• ベストアンサー

節約してます。オーディオも5万円超えるもの殆どあり

HAL2(@HALTWO)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

MS-DOS 3.1 から MacOS に乗り換えて以来 Apple Macintosh を買い続け、Windows 機は一度も購入した事がない(笑) Maccer なので、現在我が家には第一線を退いた Note 型の Mac が 3 台もあり(^^;)、1 台は Audio Player 専用機になっています。 PC に入っている音楽 Data の中でも良く聴く曲 (と言っても 100 曲近くあるのですが(笑)) は Original の Lossless Ripping Data の他に AUDACITY で Headphone 聴収用と Speaker 再生用に調整したものが入っており、DAC (Digital Analog Converter) や Amplifier 及び Headphone や Speaker System は AUDACITY では調整できない音色部分を創り出すものとして曲によって変えられるよう、数種類を選択できるようにしています。 中古機は発表当時の音を出せるものではありませんし、新品も経年変化で音が劣化していくものですので、中古機だから得とは思っておらず、Brand 指向でもない事から我が家の Audio System で著名な Brand は 10 万円給付金で購入した(笑) STAX 社の Condenser Earphone System だけですね(^^;)。 Speaker System は自作してしまいますので今は徹底的に制震した球状の陶器製 Enclosure に入れた 8cm Corrugation Edge Paper Cone FR (Full Range) に音響迷路 (?) 型 20cm SW (Super Woofer) を加えた 2 Way System を Channel Divider を介して Kit もの真空管 Amp' (FW 用) と Class D 中華 Amp' (SW 用) で鳴らしています……真空管 Amp' は Volume Controller 及び Headphone 端子周りの抵抗を別のものに換えています。……以前は Piezo Tweeter を加えたり Dome Tweeter にしてみたりと 3 台の Amp' で駆動する 3 Way だったのですが、現在は別の Unit 構成にするつもりで 2 Way で鳴らしています。……Speaker System の総制作費は 2 本で 5 万円以下ですね(^_^)/。 Headphone は同じものが 2 基あり、1 基は LR 独立 4 極 Plug に Re-cable して 3W×2/40Ω 以上出せる専用 Headphone Amp' で聴けるようにしていますが、Headphone 専用 Amp' は同様に 3W×2 以上出せる著名 Maker のものではない、興味深い製品を作る地元の Garage Maker 製でして、著名 Maker 製品の 1/10 近い 3 万円以下で購入できるものを愛用しています(笑)。 Kit もの真空管 Amp' は双三極管を初段に用いずに 3/5 極の Miniature 複合管 1 本だけで電圧増幅と電力増幅を行うものの 5 極管部分は 3 極管部分の出力で NFB (Negative Feed Back) を掛ける事により 5 極管でありながらも 3 極管の音色を呈するという 1990 年代に日本人が発明した回路手法を採っているもので、交換可能な他社製真空管が極めて少ないものの Retro な真空管 Amp' ではないところが気に入って改造費も含めて 10 万円近くもかけてしまいました(^^;)。……以前使っていた Kit Amp' は 3 万円だったのですが(^^;)。 回路基板に並んだ素子類を見る限りは素晴らしいものである事から古くなった SW 駆動用中華 Class D Amp' の代替に購入したものの FW Speaker で試しに鳴らしたら変な音がする DC24V 駆動の Class D 中華 Amp' が 1 台、真空管 + Class D Hybrid Amp' と共に道具箱に眠っており、どうせ音色なんて判らない SW 用だからとこのまま使おうかどうか苦悩中です(笑)。 DAC は今こそ手に入れなければもう一生手に入れられないだろうと PHILIPS TDA1541AS1 Chip を使用する 10 万円以上の Multi Bit DAC 機を購入して大事に抱え込んでいるのですが(笑)、普段使いは 10 年以上使い続けている 3 万円の TIBB (Texas Instruments Burr Brown) PCM1792A Hybrid 機で、逝ってしまった時に備えて Spare 機を中古で購入して保管しているものの、総通電時間 2 万時間にもなっている初代機は未だにピンピンしています。 DAC は ADC (Analog Digital Conversion) 兼用の TIBB PCM2902E Chip が使われていて 3 千円で購入できる Single Bit 機と 10 万円の STAX Headphone Amp' 型 Single Bit 機もあるのですが、玩具みたいな安価な Single Bit AD/DAC 機は Cassette Tape の音を Digitize して以来使用していないものの 3 千円とは思えぬ御機嫌な音色を呈するここと Condenser 交換ぐらいなら容易くできる回路基板であることから道具箱に転がしたままにしています。…… 2000 年頃に 5 千円ぐらいで手に入れた Digital Effector なんかも Speaker Unit と共に転がってるなぁ(^^;)。 Microphone は……もう生録なんて 20 年以上していないし、現在の部屋は生演奏なんてできる部屋ではなく、MIDI Keyboard と PC の Synthesizer で好きな曲弾いている状態なので Narration 兼用の大型 Condenser Mic' を測定用にも兼用しています(^^;)。 Multi Bit DAC 機と STAX 機、真空管 Kit Amp' 1 台を除けば私の機器群も全て 5 万円以下ですね(^^;)。……古い Apple Mac Book も今や 3 万円以下の価格になっているし……。 AUDACITY の Digital Effector では追い込めない微妙な音色感の違いを求めて Amp' や Speaker、DAC を数種類切り替える、Speaker や Headphone は経年変化でヘタれてきたら Unit を新品に交換、Amp' も真空管や抵抗器を取り替えて音色感を変えてほくそ笑む(笑)…… Audio の醍醐味ですね(^_^)/。 素敵な Audio Life を(^_^)/

noname#246211
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素晴らしいことです。

noname#246211
質問者

補足

YouTubeから探しました。 中国製の安価な物見付けました。 https://youtu.be/CiMRz8ikoyA https://youtu.be/Vi1xvl5ktKA https://youtu.be/qqL-IYc4Rn0 実際に手に入れて聴いてみないとわかりません。 今所有のDENON のオーディオネットワークプレーヤーで十分のような気もします。 ハイレゾ配信音楽はやめておこうと思います。

関連するQ&A

  • どこかで節約して、何か贅沢してますか?

    こんにちは。 皆さんは生活していて「ここは節約している!」「けれどここでは贅沢する!」なんてことはありますか? 光熱費を節約してたまに○○を買う、○○は安くつけるが食事にこだわっている、など 皆さんのちょっとした贅沢を教えてください。 ちょっとじゃなくても年に一回のこのために節約している、などでもいいです。 節約ばっかりしていてどこで息抜きしたらいいのか悩んでいます。 皆さんがどういう風に楽しみを見出しているのか参考にさせてください(貯金に関しては除外でお願い致します)。

  • 節約家

    宜しくお願いします。 節約家にとって、どんなことが贅沢ですか? 例えば 年末年始や誕生日に贅沢する。 ゆっくりと温かい湯船に浸かる。 趣味に没頭する。 月に一度、美味しい料理を食べる。

  • 節約

    こんにちわ。皆さんは節約ってしてますか? 私はつい最近引っ越して節約をしようと思い、電気のコンセントなど使わない時はすぐ抜いたりしてたのですが、ガス代が月6000円を超えてしまうとしってちょっとびっくりしてます。実家の方に聞いたら実家では1万円を超えると言うこと。お風呂のお湯などがガスなどでしょうがないとはいわれたんですが、なんとかなるべく節約できないかなーと考えてます。皆さんは、ガス代や電気代など、どうやって節約してますか。また、今は、いろいろな器具もでてますが、そういうのを使ってる方はいますか?それは効果がでてますか?ぜひ教えてください。

  • ホンダライフのオーディオ

    車のことが何も分かりませんのでお聞きします! (説明や言葉が変でも許してください) 先日、中古車ですがホンダライフを買いました。 まだ納車されていないのですが、オーディオが http://www.honda.co.jp/LIFE/equipment/cd-player/index.html ↑です。 このように一体化?されているものは社外オーディオにできないのでしょうか?

  • バブル期のオーディオ機器はお買い得?

    バブル期の製品って、今となっては当時の値段では作れない。 などとよく聞きます。 中古で、ちゃんとしたメンテナンスしたものであれば、 お買い得なのでしょうか。 中古でも1980年代後半の高級機や珍しいものを目にすることがあります。 私はオークションをやらないので、 中古オーディオを置いてあるリサイクルショップや オーディオショップでしか目にすることはありません。 当時20万円ほどの製品が、3万円~5万円くらいで 販売されているのをみるとお買い得なのか、 それとも高いのか良くわかりません。 実際に、バブル期の頃の製品は、 今よりも贅沢な作りになっているのでしょうか。

  • 節約について

    主婦のみなさん、毎回食材の買い物にいくらくらい使いますか? わたしは毎日500円から700円程度です。 もっと安く済ませられる方法ありませんか? それと毎日食材を買うより一週間分買ったほうが節約になるようですが、うまく一週間もたせられません… うまく節約する方法を教えてください

  • 節約料理のおかずは一品であたりまえですか?

    今の貯金に不安を覚え、食費を少し切り詰めていこうと思っています。 が、TVでやっている節約レシピや、ネットで見つかる節約サイト様を拝見したりしていると、どうも一汁一菜なように思います。 節約ごはんで一汁一菜はあたりまえですか? せめて一汁二菜…と思うのは贅沢でしょうか。 今、家族4人で月の食費を3万円に抑えているのですが、も少し抑えたいです。 でもあまり節約ばかりに心を傾けて栄養面を疎かにするのは不安です。 節約に励んでいらっしゃる方のご意見を伺えればと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 40万円でオーディオを組むには?

    約40万円でオーディオを組みたいと考えています。 お薦めを教えてください。 主にクラシック(交響曲・管弦楽曲・ヴァイオリンソロ)を聴きます。 10畳の洋室です。 全くのオーディオ初心者ですので,お願いいたします。

  • 貯金4千万円 節約がやめられない40代主婦 

    公立小学校に通う子どもが二人、東京に勤める主人と首都圏に住んでいます。 私は地方で貧しい幼少時代を送り、薄汚い格好をして過ごしました。 地元の短大を卒業後も、自宅通勤をし、 バーゲンで買うブランドの服を楽しみ、海外旅行にも行きましたが、 28歳で結婚するまでに1500万円の貯金ができました。 結婚当時主人の年収は400万円、私は350万円でした。 結婚後すぐ妊娠し、退職、主人の転職(東京)に伴い関東へ引っ越してきました。 主人の年収は600万円になりましたが、当初は契約社員だったことと、私の収入がなくなった不安から、家計管理のイロハを学ぶために手に取った主婦雑誌(主婦の友)に洗脳され(笑)、節約魂に火がつきました。 以来、子どもの出産、育児用品から、自分の服まで、ほとんどフリーマーケットで買い求めるようになりました。(ほぼ100円以下) (主人の服は、必要最低限をユニクロで買い求めています) エレベーターのない月85000円の賃貸マンションの3階に住み、ベビーカーの持ち運びなど大変苦労しましたが、立派なマンションに住むために払う賃料の差額を思えば、節約節約貯金貯金と自分に暗示をかけていました。このころの年間貯蓄は200万円くらいでした。 下の子が生まれ、しばらくして月120000円の新築マンションに引越しました。 主人は常に激務でほとんど家におりませんが、仕事への頑張りが認められた(と思われる)ため、正社員に登用され、この不況の中でも、年収が順調にあがり続けました。 私は昨年下の子が小学生になったのを機に、もてあました時間をお金に変えるため、短時間のパートに出て、月に5万円くらいの収入アップになりました(全部貯金) 現在の主人の年収は850万円です。昨年は300万円貯金しました。 先日主人の給料が6万円あがりました。 これほど大きく収入が増えるのは初めてなので、とってもうれしいです。 なんでもできるような万能感につつまれていますが、 でもどうしていいのかわかりません。 とりあえず貯金をしておけば、子どもの今後の学費(といっても、中学、高校は公立の予定・・・)、自分たちの老後の資金になると思うと、節約(貯金)がやめられません。 教育費をあわせた世帯の貯金額は4000万円を超えています。 月に一回は外食をするようにしていますが、使った金額(たいてい5000円くらい)を考えると、 もったいなかったな~と後悔してしまいます・・・。 家族のために毎食料理を作るのは節約と家族の健康のために苦ではありません。(主人には欠かさず弁当を持たせています) 子どもには習字、スイミングとお金のかからなさそうな習い事をさせています。 年収600万円の時代から、700万円台になったら、800万円台になったら、ちょっと贅沢をしようと思ってやってきましたが、世帯年収900万円を超えても、ちっとも贅沢できません。 でも主人のおこずかいは5万円にしました。 服をフリーマーケットで調達する以外は、テレビや雑誌にとりあげられるようなすごい節約をしているわけではないのですが、「ちょっとだけ贅沢」の仕方がわからない私にアドバイスをお願いします。

  • けちと節約の違い

    けちと節約の違いは何でしょうか? 自分は節約はしますが、けちかどうが不安です。 仕事が無いこともあって、お金はほとんど使いません。 移動は歩き、衣服は10年以上前のもの、パソコンは10年以上前のものを貰って直して使っています。 唯一の贅沢はタバコを2日に1箱300円で買う事です。 あと、たまに飲み物を120円から150円で自販機で買います。 やっぱりけちなんでしょうか?

専門家に質問してみよう