• 締切済み

ことわざを教えてください

大相撲で、初日から横綱が休場して「今場所は盛り上がらない」と言われたときは、平幕が優勝して盛り上がる。 この状況を表すことわざを教えてください。

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8957)
回答No.1

時の氏神?地獄に仏はちょっと違いますか。下剋上も違いますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大関2場所連続優勝しても

    大相撲で大関を2場所連続優勝したならば ほぼ横綱に昇進できそうですが例えば 優勝しても横綱の休場場所で大関も自分一人で 成績も12勝3敗で3敗とも平幕に負けていると しても昇進できそうですか?

  • 横綱昇進辞退はできますか?

    25歳大関で7勝8敗、カド番になって14勝1敗で初優勝し、さらに翌場所から2場所連続全勝優勝した力士がいたとします。(3場所連続優勝、通算でも3回の優勝) その力士は相撲が大好きで40歳まで現役を続けたいと考えています。 ですが横綱は負けが多くなると引退(休場)しなければいけないと思いますが、いつ負けが混むか分らないため横綱になりたくありません。 辞退はできるのでしょうか?千代の山雅信という人が一度辞退したあと横綱になった例はあるようですが、その後年間全場所優勝含む20回くらい優勝しても横綱にならないことは可能でしょうか。

  • 相撲

    相撲で途中休場をすると、大関はみんな次の場所はかど番になるのでしょうか?例えば、13日目に勝って13勝0敗で優勝が既に決まっていたとして、その日の取り組みで運悪く歩けないぐらいの怪我をして翌日から休場の場合でも、かど番なのでしょうか?また、横綱で負け越したり、途中休場したらどうなるのでしょうか?(張り出しとか?)

  • 大相撲の取り組み編成について

    きのうまで11連勝が4人と、久しぶりに盛り上がっている大相撲ですが、番付編成に関して以前から腑に落ちない点があります。平幕の朝赤龍が、いわゆる「割壊し」で今日から大関陣と当たる形になっていますが、朝赤龍が明日千代大海に当たることで、千代大海-武双山の大関対決が今場所は組まれないことになると思われます。朝赤龍はきのうまで全勝で優勝争いをしていますので、横綱・大関全員と当たって優勝してこそ幕内総合優勝と呼べるものでしょう(同部屋なので横綱対決はないが)。だとしても、場所中の取り組みの目玉である大関対決をなくすくらいなら、どうしてもう少し早く、朝赤龍の優勝争いを予期して、大関対決がなくならないような取り組みをつくらないのでしょうか。また逆に、過去には平幕力士が横綱大関全員と当たらないのに優勝してしまった(これも取り組み編成の失敗と思われる)こともあったように思います。この点がどうも納得できないのですが、ご説明いただけませんでしょうか。

  • どう思います日本の大相撲界

    昨日のニュース等で若麒麟の大麻所持で逮捕事件,昨年の秋やはり大麻所持で逮捕されたロシアの兄弟関取の露鵬 白露山と、いったい相撲界はどうなってるの?大麻など薬物所持使用等は犯罪であり逮捕されれば、相撲協会、親方、相撲部屋などに迷惑をかけあわよくば解雇されるぐらい分かっていると思うはずなのになぜするのか。あとひとつ朝青龍の横綱としての品格、3場所休場明けの優勝は朝青龍の相当の精神面の強さがあったから優勝できたと思う、しかし白鴎との優勝決定戦で勝ったあとのガッツポーズそれに相撲を取り終わって相手を睨みつける態度、横綱としての品格が問われ問題になっています、若乃花貴乃花以来日本人の横綱がいない上、外国人力士が多くなっています、日本の相撲界なんとも寂しいかぎりです皆さんどう思います。

  • 【大相撲】平成16年5月場所、北勝力が1場所だけ大活躍出来たのは何故?

    先場所途中休場した為現在十両に落ちて相撲を取っている北勝力ですが、3年前の夏場所、横綱朝青龍の連勝を35で止め、千秋楽まで優勝を争いました。 北勝力の突き押し1本槍で、壷に嵌まればとてつもない破壊力ですが、逆に組まれると成す術が無く相撲に応用が利きません。足が長く、下半身が脆いという身体的欠陥もあります。 こんな力士が何故、それも何故1場所だけ突然変異を起こしたのでしょうか? 教えて下さい。

  • 横綱朝青龍の優勝について

    大相撲は今場所も横綱朝青龍の優勝でした。史上5人目、外国人では初の優勝20回の大台に乗せました。優勝20回を達成した4人の先輩からも祝福されたそうですが、「スゴイ!」と言う言葉が、果たして当てはまるのか…今の相撲界は朝青龍以外の力士が不甲斐なさ過ぎる為、朝青龍が飛び抜けて強いように見えるだけだと思います。初優勝以来、2場所続けて優勝を逃した事がないのも、今の状況なら当たり前のような気がします。師匠もさぞ褒め言葉に困っている事でしょう。「今の相撲界は横綱以外の優勝がありえないから20回の優勝は当たり前」と言う評価です。あと3回で貴乃花の22回を超え、今年全て優勝で北の湖の24回を超えます。年内じゃなくても必ず超えるでしょう。皆さんは現在の相撲界をどう思いますか?

  • 【大相撲】平成3年7月場所、琴富士が1場所だけ大活躍出来たのは何故?

    私は千代の富士が引退した次のこの場所から大相撲を見始めましたが、長い大相撲の歴史の中ではこの場所は異例中の異例な場所であったことを当時は知る由も無く、「前頭13枚目の力士が何故こんなに勝ちっ放しているんだろう?」と不思議に思って星取表を眺めていた記憶があります。 一応三役経験者とはいえ、何故中堅平幕力士に過ぎなかった琴富士が、横綱・大関を連日薙ぎ倒してぶっちぎりの優勝を決めることが出来たのでしょうか? どなたか理由が分かる方は教えて下さい。 参照URL:http://gans01.fc2web.com/H0/H3-7.html

  • 白鵬関の綱昇進見送りについて

    本日大相撲名古屋場所千秋楽において 大関・白鵬関が横綱・朝青龍関を大相撲の末破り 優勝こそならなかったものの13勝2敗の好成績を挙げました。 しかし先場所は14勝で優勝していますが 連続優勝ではないということで今場所後の横綱昇進は 見送りになりそうです。 白鵬関は今年に入ってからの4場所を 13勝(準優勝)-13勝(決定戦敗退-14勝(優勝)-13勝(準優勝)と非常に安定して高レベルの 成績を残しています。 これだけの成績を挙げていれば連続優勝ではなくとも 十分横綱昇進に値すると感じるのですが 皆さんはどう思われますか。

  • 大相撲

    大相撲で平幕(前頭○枚目という番付)の力士が横綱に勝った時に"金星"、大関に勝った時に"銀星"と言われますが、大関経験者がその後成績不振・ケガ等で平幕に落ちて横綱・大関と対戦して勝った時も"金星""銀星"になるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 設定でBluetoothでデバイスは見つかり接続すると、ドライバーは使用できませんと表示される問題が発生しています。USB接続はできているが、Bluetooth経由での利用ができないため、設置場所の関係からBluetooth経由での接続が必要です。
  • Windows10の環境で使用している【PT-P710BT】のBluetooth接続に関する問題です。Bluetoothでデバイスは見つかりますが、接続するとドライバーが使用できないと表示されます。USB接続は問題なく使用できています。
  • ブラザーの【PT-P710BT】をWindows10で使用していますが、Bluetooth経由での接続時にドライバーが使用できませんと表示されます。USB接続は正常に動作していますが、設置場所の都合でBluetooth接続が必要です。
回答を見る