• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の修理後の任意保険・共済料金アップについて)

車の修理後の任意保険・共済料金アップについて

tamioogataの回答

回答No.1

1、同じ。(ベースになる保険金が違えば金額は変わるけど掛金のアップ率は何処も同じです) 2、単純に3等級下がるだけ、過去の事故は無関係。 3、何処の保険会社に変更しても貴方の等級と今回の事故(今年1回目)の情報は全ての保険会社間で共有されます。 インターネット保険が安いですが、保険に入る目的が掛金が安いことなのか、それとも、もしもの時に確りと役に立つ保険が必要なのかを良く考えて保険会社を選んで下さい。 店舗を持たない事で保険料を安く抑える事は可能ですが、それだけでは保険料は絶対に40%OFFや50%OFFにはなりません。 パッと見には同じような補償内容に見えても少しずつ各保証の詳細部に違いがあります。 ※大きな事故が起きた時には、その小さな違いが大きな保障の差になって表れてきます。

1234ken
質問者

お礼

アドバイスもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の任意保険について(共済)について

    自動車保険について、お伺いしたいのですが…。 今まで、普通の保険会社の任意保険に加入していましたが、この1年間に3度事故を起こしてしまい、1度は自腹にて、対物に対応してカウントとしましては2回にはなっていますが等級が次回更新時には、2等級となってしまいます…。 又、現在加入中の保険会社からは次回の更新は引き受けかねますと言う通知が届きました(>_<)。 そこで、調べたのですが、一般の保険会社、JA共済、全労済。と任意保険がありますが、一般の保険会社から等級が引き継がれない共済があると伺いましたが、全労済のマイカー共済では等級が引き継がれないと伺っていましたが、引き継がれるようなWeb上での解釈でした。 そこで、等級が引き継がれない共済を探しています。 全労済以外にも共済はいくつかあることを知りましたが、教員共済等は教員しか加入できないのでしょうか? 何卒、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 原付の任意保険に入りたいのですが・・・

    高校生です。 原付で事故(対物)を起こしてから何日かたったあとに全労済の任意保険に入ろうとしたところ,事故後1年間は入れないとのことでした。 このまま任意保険なしでは嫌なので、いろいろな保険を探したのですが、18歳以下だと申し込めませんとのことでした。 親は全労災のマイカー共済に加入しているのですが、この状況でバイク特約を付ける事は可能なのでしょうか?

  • 車の任意保険について

    現在加入中の自動車任意保険は17等級です。 今年4月に更新したばかりです。 が、5月に2度続けて事故をしてしまい、2度共に保険を使いました。 来年4月の更新時には11等級になります。 来月車を乗り換える事にしたのですが、保険会社に確認した所 来年の4月までは17等級のままで差額を支払うことになるそうです。 そこで私としては、来年の4月まで待ってそこから11等級のスタートより、乗り換えた時点から11等級でスタートしたいのですが(もしまた事故をしたら・・・と心配で、少しでも早く元の等級に戻りたいからです) 代理店の方は来年の4月までは17等級でいったほうが良いのではないかと言います。 乗り換え時から11等級にしようと思ったら、一旦今の保険を解約すれば可能でしょうか? 保険会社を変わらないと無理でしょうか? 私のこの考えは間違っていますか?

  • 自動車保険の等級移行について

    私は以前オートバイに乗っており全労災で保険に加入していました。現在は同じく全労災の保険で原付のみ加入しています。このたび自動車保険に加入しようと考えており、今回は全労災ではなく一般の保険会社にしようと思っていたのですが、全労災からの等級の移行ができないと思っていたため新規加入でしかないとあきらめておりました。が、どうやら外資系保険会社は全労災からの等級の引継ぎができることがわかりました。ただ、ちょっとややこしいことになっているので教えていただきたいのですが・・・ ☆詳細 ・2001.04.13~2002.08.26      ・・・全労災マイカー共済(自動二輪車) ・2002.08.26に自動二輪の共済を解約し、原付に新たに加入した。(この時点では自動二輪の等級は7等級) ・2002.08.27~現在      ・・・全労災マイカー共済(原付車) で、質問なのですが 1.そもそもバイクの等級を自動車保険の等級に引き継ぐことはできるのでしょうか? 2.さらに、この現在加入している原付の共済には等級がありません。(年齢問わず一律月680円、保険証券にも等級の欄にも記載がありません。)原付の前に加入していた自動二輪の7等級を自動車保険に引き継ぐことはできるのでしょうか? ややこしい話ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • 全労災マイカー共済を継続するか悩んでます。

    今まで全労災マイカー共済に加入してましたが、この度見直しをしようと思い、周りがJAマイカー共済が多いのでそちらに加入しました。4月30日をもちまして全労災マイカー共済は終了します。 5月1日からJAマイカー共済がスタートするのですがやはり、今までずっと全労災でしたので不安になってきて全労災マイカー共済をそのまま継続しようかと悩んでおります。。 アドバイスお願い致します。 等級は21等級です。 あと、今月末で解約しますと伝えた全労災を、来月からもやはりこのまま継続で!という事は出来るのでしょうか??

  • バイクの任意保険の中断後の再開について

    過去ログを検索してみたのですが、いまいち解決しなかったので質問させていただきます。 現在250CCのバイクを購入予定です。 以前(保険は平成18年12月31日満了)250CCのバイクに乗っていて8等級になりましたが、バイクを譲渡したため、中断証明書(有効期限10年)をもらっている状態です。 加入していた任意保険は電気通信産業者共済生活協同組合のマイカー共済というものです。 この8等級は他の保険会社の保険に加入する際は引継ぎは可能なのでしょうか? ちなみにマイカー共済に改めて加入する予定はありません。 よろしくお願いします。

  • 自動車任意保険について(全労済)

    現在2等級なのですが、本日事故を起こしてしまい。 全労済のサービスセンターに電話したところ、確定ではないですが、次回は1の3等級になると言われました。 金額は3000円ほどあがると言われました。 事故処理は年末で1月4日じゃないと手続きが進まないとの担当が決まらないと事でそれまで待ちになりました。 1等級になると更新が出来ないかもって事を知りました。 全労済とかは1等級になると更新できないのでしょうか? どうすれば良いのでしょうか? 車がないと生活が出来ない上に、今回保険を使わないってのはなしです。修理代金を払えないからです。 詳しい方教えてください。

  • 親から子への任意保険 等級譲渡条件

    親のマイカー共済(全労災)の保険が昨年10月で中断している状態で残っています。 自分が新車を購入しまして、親の保険の等級を引き継ぎたいのですが、可能でしょうか? ちなみに親とは別の場所に住んでおります。 (住民票移してあります。) 自分でいくつか調べてみましたが、親から子への等級譲渡は『同居』が前提みたいです。 別居でも等級を引き継げる保険会社は存在しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険を使って修理すべきかどうか?

    1台目の車 等級22 保険料36,380円/年 2台目の車 等級09 保険料40,020円/年 で、 自動車保険(車両保険つき)に入っているのですが、 2台目の車のヘコミを直すのに、事前に保険会社に聞くと、 『保険を使って直すと、保険料が3万円ほどアップしてしまいます。保険を使って直すかどうかは、よくご検討下さい』とのことでした。また、工場に見積もってもらうと、修理費は5万円以上はかかるとのことでした。 そこで質問なのですが... 自動車保険の保険料は4月に1年分払ったところなのですが、 もし保険を使って修理した場合に、保険会社の言う「3万円アップ」するのは、来年の保険料からでしょうか? もしくは、月割りにして今年分から請求されるのでしょうか? またこの2台目の車は来年3月くらいで廃車にするかもしれないのですが、 もし保険料がアップするのが来年からなのでしたら、 いま修理をして、来年3月に廃車と同時に、この自動車保険も継続しない場合、 修理した方が得ということになるのでしょうか? 来年以降、この2台目は廃車にして、車は1台のみにする予定ですので、 今回修理することによって2台目の保険の等級が下がっても、 1台目の方の自動車保険の等級には影響はありませんか? 以上3点、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 全労済のマイカー共済に入りたいんですが

    こんにちは 二十歳ですが今年の春に原付を購入して 乗りたいのですが 任意保険料が高くて 全労済のマイカー共済に入ろうと思います。 調べてるうちに 1,000円出して組合員になる必要があるのはわかったのですが 自分の会社が全労済に入ってないと組合員になれないとか 聞いたので不安になってます 僕はアルバイトなので共済には入ってなくて… 質問ですが ・アルバイトや学生さんでも組合員になってマイカー共済を使えますか? 教えて頂けるとうれしいです

専門家に質問してみよう