• 締切済み

ひかり回線というのは何年か使う契約ですか?

bdzioの回答

  • bdzio
  • ベストアンサー率64% (41/64)
回答No.5

2、3年ならちょうどそれくらいで解約金が掛からない所が多いので、別に契約しない方がいいという事はないと思います。 ただ工事費に関して、工事費無料等のキャンペーンを行っているところは、数十ヶ月にかけて分割で月額から割り引く所が多く、 その割り引き月数が契約期間より長いと、解約時に残りの工事費を払うことになるので、少し損と言えば損かもしれません。 たとえば、ビッグローブ光の場合は、3年契約の場合工事費無料が適用されますが、 40ヶ月に分けて割り引かれるので、3年で解約すると4ヶ月残るので、工事費の1/10を払うことになります。 マンションタイプなら2700円ですかね。 https://internet-all.com/biglobe_2or3_600303/ NURO光の場合は、2年契約で工事費の割り引きが30ヶ月でした。 これも2年で解約すると6ヶ月分残るので、工事費の1/5払うことになりますね。 https://www.nuro.jp/hikari/pr/ ソフトバンク光の場合は2年契約で10~24ヶ月割り引きなので、この場合は長くてもちょうどですね。 割り引きでなくキャッシュバックで一括でも貰えるみたいです。 あと引越し先で継続利用の場合、引越し先の工事費無料になるようです。 https://www.softbank.jp/ybb/campaigns/list/sbhikari-norikae-03/ https://www.softbank.jp/ybb/moving/sbhikari/ @スマート光という回線の場合は、月額割り引きでなく根本的に無料になって、 2年以降なら解約金掛からないみたいです。 https://internet-ambassador.com/smart-hikari/ryoukin-yasui あとはいつでも解約できるけど、料金が少し割高になったりするのもあるみたいです。 https://www.google.com/search?q=%E5%85%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%2B%E7%B8%9B%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%97 Wi-FiというのはUQ WiMAXのようないわゆるモバイルWi-Fiルーターの事を言っていると思うのですが、 モバイルWi-Fiにするか光回線にするかはネットの使い方にもよると思います。 速度と安定性で言えば、光回線の方が有利ですし、外に持ち運んでスマホのギガを節約できる、という点ではモバイルWi-Fiルーターの方が有利です。 モバイルWi-Fiルーターの場合は通信量に使用限度があったりするので注意ですね(無制限でもある一定の通信量を超えると速度が激減したりするのもあります)。 光回線でもWi-FIルータを使えば家ならギガは節約できます。

102436
質問者

お礼

意味がわかりました。外でスマホ代節約ということですね。 光回線でもWi-Fiで節約するということですね。 ありがとうございました。

102436
質問者

補足

それはギガが決まっているプラン、例えば 7ギガまでとかの契約でWi-Fiルーターを使えば 節約になるという事ですか?   

関連するQ&A

  • 光などの回線について

    パソコンは持ってなくて、スマホだけって人なんですが。 初めは、auのLTEの7G以内に収まっていたそうなんですが YouTubeを見るようになり毎月6Gは当たり前にいくようになったそうです それから、データ容量気にしながら使うようになりストレスがたまるとのことで。光ネット回線について教えてほしいと、知人に言われたのですが、うちはアパートの家賃に含まれており個人で契約してないのでよくわかりません。Wi-Fiなどは、知っています。 パソコンを持ってないから、契約は無理かな?と言っていましたがスマホだけでも可能ですか? 光なら、どこへ契約にいけばよいのでしょうか?電気屋ではパソコンとセットのようなので。。 また、料金や制限などもあれば簡単でいいので教えていただけませんでしょうか? 地域は関東です

  • ADSL回線から光回線に乗り換えた場合のWi-Fi

    ADSL回線から光回線に乗り換えた場合のWi-Fi防犯カメラの接続について 。現在の接続環境は、モデムはトリオ3-Gplus(Soft Bank) Yahoo! BB ADSL12M通常タイプ 無線LANルーターは BUFFALO WZR-450HP-C です。Wi-Fiの内容は Wi-Fi4(802.11n) / WPA2 / 2.4GHz / IPv4で接続しています。 現在のYahoo!BB ADSLは2024年3月末に終了してしまいます。 そこで、同じ系列のソフトバンク光に乗り換える予定です。 調べてみると光回線にするとIPv4からIPv6になるようです? ソフトバンク光の場合は 光BBユニットレンタル2.4 +Wi-Fiマルチパックになり無線LANルーター機能もあるようです。(IPv6高速ハイブリッド「IPv6 IPoE+IPv4」) 〔無線LAN規格 / IEEE 802.11b/g/n/a/ac/ax〕Wi-Fi6? 〔 周波数帯 / 2.4GHz帯/5GHz帯 〕 防犯カメラの説明書には次のような注意事項が記してあります。 ・Wi-Fi周波数は2.4GHzのみ対応です(5GHzは非対応) ・自動で振り分けるバンドステアリング機能は非対応 ・「IPv6 」及び「IPv4 over IPv6」は非対応です ・Wi-Fi6はご使用できません ・無線LAN規格 / IEEE 802.11gを推奨します 等々です。 ソフトバンク光に乗り換えて(IPv6高速ハイブリッド「IPv6 IPoE+IPv4」)にした場合、防犯カメラのWi-Fi接続は可能でしょうか? 現在ソフトバンク光のWi-Fi(光BBユニットレンタル2.4 +Wi-Fiマルチパック)を利用して防犯カメラを使用している方、又はこの件に関して詳しい方 よろしくお願いします。

  • ネット回線 騙されたのでしょうか?

    以前 e-Broadというマンション無料タイプのネット回線を使用していました。 今日から ・OCN フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼 ・e-Broad(以前から使用していた回線) 問題点 回線がe-Broadにくらべ光ネクストの方が回線が遅い。 PS3のネット接続で調べたら e-Broad 下り:13.6Mbps 上り:4.3Mbps 光ネクスト 下り:6.0Mbps 上り:1.8Mbps 聞きたいこと (1)LANケーブルは変えてなくテストしたのですが、LANの仕様が光ネクストを最大限だせなくても同じケーブルならe-Broadと同じそれ以上の回線速度が出てもいいのではと思っているのですが、何か間違いありますでしょうか? (2)今後、Wi-Fi仕様にする予定ですが、回線は1ギガは出ないにしてもどの程度まで期待できるのでしょうか?(PS3 1000BASE-Tにて使用した場合) (3)NTT西日本正規代理店の対応、上記二つが改善できなのであれば、マジで解約するし文句も言うけいど問題ないですよね? 下記、経緯。 8月 NTT西日本正規代理店の人がなぜかマンションのとこにいて、部屋に入ろうとした際に勧誘されて契約しました。  回線が今より絶対早くなる、Wi-FiはこちらでサービスしますとのことでWi-FiはケータイのとPSとパソコンに併用できる。回線が早くなる。その二つのメリットを感じ契約したのですが…   9月  結果的に、今日工事しました。あれWi-Fiは?  その人に電話するとこれからWi-Fiは送りますと言われ…(契約から工事までおおよそ1か月あったが…)  工事費用が発生しするとは聞いていないが発生した。(¥4500くらい)  そもそも、契約とういう言葉は出ずに、とりあえず体験版で使用してほしい。だめなら解約していいのでというニュアンスだったが…(結果:契約済み、かつ解約するには¥20.000-くらい発生する模様 まだクリーングオフも適用外?)  営業ではなのでよくわかりませんが、きっとノルマ的なこともあるのでお金の方は回線が早くなればいいかなと思っていたのですが、結果遅くなる事態。。。。  回線早くなると楽しみに待っていたのにWi-Fiはなく、回線も遅いし。  回線だけでも早くしたいのですが、原因わかるかたいたら回答お願いします。    

  • マンションの光回線契約変更について

    本日、ソフトバンク光の案内人が来ました。案内人によるとこのマンションはソフトバンク光に変更となった、契約変更の手続きが必要とのことでした。 現在私はNTT光+OCNで契約しています。マンション自体は別にJCOM回線もあるようです。 日曜日ということもありまだマンションの管理会社にこれは話が通っていることなのかを聞いていないのですが、本当の話の場合必ずソフトバンク光にしなければならないのでしょうか?今のままNTT光を続けることはできないのでしょうか? 工事予定日より2日前までキャンセルを受け付けている等は書類で確認しております。回答の方、よろしくお願いします。

  • 機械がnuro光回線開設後、必要あるかどうか

    ルーター(elecom ipv6対応)を、nuro光の契約前に使っていました。nuro光と契約後も家でwi-fi環境を作るときに必要ですか?それとも、nuro光で貸し出しなどしてくれますか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • マンションでの光契約

    現在マンションに住んでおり、ADSLに契約しています。 ですが、ADSLの回線の遅さが嫌になり、光に契約しようと思ったのですが、NTTに問い合わせたところ、「現在お住まいのマンションは光に対応しているが、マンションで決まっている世帯枠が埋まっていて、誰かが解約するか、世帯枠を増やすかしないとダメです。」と言われました。 そこで聞きたいのですが、やはりマンションには世帯枠とかがあるのでしょうか? また、光の会社を変えてもマンションで決まった世帯数しか契約出来ないのでしょうか? 何か分かる方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ひかり電話+wi-fiでネットは出来ますか?

    現在、店舗にてひかり電話のみの利用で光回線を引いております(インターネット契約なしのマンションタイプ) そこで、ノートPCでインターネットを接続したいと思い、NTTのサイトを見たのですが、ひかり電話+wi-fiというのが有りました。 これは、プロバイダの契約なしで、光電話ルータレンタル料金のみで、WIーFIで接続した機器のインターネット利用が高速で出来るという解釈でよろしいでしょうか? それとも、別途数千円のプロバイダ契約も別途必要となるのでしょうか? それとも光電話の料金+月額787円(マンションタイプの光電話ルータレンタル料)で、WIFI接続によるインターネットが出来るという事でしょうか? イマイチ、サイトだと料金形体が解り難く、質問いたしました。

  • CATVと光回線について

    どなたか知見のある方教えてください。 新築マンションで一人暮らしすることになったのですが、そのマンションはCATV契約でインターネット使用料無料と謳っている物件です。 調べた所によると、ケーブルテレビの通信を使用しているため、ネット環境があまり良くなく接続も悪いとのことでした。 自身がリモートワークを行っており、ネット環境悪いというのは致命的です。 マンションのオーナーからは不動産を通して、「光回線の工事をする分には別に構わない」と許可頂いてたので、CATV会社に問い合わせをしたのですが ①(「光回線の工事をしても問題ないと言われた」と伝えたところ)オーナーもきっと分かっていないんだろうけどCATVと光回線はイコールであること。ケーブルテレビ会社が提供している光回線。 ②集合住宅のインターネット回線っていうのは建物全体に引くこと。あなた個人の部屋にだけ引くということは出来ない。 ③建物に回線が入れば、あとは各々ルーターを設置することが出来る と言われました。 ※ちなみに建物全体には1Gのプランを採用するそうです。 ここまで何となく分かったような、分かっていないようなあやふやな感じなので質問させてください。 ・マンション全体で1Gが使用できるとのことなので、それを戸数で割るとやっぱり遅延すると思います。 快適にネットを使うために、部屋にルーターを取り付ければ遅延しませんか? ・ルーターを取り付ければ、それ即ちWi-Fi契約したとのことなので、ギガ関係なく使い放題になるという考えで合ってますか?

  • 回線を契約してなくて、

    私はマンションに住んでいるのですが、電話の回線の契約をしていません。光フレッツができるみたいな貼り紙があるのですが、契約なしでも出来るとこはありますか?出来ればそのプロバイダも教えていただければ幸いです。

  • 2年契約キャンペーンで2年後,解約してすぐに申し込めますか?

    ウィルコムで,2年契約で「どこでもWi-Fi」を申し込んでいます。 2年契約で入ると,月々3980円が1980円になるので申し込みました。 もちろん2年経過すると,3980円に戻ります。 そこで質問なんですが,2年後,一旦解約して,すぐに申し込むことはできますか?審査などに影響はあるでしょうか?