• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:500万貯めて株取引始めようともいます。(´з`))

500万を貯めて株取引を始める方法とは?

kanstarの回答

  • ベストアンサー
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (514/1490)
回答No.4

まず、「株式」投資は元本保証が一切されていません。その辺は理解されていますか。 給与額から考えると、正規雇用ではないとお見受けいたしますが如何でしょうか。 正規雇用ではないと考えると、1年間生活出来る程度の銀行預金額も貯金された方が宜しいかと思います。 なので、 > 年間100万 ということなら、半分は銀行預金に貯蓄し、あとの金額を毎月少額で10銘柄程度に積み立て投資された方が宜しいかと思います。。 NISA制度を活用すると、5年間、NISA口座で年間120万円の範囲内で購入した金融商品(株式や投資信託など)から得た利益(配当金、譲渡益等)に税金がかかりません。 NISAの基礎知識 : 金融庁 https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa/knowledge/index.html

tasukete2018
質問者

お礼

勉強になりました。 障害者雇用の非正規で働く障害者です。 貯金は少しあるので、 今後貯める分は投資に回して少ない給与を補填しょうかと考えました。 経済評論家の萩原さんというおばさんの節約やマネーリテラシーに関する書籍を多数書いている方も仰っていますが、低所得者は株式投資をするよりも貯金が一番です。 と断言していました。 自分も貯金を中心にしたカタチで資産を持つ方が自分のような低所得者の場合いいのですかね?('ω')ノ

関連するQ&A

  • 株に3千万投資

    株に1千万、1億と投資する人がいますが 株の取引で1銘柄や1回の取引に1千万、1億と投資することは出来ません。 株の取引で1千万、1億と投資する人達はどのようにして 株の取引で1千万、1億という投資額の売買を成立しているのでしょうか?

  • NHK職員の株取引で思うこと。

    1/22の夕刊でNHK職員5443人の内、株の保有が808人、 1年以内に株取引を行っていた人が522人と紙面に出てました。 予想では1200人ぐらいの職員が株取引をしていると思っていたのですが、 あまりにも少ない人数で驚いています。個人投資家離れの中みなさんの 意見を聞かせてください。 また522人の年齢、投資歴、投資金額が公表 されていたら教えてください。

  • 少額からの株取引について

    IG証券のノックアウトオプションは少額から出来ますが、これは予想を下回ってしまうと証拠金が没収されてしまうのでかなり損をしました。 今の日本225株は値動きあるのでノックアウトも早いです。 50万以上損をしていますのでもうしないつもりです。 良い投資法があればアドバイス頂けると助かります。 FXは買って負けての繰り返しでしたが結局、資金は半分になりました。

  • 初心者の株取引について

    こんにちは。 経済の勉強&簿記のやる気を出すために、株取引を始めようかと考えています。 いくつか不安な点があるので、ご意見伺いたいです。 投資額は1万円で、これをゼロにしないのが目標です。 (あくまでどんなものか知りたい程度なので) ☆初心者はやはりミニ株の方が良いのか はじめはミニ株を考えましたが、割高そう、通常の株でも安く取引できるものがありそう、 と考えて、結局通常の株取引にしようかと思ったのですが…やっぱりいきなりは難しいでしょうか? ちなみにバーチャルは3日で投げてしまいました… 私の場合、実際のお金をかけないとダメそうです。 ☆スマホで株取引は、初心者にとってどうでしょうか? 証券会社のスマホ用アプリを入れて、取引しようかと考えています。 (外に居る時間が長いので) スマホ用アプリでも手こずること無く取引できそうでしょうか? 初心者はPCでないと難しいんでしょうか ☆証券会社に登録すると 証券会社に口座開設すると、何かデメリットはありますか? 郵便物がしょっちゅう来るくらいでしょうか? あと関係ありませんが、 「手が滑ってとんでもない高いものを買ってしまったら」とか妄想が出てきて(?)、 びくびくしてしまうんですが、残高以上は買えないですよね? 変な質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 株でもうかるって、どのくらい?

    タイトル通りなのですが、素朴に疑問に思うことに、個人投資家が株でもうかるって平均幾らくらいなんでしょうか? もちろん投資金額にも寄りますが、総額30万円とすると。 最近、株取引(スイングトレード)を始めたばかりなのですが(総額30万円)、週に5千円程度の儲けがあります。 5万円以下の銘柄を幾つか買い、千円~2千円の差益が出たらそれ以上上がるかどうかは考えず利確しており、普通、というか上手い運用方法としては、もっと待つべきですか?

  • タイ株取引を勉強するためには?

    日本在住でもタイ株の取引ができると知り、興味を持っています。 株取引に関しては全くの素人で、国内取引の経験もありません。 海外株から始めるのは非常にハードルが高いのでしょうが、基礎的なところから勉強をしたいと思っています。 今は主にインターネットで情報収集していますが、書籍等で参考になるものがあれば教えてください。 なお、私自身のスペックは以下の通りです。 ・高校商業科卒/経済科目選択(最終学歴ではありません) ・旅行手配業経験6年/タイ渡航暦あり ・テレ東のWBSを頻繁に視聴しています。 ・海外旅行レベルの英会話が可能です。(必要であればブラッシュアップします) 主に観光関連の銘柄を中心に取引をする予定でいます。どうぞよろしくお願いします。

  • 株のベテランの方へ質問です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    私は株取引を始めて間もないのですが、買ってしまった銘柄に後悔をしています。 日に日に下降線を更新してます。 自分としては2ヶ月位の周期で売買をしていきたいのですが、その上で大切な投資判断はどのような方法がありますか? 私としてはテクニカルで銘柄選びをするのが、一番いいかなと思っているのですが、ベテランの方はどのような方法で銘柄探しをしていますか?  また私は今の保有株を一度損切りして、新たに投資をする前に勉強をしなおそうとも思っているのですが、どのように学べばよろしいでしょうか? 何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • プチ株とまめ株、どちらがお薦め?

    株式投資初心者ですが、少額の取引で行おうとしてますが、カブドットコム証券のプチ株とジョインベスト証券のまめ株のどちらがお薦めですか?プチ株は単元株化は出来ますが、まめ株の方は出来るのですか? アドバイスをお願いします。

  • 株取引を始めたいのですが・・・

    4月からインターネットの株取引を始めたいと思っています。もちろん今までやったことのない超初心者です。 いろんな本で勉強をし、後は実践だと言う所まで来たのですが、どの証券会社にするかと言う所で「ジョインベスト証券」と「丸三証券」が挙がりました。どちらが良いか迷っています。 この二社の評価等、アドバイスをお願いします。ちなみに、投資スタイルはおそらくデイトレ、もしくはスイングになると思います。

  • 間違って株を一般口座で取引してしまいました。

    専業主婦(無職)です。 間違って一般口座で取引をしてしまいました。利益は20万円以内です。 特定口座(源泉徴収あり)での取引は基礎控除以上の利益があります。 この場合、確定申告は必要なのでしょうか? 一般口座で基礎控除以下だと確定申告は必要ないという認識なのですが、 特定口座(源泉徴収あり)も合算しなければいけないのでしょうか? 色々調べても、サラリーマンの給与所得以外の所得の場合の説明はあるのですが、 収入が株取引のみの場合が見当たらなくて質問させて頂きました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願い致します。