- 締切済み
- 困ってます
コック~キャブの間の燃料ホースが空になります
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- h90025
- ベストアンサー率36% (734/2007)
キャブ内のガソリンが蒸発して無くなっている状態で、タンクのガソリンが来にくいという事ですね。 ・負圧ホースに小さな破れがあり、負圧が弱くなり流量が落ちている ・コックの負圧バルブの動きが悪く、負圧が弱めだと流量が少ない ・始動時にスロットルを開けているため、インテークマニフォールド内の負圧が弱くなり流量が落ちている 思いあたるのはこんなところです。 ディオやジョーカーなどのタンクが低い位置にあるタイプですと「負圧ポンプ式」なのでポンプが劣化すると重力によりガソリンがタンクに戻ってしまう事で同じ症状が出ますが、これだと「ホンダ純正 バルブ チェック 16800-GET-831」を使うと改善します。
関連するQ&A
- 初代ジョグのコックを探しています!
27Vでも初期型のコックはホースが 4本繋がるようになっています。 1本はガソリンタンクから、あと2本は コックからキャブ(燃料と負圧)もう 1本はエンジンのヘッドに行っていて、 そこから別のホースがキャブに行って います。 社外品でも構いませんのでこのような キャブは売ってないでしょうか? 27V初期型でコックがダメになった という方。どうされているんでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- フューエルコックの故障>応急処置について
CB400SFのフューエルコックについてなのですが、お分かりになる方ご教授お願いいたします。 おそらく経年劣化のためだと思われるのですが、コックをON、RESのどちらにしても燃料が流れ出ません。負圧コックですが、負圧コックというのは負圧がかからないと流れないというこのなので、ホースを外しテストしてもわからないのでしょうか?。。。 エンジン始動の際にキャブにガソリンが供給されていない場合、一定時間セルを回すなどして負圧をかけてやらないとガソリンは出てこないということで間違いないのでしょうか?・・・ ちなみにストレーナーや通路の詰まり等は確認しましたが問題はありませんでした。一応ダイヤフラムも見ましたが目視でわかるような劣化もなさそうに見えました。 現在燃料がフューエルコックの不良で流れ出ないため、エンジンがかかりません。原因としてはフューエルコック自体の不良と考えているのですが、可能性として二次エアーが混入して負圧がかかっていないため燃料が出ないのか・・・?とも思ったのですがそれだと腑に落ちない感じで困ってます;; 原因がフューエルコックの不良とした場合はどこが悪いのでしょうか?・・・ またその応急処置など(強制落下式に改造等)ありましたら教えてください。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ZRX1200Rの燃料コックは負圧式ですか?
以前乗っていたZRX1100は、燃料コックON状態で、キャブから燃料ホースを抜くとガソリンが少し流れて止まりました。 今乗っているZRX1200Rは、ONの状態でホースを抜くと、ガソリンが際限なく流れつづけて、メンテのときに困ってしまいます。リザーブの位置でも一緒です。 1200も負圧コックのはずだと思うのですが・・・ だとすると、これはコックが故障しているのでしょうか。 教えてください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 燃料ホースの違いについて
私の車両はキャブまではホース1本で繋がっておりまして コックをONにするとガソリンが流れ続ける古いタイプのバイクです。 この場合、燃料ホースは ”耐圧ラバーホース”ではなく 通常のラバーホースで十分なものでしょうか? それでは、耐圧ラバーホースというのは どういった車両に使うのでしょうか?負圧コック式でしょうか? 耐圧ラバーホース ブラック ラバーホース ブラック http://www.neofactory.co.jp/product_detail/001913/ http://www.neofactory.co.jp/product_detail/001350/ よろしくお願いいします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクの燃料コックについて教えてください。
バイクの燃料コックについて教えてください。 わたしは、GSX250Sカタナに乗っていますが、整備の為燃料タンクを外そうとしましたが、燃料コックからの負圧側のホースが外れません。ホースクリップを外すとかなり密着しています。力技でやりましたが、無理でした。また、マイナスドライバーなどで少し端のほうから起こしたり、潤滑スプレーをかけて見ましたが駄目でした。 専門知識のある方教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- VTZ250の燃料コック流用について
長らく放置状態にあった87年型VTZ250(MC15-102****)を修理しております。 同車両の負圧式燃料コックに不具合があったので、純正部品を注文しようとしたが、既に廃版となっており入手不可能で困っておりました。 ホンダ他車種(VTR250等)で、87年型VTZ250(MC15-102****)に流用が可能な負圧式燃料コックをご存知の方が居られましたら教えて下さい。 因みに、87年型VTZ250(MC15-102****)純正燃料コックのタンク取り付け口のネジ径がφ22で、ナット二面幅が30mm、ガソリンホースの取り付け口がφ10です。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- キャブにガソリンがいかなくなりました
3YKジョグZです。一週間ぶりにエンジンをかけよう としたら掛からず、ガソリンタンクからのホース(画像 のピンク色)を見たら空の状態で、ホースを外して セルを回してもポタポタとしか出ません。 以前、停車後もエンジンの回転が下がらなくるという 症状になり、一週間前にキャブを外してみて、ガタついて いた所があったので、そこのネジを締めこんでキャブを 組んだのですが、その時もエンジンが掛らず、ピンクの ホースを外してみたら一発で掛かり、すぐにホースを 繋いで、その後しばらくは再始動は問題ありませんでした。 もちろんガソリンは入っています。 考えられる事、やってみるべき事、アドバイスを 頂きたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からの補足
ありがとうございます。 症状が出るバイクが全部タンクの下にコック があるのですが、逆流の可能性はないです よね?