• ベストアンサー

旅行中に止めていた新聞料金は?

maresuke1209の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

契約は6ヶ月契約ですよね。 厳密に言えば契約上は販売店の言う「今後取らない期間の新聞も後日まとめて配達しますので、通常の料金を払ってください。」が正しいです。 日割り契約(もともとありませんが・・・)でなく月契約ですので、休止期間は「お客さんからの申し出により配達を止めているだけ」です。したがって、法律的に正しい解釈は、「配達休止期間分の料金も支払う義務がある。」ということです。 休止期間の料金を取らないのは、販売店の独自サービスです。ですから、前の販売店と現在の販売店の違いはあって当たり前なわけです。 では、なぜお客からの休止期間の申し出を受けるのか。これはもっぱら「防犯上の理由」からです。 新聞が新聞受けからあふれるほどたまっている=長期間留守ということですから、地域に密着している新聞屋さんがこれを無視することはできないからです。 しかし、質問者さんのお気持ちは十分に理解できます。 値引きをするのが当たり前と思わずに、値引きしてもらってラッキーと考えましょう。

chocoholic
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「月契約」という考え方なんですね。大変勉強になりました。 実は質問する前に似た質問は無いか検索してみたんですよ。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=287070 この時はほぼ「日割りで引いてもらえる」という回答が多かったのですが、自分としては法的な考え方で行けばどうなのかな?と思い質問しました。 ついつい依然住んでいたところ比べてしまっていましたが、値引きなどは各新聞店独自のサービスなんですね。 >値引きしてもらってラッキー との言葉で救われました。そうですよね。 本当に素早い回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 新聞の代金について

    読売新聞を朝刊だけ契約しまして 先ほど集金の人が尋ねて来ました。 2ヶ月分で7800円くらい請求されたのですが、 朝刊だけの場合って一ヶ月3007円と書いてあるのですが↓ http://www.434381.jp/index.html 販売店によって値段って違うのでしょうか? それから 八月にお盆だったため10日くらい 九月にも10日くらい 配達を止めてもらったのですが 日割りは出来ないと言われ二か月分まるまる請求されました 新聞を止めてもらうときに販売店に「日割り計算する」 と言われたので納得がいきません よろしくお願いします

  • Y 新聞

    先月までY新聞と契約をしていました。 先月集金に来た時、「契約更新をするから来て下さい」と話しました。 以前に契約が切れていたのを忘れていていきなり新聞が配達されなくなったことがあったので気をつけていたのと、こんな時に限って他社の勧誘が来ない為でした。集金の翌日、他社の勧誘が来て、まだ契約してないけど話してしまったからと言って断ったのですが、その期間あけてでいいからという事で半年あけてその後から契約をしました。 が、Y新聞いつまでたっても来ません。7月になってしまったけどそのうち来るだろうと思っていたのです。 またいきなり!新聞がポストに入ってない! いきなりで困る・・・と、電話で今月は契約するから1ヵ月は入れるよう話をしました。でも契約に来ないのです。新聞は配達されてます。 この1ヵ月の契約はどうなるのでしょう?

  • 新聞は後払い?先払い?

    新聞を契約して 今月9月1日から配達されるようになりました。 集金は25日ごろと言われたんですが この場合 今月の25日から払う?来月の25日から払う?

  • 新聞を旅行で止めたときは代金を引いてもらうのは当然ですか?

    新聞を契約して朝刊・夕刊を取っています。 休みが続くときなどは実家に戻るので、その都度電話や張り紙をして数日間止めてもらいます。 でも、最近引っ越しまして以前の新聞屋さんはその分引いてくれましたが、今度の新聞屋さんは、きっちりと計算された領収書を持った集金員さんが取りに来ます。配達の人とは違うようなので言い合いもどうか?と思ったのと、月の契約ということでお願いしているので、1か月分をフルに支払う義務があるのかなー?と思って支払いました。(止めた日数も少なかったのです) でも、来月は長期の旅行で10日近く不在になります。約3分の1は取らないのですから金額的にも気になりますよね。取らなかった日数分の支払を拒否できるのでしょうか? ちなみに「日経」を取っているのですが販売店は「朝日」です。(委託されているようです) また、集金以外に振込みとかに変更した場合でもこのような止めたときの代金を引いてもらえなかったら返金を要求してよいのですよね?

  • 契約終了後も続く新聞の配達について

    昨年、3ヶ月間の新聞購読契約(書)を結び、最終月の集金時に販売員に「これで契約期間は終了だが、まだ新聞が入っているので確認して止めてほしい」と伝えましたが、その後も配達され続け4ヶ月がたちました。 平日は遅く休日も外出していることが多く集金に来ているかは不明ですが、以降4か月分の新聞代金は払っていません。 当初は集金も来ないし契約期間も過ぎているので無料で新聞を配達してくれているのだからいいや…と思っていたのですが、さすがに最近はそうしたものかと考えています。 このような場合、勝手に配達してくるものとして放置していていいのか、あるいは販売店に連絡し止めてもらったほうがよいのでしょうか? またその場合、新聞代を払う必要があるのでしょうか?

  • 新聞の未配達

    12月から三箇月契約をしました。 12/3から配達されました。 12/1・2は新聞は配達されませんでした。 (12/1は隣家に配達されていました。隣家は新聞は取っていませんが12/1は終日新聞がささってました) 未配達の分はどのように販売店と交渉すべきでしょうか。 1)月料金から日割りなんて些細なんでしょうね。

  • 新聞の集金

    勧誘ではなく、自分から申し込んで新聞を取っているのですが、月に一度のはずの集金が、始めの1、2回は来たのですが、その後来る気配がありません。 正確にはわからないのですが、もう半年以上はたまっているきがします。 一人暮らしなので、毎回留守中に来ている可能性もありますが、特に電話なども入っていないので、さすがにそれも考えにくいかと思います。 まあこないのなら別にいいか、とも思っていたのですが、最近その新聞を解約したくて困っているのです。 今解約するといったら、たまっている新聞代をいっぺんに請求されたりするのでしょうか。 月3000円とは言っても、半年以上もたまっていると学生にはいっぺんに払うにはきつい金額です。 ちなみに最初の契約期間はとっくに過ぎています。 一応契約書には「契約期間が終了後も、お客様からお申し出が無い限り契約続行とみなします」というようなことが書いてあったのでそれで今も配達されているんだと思いますが、普通に考えたら、契約終了の月の集金で続行の意志を確認するのが筋じゃないかと思うのですが…。 その辺を含めてどうなのでしょうか…。

  • 新聞勧誘について

    新聞の勧誘にきまして、3ヶ月無料で入れますので、入って下さいときました。そして、お願いしますといいました。しかし、月の真ん中ぐらいに集金にやってきました。 これは、なんとかなりませんか? 新聞の配達所に電話をかけたが、ちゃんと契約したと言われました。 なにか良い方法はありませんか? 学生に取っては大きなお金なんです

  • 新聞の欠配があっても支払わなくてはならないのでしょうか?

    家でM新聞をとってます。 先月何度か夕刊の欠配があったので遂に父親が 「今日も来てない。もう夕刊は配達しなくていいから」 と販売所に電話連絡を入れました。 それからは夕刊は配達されてません。 で本日、集金の人が1ヶ月分の請求をしに訪れました。 「夕刊を読んでない日が殆どでその分は料金に入らないよね?」 と父親が交渉を始めたのですが、話してるウチに 「それは自分は知らない!月契約なのだからその分払って貰わないと!」 と言い出してきました。 父親も「じゃ、責任者連れて来て!」と言い返したのですが 集金人は「分かりました。じゃあこれからも私の給料分で立て替えますよ!」 と逆切れされて、思わず父親も 「今月分は払うから。」 と止めたのにもかかわらずそのままバイクで去ってしまいました。 (切れ方や立ち振る舞いが少し怖かったです^^;) 結局この時も払わず終いで・・・ 夕刊の配達を電話で断る時に新聞代の事も よく話し合っていればとも思ったのですが・・・ やはり月契約だとすると1ヶ月分まるまる払わなければいけないのでしょうか? 6ヶ月の契約でまだ1ヶ月目なので余計なトラブルを避けたいのですが。

  • 新聞の契約についての質問です。

    6ヶ月契約でA新聞をとっています。契約は11月までですが、今日から2ヶ月新聞をとめて下さいと販売店に電話したところ、「それでは、1ヶ月以上とめるということなので、契約期間が1月まで延長になります。」と言われました。今までも、A新聞をとっており、数ヶ月にわたり配達をとめてもらったことが何回もありましたが、今回のように契約期間がのびると言われたのは初めてです。その事を伝えると、それでは6ヶ月契約にならないのだから、普通に考えれば当然のことであると言われました。 わたしの言い分では、申し込みには11月までと記載されているのだから、それが変えられることはおかしいのではないか、というものなのですが、私の言い分が間違っているのでしょうか。 販売店の言い分に納得できません。 本社に電話をすることも考えましたが、まずはそこまで事を大きくさせる必要はないので、どなたか、ご意見をお願いいたします。 ちなみに、私は一人暮らしをする学生です。

専門家に質問してみよう