• 締切済み

不動産鑑定と査定どっちがいい?

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6425/19115)
回答No.2

公式の価格と 実売価格のちがい。 公的には高い値段でも 人気がないと 実売価格は低くなる という需要と供給による価格がありますね。 逆に 人気が高ければ 値段も高くなる。 国が発表する公示地価というのもあります。 https://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0 これは課税の基準に使われます。実勢価格とはかけ離れています。

関連するQ&A

  • 不動産の鑑定(査定)を依頼するには。

    売りたい土地があります。不動産屋さんの広告等をみると「査定無料」とあるのですが、無料でお願いしてしまうとそのままその不動産屋さんで取引をお願いしなければならないような気がしてしまいます。だいたいの相場を知りたいのですが、「不動産鑑定」というのは不動産屋さんが行う「査定無料」とは全く違うものなのでしょうか?できればある程度の費用を支払ってでも大体の金額がわかると助かるのですが。また、不動産屋さんに無料で査定してもらっても、売買そのものは他の不動産屋さんに依頼しても大丈夫でしょうか?

  • 不動産鑑定士の査定は絶対ですか

    分割相続でについて教えてください 妹がヒステリーを起こし支離滅裂になってしまい困っています 私としては法定相続どうりの金額でいいと思っています 資産のなかに築21年の重量鉄骨アパートがあります いくらの査定でもいいので早く相続を完了してすっきりしたいです 不動産屋数社に見積り依頼して 大体の相場は分かりました 売りでいくら、 買取なら その半値くらい いろいろ分かってきました 調停も裁判も面倒なので 不動産鑑定士に査定してもらって その査定金額を 妹が依頼している弁護士に送りつけてやろうかと思います その場合 弁護士さんは 納得せざるを得ないでしょうか 調停ではなく本裁判でも その金額が有効ですか 査定ではなく ずっしりとした鑑定書がないとだめでしょうか はやく解決したいといいながら 費用を安く済ませたいだめな兄ですが よろしくお願いします

  • 「不動産鑑定士の評価額で買う」とは

    親戚(建設会社と住設会社勤務経験ありの方)に 自宅を売る事を検討していますが 親戚から 「不動産鑑定士に(こちらが)依頼する様に」と 「鑑定士が算出した評価額で買う」 と言われております。 当方は、不動産の事に関しては 全くの素人です。 普通は、自宅を売るとなれば 不動産業者に査定をして貰い こちらの希望額と折り合いをつけて 販売するのかと思っていました… 正直、不動産鑑定士に依頼した場合の こちら側の負担金額を知り 戸惑っております。 そこで、お尋ねしたいのですが 1、あえて不動産鑑定士による評価額で買うと 言う親戚の真意をどう推察されますか? 2、不動産鑑定士の評価は、不動産業者の査定 の様に、 例えば倉庫付きだからとか ウッドデッキやロフトやカ‐ポ‐ト付きだからとか 築年数の割には保存が綺麗だからとか その様な要因を加味して 評価額をあげてもらえるものなのでしょうか? 自宅を売買する場合には 不動産業者に査定して貰うのが一般的で 不動産鑑定士に評価を頼む事は あまりないとネットで知って なぜ親戚から、あえてその様な事を言われるのか 困惑しております。 しかも、不動産業者が仲介せず 親族間で売買する事も不安です(^-^;

  • 不動産鑑定士の方いますか

    妹と相続でもめてます 土地も建物も実勢価格が大事だということがようやく分かりました。 複数の不動産屋さんからの査定はもらいました。 現在妹も資料を集めている最中だと思います お互いが依頼した不動産屋さんの査定金額に開きがあって話し合いがつかない場合は 不動産鑑定士の査定 (あるいは鑑定)になると思います。 そこで質問です  不動産鑑定士さんの査定が 実勢価格と異なる場合もあると思いますが 実勢価格より高くなる場合はありますか。 当方はゼネコン勤務なので 造成や地盤改良、新築やリフォームのコストはすべて分かりますが 中古物件の評価がよく分かりません。 よろしくお願いします

  • 不動産査定

    ネット等で、無料不動産査定(診断)を見かけます。 長期のローンでマンション取得をしており、現在の価値が気になります。 無料なのでお願いしてみようかと思うのですが、注意しなければならない事などあるのでしょうか?

  • 離婚に伴う不動産夫婦間売買について

    私名義の不動産と住宅ローンがあるのですが、離婚に伴い妻がローンを払って家に住みたいというので、夫婦間売買を考えています。 この場合、今借りている銀行に相談すれば、手続きしてもらえるのでしょうか? それとも、不動産仲介業者のような第三者機関に依頼すればいいのでしょうか? 査定は、不動産鑑定士に依頼すべきでしょうか? それとも、一括無料査定みたいな業者を使ってもいいのでしょう? 何からどう始めればいいのかわからず困っているので、教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 一戸建ての価格、査定方法は?

    今、住んでいる家を価格査定お願いしたいと思っています。 目的は、隣家を買い取るにあたり、同時期の建売なので、似たような価格だろうと思い、価格交渉の目安にするためです。 厳密なものでなく、大体のものでよいのですが、郵便受けによく入っている、「無料査定」のチラシで依頼すると、そのあとはセールスは、しつこいものでしょうか。 お金をはらってでも、不動産鑑定士などに依頼したほうがよいのでしょうか。その際は、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。

  • 不動産鑑定評価について、

    よろしくお願いします。 不動産の鑑定評価について質問します。 1,買い主、売り主、どちらが費用を負担するんでしょうか? 2,例えば、売り主側から不動産鑑定士に依頼した場合は、売り主有利になるような鑑定をするんでしょうか? 3,大体、坪25万くらいで、30坪の土地だと、評価料はいくらぐらいでしょうか? 以上 よろしくお願いします。

  • 鑑定書なしで頂いたダイヤの価値を知りたいのですが、買取業者の無料査定は

    鑑定書なしで頂いたダイヤの価値を知りたいのですが、買取業者の無料査定は買取前提の金額であると聞きました。 買取品としてではなく、当初のおおよその購入価格を知るにはどういうお店に持ち込めば鑑定して頂けるのでしょうか?

  • 不動産鑑定と路線価について

    他県にあります、亡父が残した土地つき一戸建てがございます。土地については、妹と母、私が1/3ずつ所有しておりますが、妹が『母が元気なうちに、贈与してもいいよ』と言ってきてくれました。  その土地の固定資産税評価額は480万でしたので、公示地価は600万、したがって200万円の贈与だ、と思ってましたら・・・会計士から、『その土地は路線価格が出ているので、価格は全く違う。路線価から計算しなければダメだ』と言われました。  その点もともかく、路線価から計算しますと値段が全く違ってきて、3倍もいたします。 どちらが正解なのか全くわかりません。また、『贈与する際には、不動産鑑定評価書が必要』と言われました。調べてみますと、不動産鑑定には15万~18万程度かかるようです。 ばらばらになってしまいましたが・・・ 1.会計士さんの言っているように路線価からはじきだす方法が正解なのか? 2.不動産鑑定評価書が贈与の際は必ず必要なのか?だとしたらこの鑑定評価はゼッタイ行わなければならないのか? 3.他県の土地だからその県の鑑定士に依頼するべきなのか? すみません、ご教唆いただければ幸甚です。