• ベストアンサー

モルモットのひげ

11ヶ月と6ヶ月のモルモットをいっしょのスペースで飼育していますが、最近ヒゲが目立ってきたように思います。先がしなったようになって弧を描いています。5センチほどでしょうか。犬などはカットしていますが、モルモットはどうなのでしょうか。生活に支障は出る可能性はあるのでしょうか?また、きるとしたらどのぐらい切ればいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shima-uma
  • ベストアンサー率46% (29/63)
回答No.1

猫はひげを切ったらまず生きていけませんね。 犬のひげは猫ほど重要な役割をしていないので、切ってもかまいませんが切る必要はありません。 モルモットのひげはアンテナの役割をしてるので切ってはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋外飼育 モルモット

    子供の頃、親戚の庭でモルモットを屋外飼育していたのを覚えています 屋内ではハムスターやはつかねずみを飼育されていました 最近子供がハムスターやモルモットに興味を持ち始め、飼いたいと言われたのですが 屋内で飼育するのは匂いなど諸事情で却下しました 野外で飼育できるモルモットがいるからそれにしてくれと納得してもらったのですが、、、 いざ調べてみるとどのモルモットも屋外では飼育できないと書いてあります 外敵もですが温度や湿度に適温できないからだと、、、 しかし、間違いなく私が子供の時に親戚の庭で放し飼いされていました 一時的でなく通年飼育でした 庭で犬と放し飼いされていて犬小屋の下に穴を掘って巣をつくっていました 放し飼いの犬はじゃれたり噛んだりせず無視状態で家は隣接道路から擁壁で数メートル高くフェンスで囲ってある家だったので犬や環境に守られていたからです しかし温度が低いと生きれないとは知りませんでした? 特殊な種だったのでしょうか? そんな種があれば教えてください

  • モルモットの相性について

    2年前から実家で イングリッシュのメスを飼育しています。 2ヶ月ほど前に、生後2週間ほどのアビシニアンのメスも一緒に飼い始めました。 ペット屋さんいわく「モルモットは種類は別でも仲良くしますよ」とのことだったので、あとは個体の相性次第と思い様子を見ていたら、最初はちょっと警戒していた先輩モルも、仲良くしているようだったので安心し、ラビットゲージひとつのトビラをあけて、その前にサクでサークルを作り、スペース的にはラビットゲージ3つ分くらいのスペースで一緒に飼育しています。 今月くらいになって、随分大きくなった後輩モルが「ぐるるる・・・」と不機嫌な鳴き声を出したり、着いてくる後輩モルを 先輩モルが嫌がって追っ払ったりして、なんか仲が悪くなっているような気がします。 もともと、先輩モルはのんびりしているのですが、後輩モルは、すぐに餌を奪ったり、ものすごく気が強いです。 これから先、もっと後輩モルが大きくなったら、激しく喧嘩をしたりするのでしょうか? もともと仲が悪かったらゲージを分けて飼育する心積もりだったのですが、2ヶ月ほど問題がなかったので、実家の親は できれば2匹を一つのスペースで飼いたいといっています。(世話が大変だからというのが一番の理由)ちょっと機嫌が悪いだけだよ、くらいの認識なのですが、確かに2匹で仲良く並んでいたりもします。でも 万が一怪我でもしたらと 私はとても心配・・・。 ちなみに餌入れは別に用意して、ちょっと離れた位置においてみました。巣箱のようなものも2個用意し、朝晩にモルモットフードと野菜を、あとは干草を好きなだけ食べれるようにしています。 このまま2匹をどのようにしていったらいいのか、どなたか良いアドバイスをお願いします!

  • モルモットとハムスターは仲良くなれるのでしょうか

    はじめまして、こんにちは。 現在、生後一年半になる♂のモルモットを二匹飼っています。 この二匹は兄弟ではありませんが、生後1ヶ月頃に同じブリーダーさんから譲りうけたこともあり、 また、♀のモルモットに遭遇させた事がないため、発情による争いや縄張り争いなく、同じケージで二匹仲良く暮らしています。 (ひとつのケージを中心とし、常に開け放した状態でその周りをサークルで大きく囲っています。タタミ二畳程のスペース) 今回、ゴールデンハムスターを新しくお迎えしたいと考えており、いくつか懸念があります。 ケージや飼育スペースはもちろん分けるとして、万が一ハムスターがモルモットケージに入り込んだ場合、どうなるのか? ハムスターとモルモットは仲良くなることができるのか? ケージやサークルを横並びにし、徐々に慣れさせる→将来的に同時に散歩(開放)することができるのか? メスのハムスターであった場合、モルモットの♂同士に何か変化がでるのだろうか? 色々ネットで検索したり、ハムスターやモルモットのブロガーさんを訪問したのですが、共生する記事に辿りつくことができませんでした。 セオリー的にNGであることは知っています。 いくつかのSHOPでも尋ねてみましたが、遭遇しないように飼う事がベストであることも知っています。 飼育書もちゃんと読んでいますので、モルモットとハムスターを無理に仲良くさせるような、強制をするつもりはないのですが、 今回は、過去や現在にハムスターとモルモットを同時に飼育されていらっしゃる経験のある方や、 そのような情報を見聞きされた事がある方に、ご回答を頂けたらと思います。 また、参考に出来そうなサイトやブログをご存知であれば是非お教えください。 どんな些細な記事、情報でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 犬のひげカット

    最近、犬のひげを毛のトリミングなどと一緒にカットするらしいのですが何か意味があるのでしょうか。以前は犬猫のひげはセンサー(アンテナ)の役目をもっているので絶対切ってはいけないと言われていたように思いますが.....

  • 我が家のモルモット(2匹)が・・・

    こんにちわ。先代のモルモット(4年目)を今年の初頭に怪我で亡くしてしまい、新たに2匹やってきたのですが、片方のモルモットがゲージをガジガジガジガジ咬んでおります。もう片方のモルモットはおとなしくてそんな事をしなかったのですが、つい最近噛むほうのモルモットを見ながら、ゲージを噛むようになってしまいました。かといってゲージから出してあげようとしても、キュイーと言って嫌がって出てもくれません。ゲージ自体は2匹一緒に飼っていて横が1メートル20センチ縦が90センチ高さも1メートルはあります。連れが大きい方が遊べるからと言って、大きいのにしたのですが。まだ小さいのでしょうか? ついでに言えばきちんとご飯をあげているのに、常に空腹を訴えております。どうしたらいいのでしょう。 前に飼っていた子はとってもおりこうさんだったので、戸惑うばかりで・・・。

  • 【2匹目】モルモット【多頭飼育】

    現在モルモットを2匹飼育しています。 どちらもメスなのですが、1匹は最近飼い始めたばかりで小さいので別々のケージで飼育しています。 飼い始めた時は、2匹目の小さい子が大きくなってから対面させようと思ってました。 しかし、最近、2匹がキュイーキュイーと甲高い声でよく鳴き、ケージをガジガジと凄い勢いで噛むので、ストレスがかかってるんじゃないか・・・と心配になってきました。 その時は、ケージ越しにちょっと会わせてもいいんじゃないかな・・と思ったのですが、元からいた子がグルグル・・と警戒したので諦めました。 ということで、対面させるのはまだ先になりそうですが 今の時点で2匹を同じ部屋で飼っていても大丈夫か、 それとも大きくなるまで別々の部屋で育てるか・・ どちらがいいでしょうか?? ちなみに将来的には、ケージ2つに庭(1日に4hほど開放)を共有させたスペースで飼おうと思ってます。 (他に多頭飼育についてのアドバイスがあれば、お願いします。)

  • 犬の髭について

    家で飼っている柴犬は2ヶ月に1度トリミングに行かせているのですが 口の周りに5~6cmくらいの髭が沢山生えてるのに、毎回髭に手は付けられてなく伸びっぱなしになっています。 個人的には髭もカットして欲しいのですが、切ったら犬に良くないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • モルモット 喧嘩

    我が家で飼っているモルモットについて質問です。 10ヶ月齢のメス二匹なのですが、最近喧嘩が絶えません。先週頃からついに強いほうが噛むようになってしまい、やむなく寝るときは別々のケージに分けています。 掃除の手間等を考えると、できれば一緒に飼いたいし、なにより仲良くして欲しいと思っています。 一応姉妹なのですが、もらった時期は弱いほうが1ヶ月ほど遅かったのがよくなかったのかな~、なんて思っています。 近所の動物園に相談したところ、「縄張りを主張できないほど飼育密度を高くしてやれば喧嘩しませんよ。」とのこと。でも、これ以上狭くしたり頭数を増やすのはちょっと・・・ どなたか喧嘩の原因に心当たりや、よい知恵を貸していただける方いませんでしょうか? ちなみに飼育環境は以下の通りです ケージ 幅75×奥65×高60cm これに100×60cmくらいの運動場をつなげて、出入り自由にしています。広すぎますかね?

  • 犬のヒゲが~っ 

    犬のヒゲが短く切れて(?)2センチ程度になっていたり、少し長めのものもくるんとカールしています。 以前と比べてもあきらかに本数も少なく、特に左側のヒゲが不思議な状態です。 外飼いで3歳。メスで避妊手術済み。食事はドックフードと日に2本のジャーキーで食欲はあります。体調も特に変化無いように思います。 誰かにイタズラされたというのは考えにくいのです。 「安いドックフードが原因!?それともストレス!?何かの病気の前触れ!?」と不安になってきました。 犬のこんなヒゲの症状に心当たりありませんでしょうか?? もうすぐ狂犬病の予防接種の時期なので病院で相談しようかとは思っていますが、まだ一ヶ月程度先の予定です。 すぐにでも病院で診てもらった方が良いですか??

    • ベストアンサー
  • 長女から預かっていたモルモットが死んでしまいました

    長女から預かっていたモルモットが死んでしまいました 預かっていたというよりも強引に預けられたという感じなのですが..。出先で別居中の長女からメールが届き、見てみると、入院するから1ヶ月ほどモルモットを預かってほしいとのこと。犬を飼っているし、他の家族も私も預かることを拒否していたのですが、もう家に置いてきたからと言われ、帰ったらモルモットがかごに入れられて居たという感じです。長女は入院してる病院を教えてくれないし、預かってる間のえさ代等は全てこちら持ちです。死なせたら罰金が15万か30万って姉からのメールに書いてて、こっちは強引に引き取らされたのにふざけるなと思いながらも、預かるを得ず預かって世話してました。長女はモルモットを部屋で放し飼いをしていたのですが、私の家には犬が居るし、放し飼いをしたらそこら中糞や尿まみれになってしまうし、大きなゲージを買う余裕も無かったので、100均等ですのこや牧草を買ってあげて、少しでもモルモットにとって過ごしやすいかごにして、えさも毎日あげたりかごも掃除したりしてたのですが、環境の変化やストレスにより死んでしまいました...。モルモットは繊細でストレスの負担が大きいし、長女の家では放し飼いされていた分、かごの中の生活は環境の変化に伴いストレスもたまっていたと思いますが、自分なりに努力はしたつもりです だけど死んでしまいました この場合私は罰金を払わなきゃいけませんか? 預かるのを拒否したのに強引に家に勝手に置かれていて、それで死んだら罰金っておかしくないですか? もしかしたら長女の彼氏が訴えてくるかもしれないけど、だったら長女が入院してる間彼氏が育てなさいよって話じゃありませんか? 私は訴えられますかね..? 罰金払わなきゃダメですか..? 詳しい方教えて下さい