手にブツブツができてしまった!病院に行った方がいい?

このQ&Aのポイント
  • 手の甲に細かいニキビのような、水ぶくれのような突起が沢山並んでいる。元々肌が弱く、掃除や洗濯でいろんな薬品を扱った後に出ることがある。見た目以外に不快な症状はないが、病院に行った方が良いか迷っている。
  • 手に突然現れた細かいニキビのような突起について。肌が弱く、薬品を扱った後に出ることがある。赤みやかゆみはなく、痛みもない。見た目以外に不快な症状はないが、病院へ行った方が良いか悩んでいる。
  • 手に突然出来た細かいニキビのような突起についての質問。肌が弱く、薬品を扱った後に現れることがある。痛みやかゆみはなく、見た目以外に不快な症状もないが、どうすれば良いか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

手にブツブツが・・・・・・

こんにちは。初めてこちらで質問させていただきます。 今日、手にブツブツができてしまいました。 写真を添付しようかと思ったのですが、細かすぎて上手く写らないので、自分で分かる限りのことを書かせていただきます。 状態 ・手の甲に細かいニキビのような、水ぶくれのような突起が沢山並んでいる ・肌色に変化なし ・赤みなし ・かゆみ、痛み、不快感なし ・腫れもなし 元々肌が弱く、掃除や洗濯でいろんな薬品(塩素系漂白剤、粉石鹸、石鹸、柔軟剤、台所洗剤、トイレ洗剤その他)を扱った後に出ているので、そういった物への反応かとおもうのですが、どなたか似たような経験がある方はいらっしゃいますか? 食べ物で変わったものは食べていません。 石鹸やションプーも変えていませんし、新しい化粧品や衣類も使っていません。 見た目以外に不快な症状もないので、とりあえず様子見と思いましたが、自分の手なので目に入らないようにすることもできず、ちょっと不安になっています。やっぱり、病院に行った方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (789/1622)
回答No.1

片手ではなく両手でしたら、念の為、全身の健康診断を受けられると良いみたいです。 ほぼ左右対称に湿疹が出る場合、その仕組みは体の内側からきていることがあるからです。ただ、今回は手の甲という比較的狭い範囲であることと、手は知らないうちに何かに触れてしまうことが多いので、外的な要因の可能性もあるので、あくまでも念の為としてご案内しています。 ※ 親戚に似たような症状の人がいないか聞いてみたり、湿疹は出てなくとも今の質問主さんくらいの歳で大病を患う人がいないか聞いてみることは、けっこう重要です。 ※ 私の場合は手のひら側ですが、皮膚の内側から浮かび上がるような湿疹に悩まされたことがあります。様々な検査しても何も問題は見つからなかったですが、ふと食べた物を記録してみたところ、ある特定の外食をしたときから3日以内に出ることがわかりました。当時の仕事の忙しさ、年齢による体質の変化、そして特定の食べ物、という合せ技で出た可能性があるかもしれませんが、該当する外食をさけることで、湿疹は回避できています。 このような遅延して出てくるアレルギーはやっかいです。遅延アレルギー検査は一般的ではないのでお高いのと、判明するとは限らないからです。記録を付けて怪しいものは避けるしかないようです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

hue107
質問者

お礼

なかなかお礼を伝えられず、申し訳ありません。 不安で投稿してしまいましたが、特に広がることも悪化することもなく数日で消えました。それから再発することもないので、やはり潜在などで刺激されてしまったのかな・・・・・・と(昔からちょっとおしゃれな石鹸を使っただけでも痛むような肌なので・・・・・・)。食べ物も、今後同じようなことがあったら気をつけてみようと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワイドハイター塩素系漂白剤 洗濯以外での使い道

    石鹸洗剤に移行しましたが、かなりの量で塩素系漂白剤が残っています。 石鹸を使い始めると、塩素系漂白剤なんて使えず・・・洗濯以外で使う方法はあるのでしょうか? 部屋のお掃除に使えないかなあと思ってはいるんですが。。。具体的にこういうのに使っている!という方法がありましたら教えて下さい

  • 手湿疹?

    手の甲、指に水ぶくれのようなプツプツがよくできます。かゆいです。仕事上、水や洗剤を使います。かゆくてかくと悪化し、かさかさになりカサブタができたりします。それでもかゆいです。これは手湿疹でしょうか? 薬局でエンクロン軟膏EXを買いましたがききますか? 知っている方詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 塩素系漂白剤で洗濯しあとについて

    衣類専用塩素系漂白剤で洗濯してちゃんと濯ぎしたあとに、皆さんはまた普通の洗濯洗剤で洗濯してから着ますか?

  • 塩素系漂白剤の体内への影響について

    塩素系漂白剤で、赤ちゃんの衣類の消毒をしました。 (1)衣類から、塩素系漂白剤を使用した後の臭いがなかなかとれません。 これを赤ちゃんに使用することでの害はありますか? (2)希釈した液体にさらに何回か水道水で薄めたあと、素手でもみ洗いをして流しました。体内への塩素系漂白剤の影響、母乳への影響はあるでしょうか? 手は荒れてしまいましたがこの程度で済めば…。反省しています。 どなたかわかる方、教えてください。

  • 手の甲の湿疹は?

     病院での仕事で、次亜塩素系の漂白剤を使用しています。この前、忙しくてゴム手袋をつけずに漂白剤に手を入れてしまいました。そしたら、手の甲にポツポツと赤い湿疹のようなものができました。少しかゆみがあり、お湯につけるとひどくなるようです。原因は漂白剤だと思うのですが、この湿疹は何なのでしょうか?

  • 石けん洗剤に挫折したのですが

    洗濯に、合成洗剤は使いたくなく、石けん洗剤を使ってきましたが 溶かすのも大変になり、洗濯機の大量の黒かび(石けんが原因かはわかりませんが)お湯を用意するのも面倒(残り湯がないとき)、 衣類にカスがつく、 ので何度も挫折しつつがんばってきましたが 忙しい私には不向きでした。 洗濯洗剤は、湿疹体質なので気をつけたいところなのですが 石けんでもカスが残るぐらいなら、 合成洗剤でもいいのかな、使いやすいしー と 蛍光剤、漂白剤なし、界面活性剤9%の合成洗剤(newナチュラル とかいうスーパーで200円足らずの安いもの カナダ製) をわけもわからず使っているのですが。。 体にやさしく使い勝手もよいもの なにかいいものありませんか?

  • 赤ちゃん衣類の洗濯について。 生後2ヵ月半の息子がいます。 今まで息子

    赤ちゃん衣類の洗濯について。 生後2ヵ月半の息子がいます。 今まで息子の衣類の洗濯は、大人のものと分けて洗ってました(息子の衣類は、『衣類のせっけん』を使ってました。)。 ネットで見ると、大人のと一緒に洗ってる方もいるみたいで、今朝大人の衣類と一緒に洗いました。 洗剤はアリエール。 柔軟剤はハミング。 しかし、アリエールには蛍光漂白剤が入っているのを知り、ただいま途方に暮れています…。 (恥ずかしい話、蛍光漂白剤が赤ちゃんに良くないのは、先ほど知りました…。) この後、息子の衣類だけ水洗いしようと思うのですが、もう今更でしょうか…?

  • とんでもないがんこな作業着汚れ

    家の主人は電話工事をしていて、マンホールに入る地下の仕事をするととんでもなく汚れて帰ってきます。 この作業着汚れがまったく歯がたちません。 自分で試したのでは、 ・塩素系漂白剤+洗剤の4時間つけおき~一晩+2回すすぎ ・酸素系漂白剤+洗剤の一晩つけおき+2回すすぎ ・作業着用洗剤+一晩のつけおき+2回すすぎ  塩素系でもまっっったく落ちません。 他の方のを読んでみると、炭酸ソーダ・ベンジン・シンナー・うすめ液などあるのですが、利くのでしょうか? ベンジン・うすめ液は塩素系漂白剤に勝てるのでしょうか? 自分は万年手荒れで手袋でのもみ洗いはちょっときついです。 なにかよい手はないでしょうか?

  • 低刺激な洗濯洗剤を探しています

    肌が弱いので、合成界面活性剤を使用していない低刺激な洗濯洗剤を探しています。すでにハンドソープなどでミヨシ石鹸を使って良かったので、洗濯洗剤もミヨシにしようかと思っています。 ミヨシのHPを見たところ、「無添加 衣類のせっけん(液体)」か「そよ風(粉末)」が良さそうに感じました。 これらの洗剤を実際に使用されたことのある方、感想をお聞かせ下さい。また、液体のほうが洗剤の溶け残りがなくて良いのか、汚れ落ちはどうか、定期的に漂白剤を併用した方がよいのか、についても教えていただきたいです。

  • マムシに手を咬まれました、完治するでしょうか?

    子供(小学校高学年)が3日前にマムシに 咬まれました、咬み傷は 人差し指と中指の付け根にあります。咬まれて 1時間で手のひら全体が青紫になり 膨らましたゴム手袋のようになり 3日目にして肩や首、顔にまで 腫れが見られ 咬まれた手は腫れて肉が裂け 青い色に加わり 白っぽくなってきて 手の甲全体に血ぶくれと水ぶくれが出来て ゾンビの手のようです。 このような場合、完治するでしょうか? 肉が壊死したり、指の筋が壊死したり しないでしょうか? あまりにも悲惨な変わり様に 落胆しています。 また肌色の手に戻るようには 思えません、。 この先どのように治癒するでしょうか? 医療に詳しい方、マムシに咬まれた 経験のある方、教えてください。

専門家に質問してみよう