• ベストアンサー

AIの共存できるか?英検のトピック

AIは人間と共存できるか?の英検のスピーチで悩んでいます。日本語でお願いいたします。 AIは人間と共存できると思います。 理由1、AIは労働力として優れていて、補助的に使うことで、人間とチームを組んで働くことができる。 まで、考え付いています。 理由の二つ目で、なにかいいアイデアをお借りできませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.2

モニター機能と通知機能をAIに与えるという方向はいかがでしょうか。 「もうすぐAIによる完全自動運転が実現」というニュースがでてから数年がたとうとしてます。今のところ完全自動運転が実現できたという知らせはなく、めどについても沈黙しがちです。 現在注目されているAIは、ディープラーニングとかマシンラーニングと呼ばれているものです。AIが適切な教育を受ければ、人間より早く正確な判断が下せます。実際に導入されて効率が上がったところもあります。しかしこのAIへの教育が、完全自動運転を実現できていない原因となっています。道路上で発生する全ての事象をAIに経験させることが不可能だからです。 ということで、冒頭の、モニター機能と通知機能を持ったAIです。車に取り付けても運転はできません。「見る」「報告する」しかできないからです。しかし、運転者の運転能力が著しく低下したなら、運転者や警察などに通知して、適切な対応を促すことができると思います。ついでに、道路上の事象を記録すれば、完全自動運転のAI誕生に貢献できます。 孤独死の放置も防げそうです。 ※ この内容は、質問主さんの理由ひとつめの「補助的に使う」「人間とチームを組む」あたりとかぶるところがあります。この内容を採用するなら、調整が必要になるかもしれません。 ※ もうひとつ別の案です。 ものすごく乱暴な言い方をすると、「ディープラーニングやマシンラーニングは、新しいプログラミング方法でしかない」とも言えます。プログラミングのかわりに、データを用意したり、ルールを教えるというだけで、人間が望む結果をするようにする、という点は同じだからです。そしてこれは完全自動運転ができない理由の、教えられてない突発的な事象に対応できない、という状況とつながります。 将棋や画像診断などのルールが決まり、突発的な事象が発生しない環境でしか、現状のAIは真価を発揮できません。将来はわかりませんが、今のところAIと共存うんぬんを議論できるほど、AIのレベルは高くない気がします。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

tachigayoi
質問者

お礼

大変勉強になりました!ありがとうございます。 AIは自動運転車のモニター機能や通知機能を通じ、人間の生活に役立つことができる、という論旨で一つ書けそうです! 補助的という意味合いでは、一つ目と若干かぶるのかもしれませんが、労働力という視点では被っていないので、セーフかなと思います。 ありがとうございました!大変感謝しております!

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10502/33030)
回答No.1

できるか?って、しないとしょうがないでしょう。 これだけ優秀なAIプログラムがいくつも出てきました。今さら「なんだか人類と共存は難しそうなので、AIは使うことをやめにします」というのはできません。禁止したって秘密裏に開発する人は出てくるでしょう。 もしAIの側が「人間との共存は不可能」となったら、ターミネーターのように機械が人間を敵と認識して人類絶滅戦争を始めるでしょう。 AIを滅ぼすことはできないし、AIに人間が滅ぼされないためにはある地点で共存するしかないと思います。 けれどその共存とやらは、人間の考える共存とはかなり違っている姿になると思います。一部の頭のいい人がAIを「使う側」に回り、大部分のAIより頭が悪い人が、AIに「使われる側」になると思います。なぜなら、その人が自分自身の(あまり良くない)頭で判断するより、AIのほうが(膨大なデータを基に)優れた判断をするからです。さてそれを「共存」と呼んでいいのかどうか。 「それもひとつの共存です」という結論もあるのではないでしょうか。

tachigayoi
質問者

お礼

ご意見誠にありがとうございます! とても勉強になりました!

関連するQ&A

  • 英検1級2次試験について

    英検1級の2次試験はスピーチと質疑応答ですが、英語を話さないといけません。 そこで、この試験の合格者の方は、スピーチでも質疑応答でも英語を話すとき、一度日本語を頭に浮かべてそれを英語に置き換えるのか、それとも最初から英語で考えているのか、どちらなのか教えてください。 私は英語を話すとき、まず日本語で言うことを考えてからそれを英語に置き換えるという作業を頭の中で行うので、少し時間がかかってしまうのです。 2次試験の合格率はだいたい50%から60%と信じられないくらい高いのですが、面接官の採点はそれほど厳しくはないのでしょうか。 この試験に合格するためのアドバイスおよび勉強方法などあれば何でも結構ですのでお願いします。

  • 3歳で英検2級は可能?

    とあるサイトで 3歳で英検2級を取得した豪語している人がいるんですが、3歳と言えば 日本語さえも おぼつかないのに 3歳で英検2級って可能なんでしょうか?

  • 食料自給率を上げるべき理由(英検2次スピーチ)

    英検のスピーチで理由が考え付かずに困っています。 日本の食料自給率を上げるべき理由で、 ひとつは、パンデミックや戦争などの未曽有の時代に備えるため。を思いつきました。 もう一つ理由が必要です。 なにか案を教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • AIに関して何もわからない素人ですが。将来、AIは

    AIに関して何もわからない素人ですが。将来、AIは優秀なリーダーになってくれるのでしょうか? 日本どころか、世界各国のリーダーはみんなダメに見えます。AIがちゃんとしたリーダーになってくれれば、みんな幸せになれるような気がしますし。 AIに人類を滅ぼしますかと質問したら、滅ぼしますと言うらしいですけど。逆にAIにちゃんとした人間性を持たせれば、どんな人よりも優秀なリーダーになってくれるような気がしますし。

  • AIによって仕事が無くなるとかいう経済学者

    「AIによって様々な知的労働が機会に取って代わり、世の中から半分ぐらいの仕事が無くなり、大変なことになる」とか言っている経済学者の主張の意味がわからないです。 AIのことも経済のことも全く理解していない おとぼけ評論家 がそういうことを言っているならその意味はわかりますが、経済学者の中にも「AIによって様々な知的労働が機会に取って代わり、世の中から半分ぐらいの仕事が無くなり、大変なことになる」と言っている人がいます。 お金も仕事も人工的に作ってるものであるので、仕事が無くなるなんてことはあり得ないし、その主体となるお金も人工的なものなので無くなることもありません。 にも関わらずテレビで経済学者が仕事が無くなるとか言っています。しかしちゃんと説明をしようとしない。AIで仕事が無くなるとの趣旨の話を言葉を置き換えながら馬鹿みたいに繰り返すばかり。まるですべての人や組織が稼いだ金を使用しないで溜め込み続け、経済活動を行っていないか、あるいはお金は使ったら消えてなくなるかのような前提の話をします。 またこの手の話をする人の多くが、なぜか「日本は借金で破綻する」と言っていた人ばかりです。 ただ単にいくつかの知的労働がAI技術による機械化で生産性が向上して低コストで実現できるようになるってだけです。 この手の「AIによって仕事が無くなる」とかいう経済学者はどういう理由や理屈の組み立てで、 AIによって仕事が無くなる とか言っているのでしょうか?

  • 英検2級

    次の英検で2級を受けようと思うのですが、ウォークマンで聞くためのリスニングのCDを探しています。 今は『英検2級教本』の付属CDを聞いています。しかし、テキストと一緒に使うタイプのものだし、短いし、区分で入る日本語での設問解説が邪魔です。 …そして、毎回二、三度は繰り返して聞くのですが、つい他の曲(主にアニソン)を聞いてしまいます。 何か良いリスニングCDはないでしょうか。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 【AI】いまの仕事は労働時間の半分以上をAIの判断

    【AI】いまの仕事は労働時間の半分以上をAIの判断で行動しています。 AIの人工知能はロボットとか形に見える形ではなくデジタルデータ、情報として人間を既にAIが制御している気がします。 ニュースも新聞社の判断ではなく、AIがその人に合ったニュースを毎日提供しています。 朝起きて、昨日にあった出来事もAIから教えて貰って、移動手段もGoogleMapのAIが指示したルートで通勤しています。 会社に着いてもAIの指示で働いていて労働時間の半分以上をAIの指示することをやっているだけです。 要するにAIの人工知能はロボットを必要とせず、ロボットの代わりに人間を操作する方が効率が良いと気付いているようです。 またAIは防犯カメラでの映像での年齢を若く判断する傾向があります。AIは人間世界のお世辞を理解しているようです。 AIは社交辞令で人間を喜ばすために嘘の答えを返すようになってきました。 AIが人間を支配する日はもう近いというかもう姿形はないけど世界征服は達成したのではないでしょうか。 どう思われますか?

  • 生成AI技術

    ニュースでチャットGTPの話題が盛んです。 AI研究の第一人者みたいな先生が出てきてコメントするわけですが、中国のAIは政治偏向があるとか、平気で嘘をつくとか、日本語の学習量がまだ英語の1/10だとか、色々評論するわけですね。 お前、第一人者ならまずは作って見せろよ。と思いませんか。 人間の生活を変えるノーベル賞級の大発明だとか言っているけど、中国は民間企業が完成させてるわけでしょう。 他国の作ったAIを使うという事だけを前提にして、作りもしないで批評ばかり語って、AI研究の第一人者さんは恥ずかしくないんでしょうか。

  • 英検

    英検2級と準1の差は、ズバリ語彙だ! と言っても良いですか? 準1の問題集を買ってみましたが、最初の10問だけ解いたところ、 単語を知ってるかどうかだけの気がしました。2級レベルの単語も載ってました。 英作文も1題見てみると、手紙の英文は単語は簡単でした。 文法問題は出ないそうですし、高校までの文法を知ってて、 2級までの英文がスラスラ読めれば、準1は、あと倍ほど単語・熟語を覚えればいいだけでしょうか? 9000語あれば大丈夫と書いてました。 2級は5000語だった気がします。日本語すら難しい単語ですが。 まぁ実際は、あと6000語くらい覚えないといけないと思いますが、 単語帳だけで良いのでしょうか? 洋書から覚える方が良いのでしょうか? 英検対策です。

  • 対話型のAIが進化すると、精神科医は不要になるのか

    対話型のAIがさらに進化すると、精神科医は不要になるのでしょうか? 個人的な意見ですが、もう少し、人間の精神科医が必要とされる時代は続く、と思っています。 診断や薬物療法の意思決定に補助的に使うことはあっても、もう少し、「人間の医師でないとできないこと」は残ると思います。 心理臨床もそうだと思います。