣、小銭が無くなるデメリットを考える人が少なすぎる。 いざ紙幣、硬貨が使えないキャッシュレス社会になってから電子通貨のデメリットに気づくのでは遅すぎる。 で、皆さん、電子通貨、キャッシュレスのデメリットは何だと思いますか?

  • キャッシュレス化

    キャッシュレス化したら、税金逃れができなくなるのですか?教えてください

  • キャッシュレス

    クレジット等で5%還元するとまで、政府が言ってますが、そこまでしてキャッシュレスにしたいのが、わかりません、教えてください

  • キャッシュレスの普及に反対です。理由は、強盗など犯

    キャッシュレスの普及に反対です。理由は、強盗など犯罪で現金を奪えないから、脱税できないから、汚職できないからです。 みなさんも同じでしょうか?

  • キャッシュレス生活頑張ってます?

    それとも現金派の人もこれからキャッシュレス?(≧∀≦)

  • キャッシュレス推進後、どうなると思いますか?

    数ヵ月前から、スマホアプリ(QUICPay、楽天ペイ、モバイルSuica)とクレジットカードを利用して、キャッシュレス生活を送っています。 会計で小銭探すことがなくなって支払も一瞬で終わるし、財布もスリムになって、今のところは概ね問題なく過ごせてます。 利用額は毎日チェックして家計簿に記録して次の支払金額は常に把握していますし、使いすぎることも、今のところはありません。 でも、ふと思ったのですが、キャッシュレスが進んでいったら、色々と弊害も出てくるんじゃないかと。 思い付いたのは、以下なのですが、いったいどうなってくんでしょうか? ・街頭募金やコンビニレジ横の募金箱、やっぱり額が減りますかね? キャッシュを持ち歩かない人も出てくるだろうし、コンビニも財布出さなかったら、募金箱に入れることもないですよね? 私も、昔はお釣で小銭が増えてしまったときに、1、5、10円玉をたまに入れたりしてましたけど。 ・結婚式のご祝儀や葬式の香典は、さすがにキャッシュレスにはならないですよね? 不謹慎だけど、ご祝儀袋や香典袋、お札用意したりする手間を考えると、キャッシュレスの方が楽ですけど、人情的に受け入れられないですよね? おめでたい結婚式ならまだしも、故人を偲ぶ葬儀では無理ですかね。 ・今はカードやアプリ利用でリターンのポイントがつきますけど、これって利用客拡大のためにカード会社やアプリ開発会社が自腹でやってるんですか? もしそうだとしたら、普及しきったら、廃止されるんですかね? ・キャッシュレスのメリットのひとつに、「現金管理の手間・コストがなくなる」を聞きますが、店からしたら、完全キャッシュレスにしなければ、現金管理の手間は同じなんですかね? 一部でも現金使う客がいれば、現金管理はしなきゃいけないし、カードの手数料考えたら、却ってマイナスになりますか? ・特にQRコード決済とかが乱立してますけど、いずれは規格統一とかされて、淘汰されていきますかね? 最近では、セブンペイが自滅しましたが、、、 個人的には、QR コード見せるだけで「○○ペイで」とかって言わなくてすむようにしてほしいです。 私自身は支払い方法は各自の自由であり強制されるものではないと考えてるので、完全キャッシュレスにしろとは思いません。 現金とキャッシュレスの両方から選択できる店や場所が増えればいいなと思ってます。 店がキャッシュレス導入するかどうかは、その店の考えや客層とかの事情もあるので、これも強制しろとは思いません。 でも、マスコミ報道や一部の評論家が「現金払いなんて無駄でバカだ」みたいなことをいっていて、このまま進んでいって現金払いがレアになったら、一体どうなるんだろうと思い、投稿させてもらいました。 キャッシュレスに対するご意見や、キャッシュレス先進国といわれる北欧や中国の実際のところとか、教えて頂ければと思います。 あくまでも個人的興味なので、お時間ありましたら、ご回答いただければ嬉しいです。