• ベストアンサー

昔の太陰暦で一番短い月は一月が何日間だったのか?

昔の太陰暦では、一番短い月は、一月が何日間なのでしょうか? 現在のグレゴリオ暦では、一番短い月は2月で、28日間(閏年は除く)です。 確か、昔の太陰暦では、小の月、大の月等があって、小の月が、一月が短かったと思います。 その、昔の太陰暦の小の月の中で一番短かった月は、一月は何日間だったのでしょうか? 昔の太陰暦の小の月の中で一番短かった月は、一月が何日間だったのかを教えてください。

noname#244643
noname#244643
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

大の月は30日,小の月は29日です。何月が大で何月が小なのかは年によって異なります。

noname#244643
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 太陽暦と太陰暦について…。

    太陰暦は近頃まったく使いませんが、日本も昔は太陰暦を使っていましたよね。 それで閏月の7月29日は現在では何月何日になるのでしょうか。 そして太陽暦(現在世界中で使われている方で)3月8日は太陰暦では何月何日になるでしょうか? マニアックな質問で申し訳ないのですが、ご回答いただけるとうれしいです。

  • 太陰太陽暦の作成について

    ある太陰太陽暦を作るとします。 太陰太陽暦を作る順番として 一、まず日を決める(朔を抜き出す)、終わる日をもとに、、、 二、二十四節気の中がわかり 三、月名がわかり 四、大小の別を判断する と聞きました。 2004年 1月22日が朔であるとわかっています。 1月22日を暦月の初めの日とします。 細かい時間は無視して、日にちだけで考える場合 ここから太陰太陽暦を作るにはどうしたらいいでしょうか? 下記のようになる理由が分かりません。 1/22~2/19までが一つの暦月で、中が雨水、月名が正月、小の日(29日) 2/20~3/20では、中が春分、月が二月、大の日(30日) 。。。となるそうです。 なぜそうなるかを求めるために 他にも必要な情報があれば教えていただければ嬉しいです。 月名 一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月 節気 立春 啓蟄 清明 立夏 芒種 小暑 立秋 白露 寒露 立冬 大雪 小寒 中気 雨水 春分 穀雨 小満 夏至 大暑 処暑 秋分 霜降 小雪 冬至 大寒 1月22日だから雨水なのではなくて、確か、節気が立春ということから雨水、一月であることを判断できるそうですが、それがわかりません。 小寒2014/1/6 大寒 1/21 立春 2/4 雨水 2/19 啓蟄 3/5 春分 3/20 どうかよろしくお願いいたします。

  • 2月は、どうして28日なのですか?

    現在日常的に使われているグレゴリオ暦では、2月は基本28日、うるう年は29日になります。 他の月は、30か31日です。 2月だけが、どうして微妙に短いのでしょうか? ちなみに、グレゴリオ暦は太陽暦で、1年を365日、うるう年を366日としています。 が、ひと月は、大体、月の満ち欠けの平均(30日くらい)を基準にしている様に思われます(「大体」なので、実際の月の満ち欠けとは全く一致しませんけど)。 また、31日ある月というのは、7月までは奇数月、それ以降は偶数月になっていて、七月もあります。 もし、7月を30日、2月を基本29日、うるう年を30日にすれば、31日の月は、1年の前半(6月まで)は奇数月、後半は偶数月ときれいに言えて六月になるし、2月がなお "ミソッカス" ではあるにしても、デコボコ感は若干減ります。 グレゴリオ暦では、2月は、どうして28日などと極端に短くされたのでしょうか?

  • なぜ1週間は7日間なのでしょうか。

     こんにちは。質問はタイトル通りです。以下、補足です。  1年が365日間なのは季節の移り変わりや太陽の動きなどで決められたと学びました。(うるう年は調整として入れられています。1年は厳密には365.25日前後であり、4年に1度366日にすることで、日付の信頼性が高まると学びました。太陽暦)  1ヶ月が30日間前後なのは月の動きなどで決められたと学びました。つまり、月の満ち欠けが大体30日周期らしいので。(太陰暦)  なぜ1週間はきっちりと7日間なのでしょうか。1週間が6日間や8日間でも良いと思うのですが……。  皆様の力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 太陰周期(メトン周期)はなぜ19年なのか

    ある本に、太陰周期(メトン周期)の説明として 「ある日のユリウス暦日と月の位相とが同一となる周期、19年」 と書いてありました。これは、 (経験的に19年らしいことが分かっていて、) 1.ユリウス暦では4年に1度うるう年があるので一年の長さを365.25日として、これと19の積である6939.75 2.平均朔望月29.530588と235の積6939.68818 1と2で求めた積の差が極めて小さいから、そう定めたのでしょうか。 上述した私の推測が正しいか、正しくなければその理由を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生年月日を太陰暦で書いて、出生届を出せますか?

    私はもう22歳なのですが、 太陽暦の(つまり西暦の)誕生日より、 太陰暦の誕生日のほうが気に入っています。 理由は、誕生石も高価だし、星座もいいし…ってな単純な理由ですが、 今から役所へ行って、誕生日の変更は出来ますか? 中国や韓国では、太陰暦に誕生日祝いをすることもあるそうです。 その理由は、かなり昔の話ですが、 「5月5日に生まれた男児は、将来、国を滅ぼす。」 という何の根拠も無い占い師の言葉が伝説となって、 本当に5月5日に生まれた男児がいると、 国王に殺されていたという時代もありました。 太陽暦と太陰暦を入れ替えて、殺しを免れたり、 「いや、5日じゃなくて4日だ!」 「あの時間はすでに6日だった!」 等、言い張っていたそうです。 じゃあ日本人は関係ないじゃん!と思うけど、 変えられるものなら太陰暦の誕生日がいいなぁ! それって可能ですかね?

  • 太陰暦・太陽暦や閏年、閏日、閏秒等は何となく分るんですが

    何故?月の日数が違って決められたのでしょうか。             ↓ 太陰暦・太陽暦や閏年、閏日、閏秒等は設定根拠や必要性が何となく分るんですが・・・ 何故、2月は28日(閏年を除き)、4月・6月・9月・11月は30日、他の月は31日のように日数が違うのでしょうか? 分ってる、常識なようで良く分らず、理解していない、学び聞く機会もなかったのですが・・・ 特に支障や不便はありませんが、疑問に思い*推理を廻らしていますが不明です。 どなたか、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。 *月の満ち欠け *太陽からの引力 *当初の設定&発明者が何らかの理由で決めた *その他のユニークな推説

  • 何故2月は28日だけ?

    2月は普通28日間ですよね。 閏年だと1日増えて29日間になります。 でも、どうして2月は28日間しかないのでしょうか? 1,3,5,7,8,10,12月は31日もあるのに。 このうちの2つの月から1日ずつ持ってきて2月を30日にしてもいいような気がするのですが。 そっちのほうが、分かりやすくないですか? 疑問で仕方ありません。 分かる人がいたら、是非ご回答ください。

  • 大の月・小の月の覚え方?

    今,テレビのクイズ番組を見ていてふと疑問に思ったのですが,大の月・小の月の覚え方って,僕たちは「西向く侍(2・4・6・9・11月)」が小の月でそれ以外が大の月って習ったんですが(授業で習ったかは定かではありません)今の若い子はゲンコツの山と谷になっているところを数えていました。 いつからそんなことになったのでしょうか? 「西向く侍」なら一発で分かるのに一生懸命数えてしかもとても自信無さげでした。 変な質問ですが,ご存知の方よろしくお願いします。

  • 旧暦の「大の月」、「小の月」

    こんにちは。 アホな質問で申し訳ないですが、教えて下さい。 旧暦って、新月から次の新月の前日までを一ヶ月とするんですよね? 旧暦では一ヶ月が29日の「小の月」と、30日の「大の月」があったそうですが その月が「小の月」か「大の月」であるかを決定するのは 新月から次の新月の前日までの日数が29日か30日かで決まるということですか?