• 締切済み

ドラマ「魔王」や「悪魔の弁護人」を観ていて思ったの

ドラマ「魔王」や「悪魔の弁護人」を観ていて思ったのですが… 未成年の時の過去に殺人を犯したが少年法で守られて過去を清算して、主人公は警察官や弁護士になりました。 実際は可能なんですか? 成人なら経歴を偽ると駄目でしょうが、未成年の時の犯罪はなかったことにできるのですか? 名前を変えたとして戸籍や役所など解る方法はありますか? 特に警察官って身辺調査とかあるので100%無理ですよね? 弁護士や会計士や医師は大丈夫ですかね。 政治家や役所とかの公務員は? ふと気になりました。。

みんなの回答

回答No.2

警察官に採用されるには、身辺調査をきっちり行うため、本人の少年時代の履歴に問題があれば採用されないでしょう。家族などに過激派や暴力団系の人物がいても採用されません。 警察官以外であれば、弁護士・会計士・医師・政治家にはなることができます。「役所とかの公務員」は微妙で、身辺調査をきっちり行う自治体とそうではない自治体があるので一概には言えません。自衛隊の身辺調査は意外に緩いようで、少年時代に問題のあった方も入隊しているようです。 司法試験に合格すれば弁護士や検察官になることはできますし、公認会計士の試験に合格すれば会計士になることができますし、医師の国家試験に合格すれば医師になることができます。少年院等で罪を償っているのであれば全く問題ありません。 政治家に至っては、成人してから有罪判決を受けて実刑を食らっても当選している方が何人もいるじゃないですか(笑)。選挙で当選しさえすれば誰でも政治家になれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.1

私の知り合いの人は、ちょっとお酒に酔いすぎてトラブルを起こして警察の御厄介になったときに、高校生時代のヤンチャが明るみになってなかなか出てこられなくなりました。本人は「何十年前のことだよ。だいたい未成年のときだから抹消されてんじゃねえのかよ」とボヤいてましたね・笑。 ですから、警察官は無理ですね。でもまあそれをいったら優雅に午後の紅茶を楽しめる警察官も現実には一人もいないでしょうからね。 弁護士は、学生運動で逮捕されて有罪になっているのになった人が大勢いるので(司法試験に合格すれば)なることはできるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 19歳の少年が殺人を犯した場合

    19歳の少年が殺人を犯して懲役2年の判決を受けた場合って1年少年院に入ってそのあと1年刑務所に入るのですか?それとも2年とも少年院ですか? また、未成年と成人の人が全く同じような殺人罪(殺人の動機も同じ)を犯した場合、処罰にどのぐらいの差がありますか?

  • 未成年時の犯罪について

    ふと疑問に思ったのですが未成年の時に殺人をするとします。そして成年になって逮捕されます このような時少年法は適用されるのでしょうか? また未成年時の犯罪で成年になった時逮捕されたら刑務所でしょうか?それとも少年院・鑑別、どちらなのでしょう?

  • 未成年者の準強制わいせつ 弁護人の選択は

    先日、息子(未成年)が住居不法侵入と準強制わいせつ罪で逮捕されました。 当日に弁護人に警察に行ってもらいました。弁護人によると刑事さんからは まだ余罪があるみたいで拘留期間最長の23日でその後裁判になりうちの子にかんしては 少年院に行く可能性あるみたいです。息子にはそれなりに罪を償ってほしいのですが ただ被害者の方が息子の小学校の同級生でご近所です。 そちらの方のほうが心配でどのように対応したらよいのかわかりません。 私選弁護人、または国選弁護人どちらにお願いすればよいのでしょうか? 質問の仕方がわかりにくいと思いますが宜しくお願いします>

  • 少年法撤廃

    少年法なんて撤廃てし未成年でも犯罪を犯したら実名公表 するべきではないでしょうか? 軽犯罪らともかく、殺人、強姦、強盗などはもう大人と同じ 刑で裁く方がいいと思いませんか? 未成年で人を殺した人間が少年院を出てまともに暮らせるとは 思いません。 ニュースでも 東京都新宿区北新宿のマンション駐輪場で、母親を殺害したとして逮捕された男(22)が 16歳だった2001年10月、父親を殺害したとして逮捕されていたことが26日、分かった。 また簡単に殺人を犯す。 以前の姉妹殺害、放火事件の犯人も中学生時代に母親をバットで撲殺した過去など・・ 少年法なんて甘い考えやめて中学生だろうが高校生だろうが成人と同じ刑、死刑など 行った方がいいと思いません?

  • 市橋容疑者の弁護士がつくまで

    市橋容疑者に弁護士がつくまで(法律とかに詳しい方お願いします) 秋葉原の殺人や今回の市橋容疑者の様に急に逮捕された場合はあらかじめ自分から弁護士を頼んでいるとかいう事はできない と思います。 では重大な犯罪事件で殺人とかを犯して逃亡をしている人が捕まった時、弁護士はどういった流れでつくのでしょうか? 今回市橋容疑者には『委員会派遣制度』が適用されましたが、これは市橋容疑者が頼んでないのに弁護士会から弁護士が 派遣されましたよね(国選弁護人は市橋容疑者の場合は3年以下の懲役なのでつけれないそうなので) 逮捕の翌日にはもう弁護士が接見したとの事ですが弁護士会はどういう流れで派遣すると決めるまでに至るのでしょうか? そもそも弁護士会は事件が今回の様にメディアで騒がれていなければどうやって事件を知る事ができるのですか? 逮捕後警察から連絡がいくのでしょうか?警察から市橋容疑者に弁護士はどうするか?の様なやり取りはあるのでしょうか? 警察と弁護士会のやりとりも教えてください。 もし仮に市橋容疑者がお金持ちで、自分の知人の弁護士をつけてほしいと言った場合はどうなるのでしょうか? たくさん質問をしてしまいましたが、回答よりしくお願いします

  • 弁護士は住民票や戸籍の附票を取れますか?

    実の父からのDVを受けてます。(私はその娘です) 
父と、父に出来た女からと、二人から嫌がらせの毎日です。 

新車を使い物に出来無くされたり、電子レンジを投げつけられたり、不在の間に物を盗んでいったり、他に、細かなことなら書き切れないくらいいっぱいあります。
 台所などには全て鍵を掛けられて、玄関や冷蔵庫の中の物は全て捨てられ、洗濯機なども置いてる部屋には私だけ入れないようにされてます。
 もうこの生活が嫌で家を出たいのですが、女からの嫌がらせがとにかくひどくて、お金の関係で引っ越した先まで追いかけてこられる可能性があります。 
(父に家賃としていくらか毎月支払ってますが、実際の請求額よりも多く、水道光熱費などを支払わされてます。請求書は毎月見せて貰えてません) 

そこで市役所、警察に相談へ行って、どうすればいいのか色々聞いてきたのですが、まず、引っ越した先で住民票、戸籍の閲覧制限措置をして貰い、携帯なども変えるつもりなのですが、弁護士を使われると制限を掛けていても住民票や戸籍の付票を簡単に取れるというのは本当でしょうか?

 父には弁護士の友達が居ます。
 以前、私が交通事故に遭ったときに、その弁護士さんにお世話になりました。
おそらく、その弁護士にあることないこと、自分の都合の良いように説明すると思います。 また、私自身、嫌がらせに耐えかねて、女から嫌がらせされてることを、女の車に名指しで張り紙をしたことがあります。 そしてそのことで、「侮辱罪で訴える」と言われたことがあります。 
なので、上記の張り紙の件で、訴訟などを起こすなら弁護士を使う正当な理由も出来てしまっています。 警察には、女からの嫌がらせで器物破損などもあって被害届済みなので、警察に嘘をついて捜索願などを出したとしても、恐らく警察は動いてくれないと思ってます。(断言できませんが)

 しかし、警察などじゃなく、弁護士に頼めば、住民票や戸籍の本人限定の閲覧制限をしていても、新住所がわかってしまうのでしょうか? 父の友人である弁護士に、あらかじめ父からDVを受けていることを訴えて、父から連絡があっても手を貸さないようにと先に伝えておいても、やはり友人であれば、父が嘘をついて私を悪者にすれば、力を貸すものなのでしょうか?その弁護士を信用しない方が良いですか? 

また、弁護士を使う以外にも、引っ越し先がバレてしまうようなことはありますか? 
何に気をつければ良いですか? 

・市役所で住民票・戸籍の閲覧制限をする 
・親戚などにも引っ越し先や連絡先は一切教えない
 ・携帯は解約して新しい物を持つ
 ・父の知る私の友人などにも連絡先を教えない 

自分でやることはこの4つです。 

訴訟の手続きと称して弁護士を使えば閲覧可能なのかどうかと、上の4つ以外にきをつけなければならないことを教えて下さい。

  • 弁護士協会への苦情について

    初めてご質問させていただきます。 前夫が株式会社の代表取締役で、資金繰りに行き詰まり実質倒産いたしました。その後、私は前夫と離婚し、前夫とは連絡がつかない状態です。 前夫の債権者(下請け業者)が、居所が全く分からなくなっていた前夫の息子(私とは養子縁組をしている)の家へ強迫的な態度で前夫の居場所を聞きにきました。 その息子とは元々住民票も別で身内でも戸籍をあげて調べないと分からない状態でした。 それで、戸籍を違法に請求されたと思い、役所に開示請求をしたところ弁護士が請求しておりました。 利用目的は「損害賠償請求事件の訴訟手続き代理の準備」 請求に係わる者の氏名は墨塗りされ、横に他全員と書かれております。 素人の私が思いますところ、その弁護士は十分調査もせず戸籍をあげ、依頼者が不正に使用したと思うのですが、どうなのでしょうか? その場合、弁護士にも落ち度があり弁護士協会へ抗議すれば、何がしかその弁護士にペナルティを与えることができるのでしょうか? また、その依頼者を特定し、警察へ訴えることで処罰を与えることができますか?

  • この前捕まった千葉の通り魔少年。

    表題の少年ですが、 警察の調べによると、 動物を殺す快感がすごくて、 人も殺してみたいと思ってやったらしいですよ。 過去にもこういう動機で同じように殺人をした犯罪者が居ましたね。 名古屋の方の奴で、 未成年の時、母親を殺して、 その快感が忘れられない、 という動機で、関西で姉妹を殺して強姦した奴がいましたよね。 僕もいろいろ考えてみましたけど、 どうしても理解が出来ません。 これらの人たちは、 何か精神に疾患がありますか。 いわゆる、 「サイコパス」 と呼ばれるような人たちなんでしょうか。 レクター博士みたいな人ですか。 この少年ですけど、 何年か後にまた人殺しをするんじゃないかと僕は思うのですが、 どうですか。

  • 前科前歴、逮捕歴について

    前科前歴、逮捕歴について わたしは現在成人済みではありますが、13の時に恥ずかしながら万引きをしてしまいました。 当時は警察署に行って、反省文と指紋を採ったくらいしか記憶にないのですがこれは前歴になりますか?? 警察官になる彼氏から、わたしの身辺調査があるから生年月日などの情報を警察の方に話すと言われたのですが、その際に13歳の時に万引きしてしまったことは、警察の方にばれてしまいますか?? お恥ずかしながらこんな過去を持っているにも関わらず、彼氏には万引きしたことを話せていません。 話さないで済むなら話さず墓場まで持っていきたいと考えてますが、身辺調査のときにバレてしまうようなら自分から話したいと考えています。 知識のある方、よろしければご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 現在の少年法って。。。

    昨日、また小学校で未成年者による殺傷事件がありましたね。。この17歳の少年は警察に逮捕されたとありましたが、現在の少年法は、詳しくは何歳からどういった処置をするとなっているのでしょうか?また、加害者が未成年者の場合は顔写真、名前は非公開になっていますが、逮捕されると成人の人と同等の刑罰を受けるのでしょうか??全くの無知の質問で申し訳ございません。。。m(__)m