• 締切済み

インターネットが突然つながらなくなった

昨日の16:00より急にそれまで使用できていた光電話、TV、Wifiが接続出来なくなりました。 ルーターは光回線とPPPのランプが消えています。再起動、初期化全て行いましたが改善しません。 Wifiは接続されているマークがつきますがインターネットには繋がりません。iphone も同様にWifi接続できません。修理を依頼するにもオペレーターにつながらず送られてきた改善方法のサイトでは初期化までしか書いてありません。 NTTに問い合わせてもソネットから修理依頼がないと動けないとのことでした。携帯のデータ通信もかぎりがありインターネットに長く接続できないので早く修理を依頼したいです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

みんなの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3079/6932)
回答No.3

私は、So-netの関係者ではありません。 masae0518 さんのこの質問は、下記の参加企業の質問サイトからですね。 https://okbizcs.okwave.jp/ この質問が、masae0518 さんの操作により、So-netの質問サイトの中にあるQ&Aコュニティー「OKBiz」から、外部の質問サイトの「OK WAVE」にも接続・表示・公開されました。 Q&Aコュニティー「OKBiz」には、外部の質問サイトへ接続という表示が無いし、また、この回答は、So-netのサポート担当などからの回答ではありませんので、誤解されませんようお願いします。 「OK WAVE」とは、世界中のインターネットから、誰でも閲覧・投稿が出来る一般に公開された質問サイトです。 私の回答は「OK WAVE」からです。 > ルーターは光回線とPPPのランプが消えています。 光ケーブルが差し込んである一番モトのルーターですか? そのルーターの型式名が分かりませんが、そのルーターの取説で蘭留名の説明を見てください。 ランプ名「光回線」が消灯の状態とはリンクダウン、つまり、光回線の信号が来ていない/光回線の不具合という意味です。 ランプ名「PPP」が消灯の状態とはオフライン、つまり、前記のランプ名「光回線」が正常点灯(たぶん、緑点灯)が前提条件で、回線契約会社・プロバイダから認証されない・出来ない・プロバイダ等に接続されていないのです。 つまり、ランプ名「光回線」が点灯(たぶん、緑点灯)していないので、PPPも点灯しないのです。 > NTTに問い合わせてもソネットから修理依頼がないと動けないとのことでした。 契約回線会社と、料金プラン名(回線種類・速度名など)は、「So-net光」ならば、NTT東日本・西日本の対応のとおり、So-netへ問い合わせしかありません。 「So-net光」でSo-netならば、NTT東・西のフレッツ光から、「転用契約」で「So-net光」でSo-netと契約です。 また、新規で「So-net光」でSo-netと新規で契約の「光コラボ/光コラボレーション」の契約も有ります。 「転用契約」でも「光コラボ/光コラボレーション」の契約でも、NTT東日本・西日本の光回線設備を使用して、契約だけが「転用契約」でも「光コラボ/光コラボレーション」となるのです。 光回線工事・メンテナンス・アフターは、NTT東日本・西日本がしますが。申込先は光回線の契約先です。(NTT東日本・西日本では、直接の受付をしない) そのために、NTT東日本・西日本では、光回線の契約先からの、修理・メンテナンス・アフター等の依頼が無いと、動けないのです。 > 携帯のデータ通信もかぎりがありインターネットに長く接続できないので早く修理を依頼したいです。 いま、新型コロナの感染対策の三密防止で、リモートワーク、オンラインワーク、オンライン授業なとで、ネットのWiFi機器の設定相談・機器選択相談・故障相談等々で、ルータメーカや、回線会社などのサポートセンターが非常に混んでいます。 そのうえ、ルータメーカや、回線会社なの受付・オペーレータも、感染対策の三密防止で、受付座席の間隔を開けたりして、人数も減らしています。 今日は連休なので、問い合わせも平日より多いのでしょうね。 サポートセンタがお話し中であっても、こまめに電話するしかありませんね。

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (173/1580)
回答No.2

マンションなの?ならば、隣近所か管理会社に聞いてみたらいかが?

回答No.1

ONUの故障も考えられますので、サポートへの連絡も諦めずに行って、光コネクタ(壁~ONU間の両方)の抜き差しはどうでしょう。 レーザーの出る部分にホコリが~なんてあるかもしれませんし。 勿論、壁側というか局側の端子から抜くなどしてレーザーの直視には気を付けましょう。 それでも無理でしたらメンテナンス情報などを確認して、サポートに根気よく…かと。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう