焦点距離の異なるレンズ間でF値が同じならなぜ露出Tv値が同じ?
「シャッタ・スピード」の件で質問した者です。その節は大変お世話になりました。
また素人的疑問でお教えいただきたいことがあります。
焦点距離の異なるレンズにおいてF値を同じにセットした場合、なぜ露出Tv値(シャッタ・スピード)が同じになるのでしょうか。
F値が同じだから当たり前、ということではありますが、F値の定義式( F=f/D )から考察したいのです。
焦点距離がn倍のレンズとの比較において、F値が同じなので焦点距離 f が n 倍( nf )のレンズでは分母の D も nD になります。
口径が n 倍になるので面積は n**2 倍になり、従って入射光の量も n**2 倍になります。
この増えた n**2 倍の光はどう扱われるのかという疑問です。
1.考えたのは焦点距離が nf になることにより、結像のサイズが n 倍になればいいのではないかということです。
n 倍になればその像の面積は n**2 倍になります。
従って、像の単位面積あたりの明るさは焦点距離 f のレンズと同じ。したがって Tv値は同じでよいという推定です。
この考え方は合っているでしょうか。
間違っていたら正解をお教えください。
2.上記が正解だとして、では焦点距離が n 倍になれば像のサイズは n 倍になるのかということです。これを証明したく思いました。
レンズの基本式:1/a + 1/b = 1/f , 倍率 m = b/a
(これぐらいの式しか知りません)
において、焦点距離 nf のレンズの倍率 m’が f のレンズの n 倍になればいいわけです。
この式から m’を求めたのですが、 n 倍になりません。
行き詰っています。
この式を用いるのは間違いなのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 下記URLにNAに対する倍率の制限が載っていました。 高倍率のほうの制限があることは、解像限界もあるため、なんとなくわかりますが、下限がなぜあるのかが不思議です。 https://www.olympus-lifescience.com/ja/support/learn/02/035/ 勉強不足なので、顕微鏡の勉強からしっかりしてみようと思います。