• ベストアンサー

半年間も使用していない井戸水の使用について

nenosukeの回答

  • nenosuke
  • ベストアンサー率27% (87/315)
回答No.2

ごみやそのほかの混入が無い状態であれば、 いいと思いますが、 近くの分析屋で水質検査してみてもらってはどうでしょうか?

amagurisuki
質問者

お礼

アドバイスを頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 井戸水だけで生活している方に質問

    私の実家には昔からの井戸があり深井戸用ポンプが今も健在で水道と井戸水を併用しています。 井戸は深く良質で年中水量は豊富です。 流しや洗面所には井戸水と水道の2つの蛇口があります。 保健所で井戸水の水質検査もしてもらい食器洗いなどは井戸水でしています。 今は実家も無人になり管理のためある期間だけ住んでいます。 風呂は灯油ボイラーです。冬場は住まないので温水器はありません。 トイレは専用浄化槽です。 年間経費の節約のため水道契約を解除して水道パイプと井戸ポンプのパイプをつないで井戸水だけで生活しようかと思いますが、 何か不自由な事やアドバイスがあれば教えてください

  • 水道水と井戸水の見分け方

     風呂場にいくつも蛇口がついているのですが、 もう10年以上前なのでどれが水道水でどれが井戸水か 分からなくなってしまいました。  水道水といっても田舎なのでそれほどカルキ臭くなく どうやって見分けたらいいかわかりません。  何か科学的にいい方法はないでしょうか? リトマス紙みたいな。

  • 井戸水を使用する家に引っ越します

    初めて井戸水を使用する借家(千葉県房総半島の田舎)に引っ越すのですが、現在使用している水道(神奈川県)と同じように使用していいのでしょうか。 不動産屋さんは、水質検査も済んでいて自分も同じ地域の井戸水を使用しているので問題はないと言っていました。検査の結果を聞いてみたりしたほうがいいのでしょうか。また、娘が一歳半なのですが、水は沸かしてから飲ませたほうがいいのでしょうか。現在はブリタフィルターを通してから飲んでいるのですが、井戸水も同じフィルターを使っても大丈夫なのでしょうか(というか使う必要があるのでしょうか)。 よろしくお願いいたします。

  • 井戸水について

    家を新築した者です。 我が家は水道が無く井戸水を利用してますが、先日水質検査をしたところ一般細菌(基準は100以下。我が家は190)が基準値を超えていた為、飲料不適合となってしまいました。 知り合いの井戸屋は2日間全ての蛇口を全開にして水を流しておけば菌は全部流れると言っています。 新築で井戸水に頼らざるを得ない我が家は不安で仕方ありません。 本当にこのやり方で菌はなくなるのでしょうか? 分からないことだらけですので総合的に色々教えて頂けたら助かります!

  • 井戸水って検査

    したほうがいいですか?家のまわりには何も埋まってないので親は水は飲めると言ってます。水質検査はしたほうがいいですか?ボーリングと井戸は一緒ですか?

  • 井戸ポンプにタイマーを取り付けた場合について質問

    私の実家は現在空き家状態になっており、実家には仕事の関係上、半年に1回位しか帰省出来ません。 水道の水を半年間全く出さない状態にすると、配管が痛むだけでなく、井戸自体も痛んでくると聞いたことがあります。 そこで、1日に10分ほど設定した時刻になると蛇口から水が出るようにしたいのですが、なにか良い方法があればアドバイスをお願いします。 例えば、繰り返しタイマー(パナソニックの「24時間くりかえしタイマー」)を井戸ポンプのコンセントに取付ければ、設定した時刻にポンプの電源をON・OFFに出来ます。 この場合、台所などの蛇口を1カ所、常に少し開いたままにしておき、電源がONになれば水が出始め、OFFになると水は止まると思うのですが、どうなんでしょうか。 一番気になるのが、ポンプに負荷がかかって故障などしないのかということです。 私は素人なので揚水の原理のこともよく分かっていません。 専門家の回答・アドバイスを、よろしくお願い致します。(回答はとくに急ぎません) ■実家に取付けている深井戸ポンプの形式は、カワエースゼットJF250sです。 ※井戸の深さは60mです。(ジェットは井戸の中間あたりに付いていると思います)

  • 鉄分が多い井戸水の使用

    家庭菜園をしているのですが、水遣りのときに井戸水を利用しています。 その井戸水は水質調査によると鉄分が多く含まれているらしく、特に出し始めは茶色くにごっています。 このような水を利用し続けて出来た野菜は、人体に害はないものでしょうか。 最近妊娠したので気になりました。

  • 井戸水の水質について

    趣味で、ガーデニング(野菜)を楽しんでいます。 水やりのための水道代金にたまりかねて井戸を掘りました。日曜大工?のため、ボーリング調査もせずに5メートルほど掘りました。現在、水は一日あたり井側4個分ほどたまるので野菜に水をやるのための水量としては十分です。しかし、水質に・・・・。 見た目はきれいな水なのですが,白いバケツに水を入れておくと水面に薄い膜ができます。そして白いバケツは少しですが茶色に変色します。また、汲んだ直後はきれいなのですが放置しておくと少し濁ります。いわゆる「かなけ」といわれる水質だと思います。 この水質について以下のことをご存じのことがありましたら教えてください。 1 毎日野菜に対して散水した場合,野菜は大丈夫なのか。枯れたりしないのか。 2 この水で自家用車を洗車した場合何か不都合があるか。 3 この水質を改善する方法があるのか。(毎日ポンプで排水したら改善しないのかな?) よろしくお願いします。

  • 井戸水はなぜ白く濁るのでしょう?

    最近、水道水のまずさに閉口して自宅に井戸を掘りました。 水質は保健所の検査結果によると「飲用に問題なし」と出ました。しかしわずかだけの消毒薬を混入させて使っています。鉄分は検出されませんでした。 この井戸水でお湯を沸かすと白く濁るんですが、なぜなのでしょうか?水道水の時は濁りませんでした。 紅茶などの茶葉を入れると「クリームダウン」というのは聞いたことがありますが・・・。何も入れないのに濁ります。水のときは透明です。 あと、お風呂場の床なども水滴がかわいたあと白くなっています。こすれば落ちます。 この白い物質は何でしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 下水道工事で井戸水が濁るようになったのですが

    我が家では井戸水を使用しています。最近下水道の中継点の工事を30メートル位の距離の所でやっているのですが、工事が始まった時期頃から井戸水が濁ってきました。先日市役所の職員の方が来て水質検査を行い検査結果が飲料水不適切とでました。(見るからに濁っていたので不適切とでるのは当然だと思いますが)その時下水道の工事は12,3メートルの深さなのでお宅の井戸には影響のない深さだ、といったことを言われました。そこで質問なのですが、井戸の深さと下水工事の深さが違うからというだけで濁りの原因と関係ないと言い切れるのでしょうか。私としては市の費用にて上水道を引いてもらいたいと思っていますが、今後どのように対応したらよいでしょうか。