• ベストアンサー

窓ガラスについて

vivaviva1972の回答

回答No.3

家づくりも終盤ですね。私も住宅営業しておりました。 基本的には、隣家の窓の位置や大きさにもよりますが、居室(納戸、トイレ、洗面所除く)は透明ガラスの方が良いと思われます。 光りの入り方が大きく違いますし、室内からの圧迫感も違います。 夜は、電気をつけると中が見えてしまいますが、昼間はほとんど見えません。 雨戸(シャッター含む)やカーテンで充分補えるのではないでしょうか。カーテンにより部屋の雰囲気は大きく変わりますし。 実際、お客様への提案で居室の窓をすりガラス(曇り)にした事はありません。小窓やウォークインクローゼットなどはさにあらずですが。 pi-kunさんの考え通りで宜しいかと思います。

pi-kun
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直言いましてvivaviva1972さんの回答がなけれな 型ガラスにしようと思っていましたが・・・・ 心が揺らぎました!!

関連するQ&A

  • 曇りガラスの窓にレースカーテンは必要???

    自宅新築中です。皆様のご意見を参考にさせてください。 道路、隣家に接する窓は、曇りガラスの縦辷出し窓にする予定です。 全開にすると90度開きます。 特別の寒さ、暑さがなければ、在宅中は全開でないにしろ開けると思われます。 視線カットのため曇りガラスにしたので、かさねてレースカーテンを付ける必要性に疑問を感じています。 レースカーテンを付ける必要はあると思いますか?

  • 隣家に面している窓をくもりガラスにするか?

    新築建築中で、東西が隣家に面しています。 リビングダイニングと子供部屋が 東西隣家に接している部分なのですが 窓ガラスをくもりにするか透明にするか迷っております。 いずれにせよ目線が気になるので 一日中レースのカーテンは引きっぱなしに なると思うのですが、 レースカーテンだけで室内の電気をつけると 外から中が見えやすくなるので くもりガラスがいいかなと私は思うのですが、、、 家族で意見が分かれてまして。 皆様のご意見をお伺いしたいのですが・・。 よろしくお願いいたします。

  • 隣家への視線の配慮はどこまでやればいいのでしょう?

    現在アパートを建てています。そのアパートの南側に隣家の建物・広い庭があり 建設当初からアパート居室の南側窓からの視線は配慮しているのですが 当然南側の窓は曇りガラスにはしていませんから 窓から覗き込めば、隣家の建物・庭は覗けてしまいます。 ※南側にベランダはありません。 ※腰高の位置に窓を設置しています。 隣家のご主人から2階居室からの視線をどうにかして欲しいという要望がありました。 ※1階は境界塀の高さを高めに設置して視線を遮っています。 ※境界塀からアパート建物までは2~2.5mほど離れています。  隣家は境界塀から3m以上離れています。 隣家の建物の北側(アパート側)にある窓に対しては、こちらで面格子に目隠しを設置する という対策も考えられますが、庭を覗ける部分までこちらで配慮するべきなのでしょうか? ※アパートは東西に居室が並び、  ●東側の居室の南側に隣家の庭  ●西側の居室の南側に隣家の建物 がある状態です。  隣家のご主人はかなり口うるさい人なので、今後入居が始まった後に 入居者への嫌がらせやトラブルなど揉め事にならないように対処したいと考えています。 法律的にはどの程度まで、隣家への視線を配慮すべきなのでしょうか?

  • (窓)視線を遮るためには?

    新築に越して1ヶ月が経とうとしていますが、 唯一失敗したな↓と思っているのが、1ヶ所掃出し窓を くもりガラスにしておけば・・・!と後悔しています。 その掃出し窓はキッチンのすぐ後ろに位置していて、レースカーテン ではコンロが近いので危険とゆうことで、ブラインドにしたんです。 で、ブラインドの向きによって隣家の2階の窓から丸見えになって しまうか、外を歩く人から丸見えになってしまうかどちらかなんです(汗) かと言ってブラインドを閉めれば暗くて光が入らなくて↓ つくづく、くもりガラスにしておけば・・・と後悔です。 そこで、窓に貼る「フィルム」があるのはこのカテで何度か 拝見していますが、どんな種類のどんな効果のものがあるのか 詳しく教えていただきたいのです。 光は採り入れられ、外からの視線だけは遮れるものがあるのですか? あと、いっそのこと窓をくもりガラスのものに変えたほうがいい と思われますか?

  • 賃貸の窓ガラスが透明で丸見えです

    こんにちは。 昨日から賃貸マンションに住み始めたのですが、窓ガラスが透明でスケスケで困ってます。 カーテン(レースと厚いもの)を2枚つけましたが、日中は陽を入れたくてもレースだけだと部屋の中身が全部見えてしまうぐらい全面透明です。 賃貸なので勝手に工事をしてしまうのはよくないですよね?できれば曇りガラスに変えたいです。それが無理ならもっと遮断性の高いカーテンを買おうと思ってますが近くにホームセンターもなく困ってます。 どうしたらいいでしょうか?知恵を貸していただきたいです。

  • 寝室窓と隣家のリビングがピッタンコ。すりガラスがよいですか?

    こんにちは。 現在家を建てているものです。 年末には完成予定です。 表題の通り、主寝室のガラスをすりガラスにしようか迷っています。 土地と建物の構造上、我が家の2階主寝室(西側)窓と 隣家の1階リビング(東側)窓がピッタンコになるかもしれません。 かも、というのは、隣家も現在建築中だからです。 うちでお願いしている工務店さんが、 隣家の建築会社と話し合って、ピッタンコになるかどうか これから確かめる予定です。 もしピッタンコになったら、やっぱり気になります。 主寝室という落ち着く場所に人の目が入るとしたら・・・。 夫は「すりガラスにしたら開放感にかける、レースカーテンを引いていればいいじゃん」 もちろん夫の言うとおり、一日中レースカーテンを引くという手もありますが、 私は隙間からみえてしまわないか気になってしまうのです。 かといって壁にしてしまうのも、明るさが損なわれるので避けたい。 結果、私はすりガラスがいいと思っています。 レースカーテンがいいのか、すりガラスがいいのか、 はたまた違う方法があるのか・・・。 体験談、アドバイス色々教えていただけると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 新築の窓について

    新築にあたり質問です。 居室の窓ですが、型ガラスにするか透明かで迷っています。 値段的には変わらないそうですが、一度してしまうと違う方にはできないのでよく考えるようにいわれてます。 トイレ、浴室、洗面所とうはもちろん型ガラスですが、居室をどうしようか迷っています。 居室にいくつか縦すべり窓があるのですが、そこはすべて型ガラスにしようかと思ってますがどう思われますか?? 縦すべり窓を型ガラスにすれば、カーテンのみでレースがなくてよさそうな気がするのですが、どうでしょうか?? 型ガラスにして場合、カーテンのみだと色あせしますか??

  • 窓ガラスのフィルムについて教えて下さい。

    自宅の南側にマンションができてしまいました・・・ 新築時にはもちろんそのマンションはなかったので、南面には透明ガラスを多数使用して快適に過ごせていたのですが、マンションが完成してから昼夜問わず常に視線を感じずにはいられません・・・ 基本的にはカーテンを閉めたりして対応しておりますが、吹き抜け部の明り取り用のFIX窓(400×2000程度が3枚)にはカーテン、ロールスクリーンなど取り付け不可能、というより取り付けても開閉不可能ですので、フィルムを貼ろうと考えています。 昼、夜共に室内からの視界は良く、外からは見えないといったフィルムをご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? ネットで色々調べてはみたのですが、夜は室内が丸見えといった商品しか見つかりませんでした。 可能な限りで結構ですので、その様な商品のページ、また価格等教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東に掃き出し窓、南に出窓?

    東に掃き出し窓、南に出窓? 主人の実家を増築し、2世帯同居をすることになりました。 子世帯のリビングの窓について質問です。 1Fリビングで、西側が一般道、南側が私道、東側が庭です。 義父の案では、西側は窓なし、南側が下部収納つき出窓、東側が掃き出し窓です。 西側窓なしは、西日・視線・車の音を遮るためとのことですが、 通風のための窓も必要ないのでしょうか? ちなみに在来工法で、低気密低断熱の予感です。 また、私としてはなんとなく南側は掃き出し窓というイメージがあるんですが 私道を通る人から丸見えなのでダメとのこと。 あと、出窓は植物を飾るのにいいし、収納があると便利とのこと。 でも、せっかくの南窓なんで大きく取りたいし、 視線は曇りガラスかレースのカーテンで防げばいいし、 出窓ってダンナが荷物置き場にしそうだし… ただ、2面掃き出し窓にすると冬寒くて夏暑いですかね?(東京です) 窓は全てペアガラス+アルミサッシの予定です。 これも、義父が樹脂サッシはもろいと言うので。 義父が建築関係の仕事をしているので、反論できず悩んでいます。 通風・明るさ・その他、アドバイスお願いします。 (2世帯やめとけ、というアドバイスは不要です)

  • もし、台風で家の2階の窓ガラスが割れたら?

    数年前に、台風で隣家の瓦が飛んできて、我が家の2階の窓ガラスが割れました。あとでいろんな人の話を聞いてみると、台風で窓ガラスが割れたら、対面の壁の窓を空けて風の通り道を作らないと、天井と屋根を吹き上げてしまう、ということです。しかし、実際のところ、窓ガラスが割れると強風がそのまま吹き込んできて、ガラスの破片は散乱するは、壁には数箇所ガラスが刺さるわと、部屋に入るのは極めて危険でした。したがって対面の窓を空けるほどの余裕は無いと思いますが、屋根が吹っ飛んでしまうのも怖いです。もし、台風で2階の窓ガラスが割れたら、どうしたら良いのでしょうか?