• 締切済み

給料が2ヶ月遅れ(涙)

今勤務している会社でお給料が今現在で2ヶ月以上遅れています。転職も考えているのですが辞めたらなおさら遅れるのではないかと心配です。ちなみに小さい会社なので私が事務&経理をやっています。社長に言ってもお金が無いからしょうがないと開きなおられてしまいました。

みんなの回答

  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.2

まずは、勿論労働基準監督省に連絡する事になります 万が一の為勤務表(タイムカード)の写しとか持っていた方が良いと思います 何があっても社員の給与を最優先に支払うものとして法律でも決まってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa456
  • ベストアンサー率9% (14/143)
回答No.1

労働基準監督省に相談したほうがいいです。 生活もあるのですから…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一ヶ月遅れの給料

    転職で、7月2日より新しい会社に勤務。 最初の給料の支払いは、8月末。 友人にケースなのですが、月初より仕事をしているのに、7月中に給料をもらえないのは、他人のことながら腑に落ちません。 その会社のルールと言われたらしいのですが、法律上は問題ないのでしょうか。

  • お給料を2、3ヶ月貰っていない彼

    社長と2人で20年以上やってきた会社ですが、ここ2、3ヶ月お給料を貰っていません。 今月も来月も貰えるか分からない状態です。 仕事自体はあるのですが、この不景気で上がりが微々たるもので中々売上が伸びません。 今まで社長と2人でやってきて、1から仕事を教わってお世話になってきたのに、お給料が貰えないかといって辞めるわけにはいかないと彼は言います。 売上があまりない時も社長はお給料をくれていた事もあり、人情として辞められないと言います。 その気持ちは分かるのですが、来年早々結婚する予定なので、私としては他の会社を探して欲しいです。 年齢も年齢なので転職は難しいとは思いますがチャレンジして欲しいです。 私は仕事はしていますが体があまり強くないので、今は週3日ほどのパートで独りで暮らしています。 彼は今、実家からなので貯金で何とかやっているようです。 彼の気持ちも解るし・・・でも生活があるしでどうしたものかと・・・・。 彼がきめる事なのは分かっていますが・・・・。 皆さんのアドバイス宜しくお願い致します。

  • 給料3ヶ月もらっていません

    会社の業績が思わしく3ヶ月間給料をもらっていません。 社長は会社に多額の借金をしていて、これ以上新たな借り入れは出来ないといっています。社長を含め、従業員4名の小さな会社ですが、アルバイト以外の社員の給与は出てないのが現状です。夏休みになると、一時的にまとまった売上げが上がるので、その分で3か月分を補填してくれるというのですが、その後については業績が向上しなければおそらくまた同じことが繰り返されそうです。43歳なのでなかなか転職も難しく、とりあえず業績を上げるしか仕方がないのでしょうが、モチベーションがあがりません。

  • 給料遅延による退職

    今の勤務先で7ヶ月経ちます。 最初の給料出てから2ヶ月目以降全て給料遅延状態が続いています。 会社携帯も止まることもしょちゅう有ります。 その割りに、社長は趣味にお金をかけています。 もうこの状態で仕事するのも限界で転職活動し、次の職場も決まっていますが まだ辞めるとは伝えていません。 2週間前には退職届を出そうと考えています。 (特別な業務についている訳でもないので) でも、2週間前に退職届出した所で 過去に辞めた人の給料飛ばしているらしく、ちゃんと貰えるか不安です。 それなら、給料貰ってから今までの遅延を理由にすぐに辞めようと考えてもいます。 どのような方法が一番良いと思いますか? このような内容ですがよろしくお願いします。 現在、誰でも出来る業務をしている 社長、社員、と自分の3人しかいない 労働時間が、8時間以上 雇用契約書とかはない

  • 給料の遅れについて

    仕事をやめる際備品を返すのを忘れてしまいました。 備品を返さないと給料を渡せないと言われたので、直接備品を渡しに言ったのですが、今日は経理の関係で渡せないと言われ、困っています。 ちなみに備品と言うのは、ロッカーの鍵と会社内に入る際のIDです。 備品を返さないと給料を渡さないというのは、法律違反ですか? また、雇用契約書に書かれていれば、そういったことを認めているのですか?

  • 給料日が守られません

    事務をしています20代半ばの女です。 今年の春に転職し、仕事は大変ながらも 提示された月給・ボーナスは前職よりかなり多く、 納得して勤務していたのですが 入ってずっと気になっていることがあります。 それは、毎月25日と定められた給料日に 給料が入らないことです。 (給料で31日ぐらい。ボーナスは一ヵ月半遅れ) 私の職場は社員数が少ない所謂、零細企業で 月末に社長が入金に行っているのですが 社長曰く「忙しい時は銀行に行けないから数日遅れる」 「払うものはちゃんと払ってるし会社に利益があるので (倒産などの)心配は一切しなくて良い」 と悪びれる様子も無く淡々としています。 他の先輩社員も給料日は守って欲しいと言いつつ 超ワンマン社長な為に意見できず我慢している状態です。 しかし、生活など支払いの事もあり 金銭的にルーズな職場では今後非常に不安です。 ここは給料日を守って欲しいとお願いするべきでしょうか それとも、先輩達のように我慢するか 新たな転職先を探すべきでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • お給料

    10年以上同じ会社にお勤めのOLの方に質問です 職種は経理事務かな 残業代は1円たりとも付きません 会社の規模は中小企業です。 基本給165,500円 手取り180,000円 このお給料は平均的に見て高いのでしょうか? それとも転職を考えた方が良いのでしょうか? 友達にも転職した方が・・・で私も転職を考えてます。 同じ様な職歴の方に聞いてみたいと思い質問してしまいました。

  • お給料あげてもらいたいのですが

    こんにちは、私は、中小企業に勤めているものです。 従業員数は、社長も含めて20名位の会社です。 私の年齢42歳女性 事務職 後2人事務員がいます。 1人は、経理をしている女性55歳 もう1人は、私より9歳したの女性です。 9歳したの女性は私より2年後に入社しました。 私よりお給料が、良いのです! 実力が彼女にあれば私も認めるところですが! 納得いかなかったので、今日社長に話しました。(私は、アパート暮らしなのです。)    入社当時住宅手当支払う約束で、入社しました。(前は 大分家賃安かったので)我慢しましたが、もう我慢出来なくて話ました。   社長は、ワンマンタイプです!    もしこのままの状態が続いたら...転職しようと考えています。宜しくお願いします。

  • 給料の遅れ

     昨年に会社を自主退職し今年に入って運良く?就職できました。社会保険も雇用保険もない会社ですが、42歳での転職となると仕方ないことだと思い、働き始めて一か月。  月末締めの翌月10日支払ですが、先月は3日分を12日に、今月も10日に支給されませんでした。  簡単な事務仕事もやりますが、光熱費やら家賃やらすべて延滞して請求書が山にようにあります。支払期日を社長に報告しても「後で」と一言でした。仕事があるだけ幸せなご時世ですが不安が付きまといます。外国人経営者だからで片付けられる問題でしょうか?  

  • 給料の遅れを理由に突然会社を休むのは非常識ですか

    給料給料が8カ月ほど遅れています。 丸々払われない月や、多めに払われる月(返済分)があります。 最近はないようにしていますが、自分の給料より多い額の立て替えをして その立て替え分を返してもらえないこともありました。 現在の未払いはやっと一桁(万円)になりました。 ただ、もうこれ以上給料が遅れるというのは許せません。 先月末には、ストレスから手の震えや動機が収まらない時期もありました。 (今は薬を服用し、症状は治まっています。) 人と接する仕事&正社員だからと言う理由でちゃんと給料もらえてる年上のパート 「あんた、社長がいるときイライラし過ぎ!そんな態度に出る人間これからのあんたの人生が心配」と言われたり・・・ 今度遅れることがあったら、正常に仕事を出来るとは思えません。 お客様にも、同僚にもきっと迷惑をかけてしまいます。 そして、残りのお金の支払いは「今月末(明日)に払う」となっています。 もし、明日支払われなかった場合、「来週以降しばらく休ませて下さい(支払われるまで)」 と伝え急に会社に来なくなるのは非常識な事でしょうか。 (周りに迷惑かける事も理解しております。それは社長の考える事でしょうか。。) 先日から、他の人のしわ寄せで仕事も増え最近は残業(残業代の制度はありません)ばかりしています。 乱文で失礼いたします。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 実刑+(4630万+利子の返済)+所得税2400万という可能性が高い
  • 返済が遅れれば遅れるほど遅延金が発生し、返済額が大きくなる
  • 自己破産しても借金は消えない
回答を見る

専門家に質問してみよう