• 締切済み

市内の建物を見回ること。

自治体では市内の増築とか空き家とか違法建築をみつけるのが目的で建物の見回りを行っていると聞きました。どこの自治体でも必ず実行されているのですか。 どれぐらいの頻度で行われるのですか。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9176/9867)

みんなの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.4

固定資産税の課税に必要な事ですので、毎年行っています。 主に航空写真を用いて、変化がみられれば、現地調査を行います。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

当方は東京ですので、固定資産税は都税事務所ですが、まぁ良く見てますよ。 住宅の敷地を一部、舗装して5台分の月ぎめの駐車場を造成した所、速攻で、駐車場の地積を申告しろとの事。 翌年から、その面積分だけ、住宅地から非住宅地(減免なしの)に課税が変更されました。

1buthi
質問者

お礼

わかりました ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.2

違法建築を、見つけるためではありません。 固定資産税を、適切に課税するために行います。 最近では、航空写真で、判断しています。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

公表されていません。そんなことを公表していたら意味が無いからです。恐らく大半の自治体はよほどのことが無い限り積極的にはやっていないでしょう。タレコミなどがあった時に対応する程度です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました

関連するQ&A

  • 道路から離す建物の距離について

    ここは住居地域で、建物前面に4mの道路があります。この道路に面し1mほど離して住宅が建てられているのですが、最近増築により50cmほど前面にせり出したため、道路と建物の距離は50cmほどに縮まってしまいました。 この行為は違法建築にならないのでしようか。近隣の方々は、違法建築だと騒いでいるのですが、4mの道路に、どれほど近づけば違法建築になるのでしようか。ご教示宜しくお願い致します。 この建物は木造二階建の一般的な建物です。

  • 既存建物につなげて増築

    既存建物が150m2あり、それにエキスパンションを設けて 増築67m2を計画中です。そこで質問 既存建物と増築建物の構造は一体としませんが既存建物の耐震診断・耐震補強など必要なんでしょうか? 施行令137条の2の1にあたると思うのですが、増築部分のみ現行の建築基準法に適応する形でダメなんでしょうか?

  • 無確認増築建物に増築はできるの?

    当方、二級建築士歴10年ほどのまだまだ未熟な建築士と申します。 ラーメン店の増築依頼がありました。 現地を調べると、確認申請が出された建物に無確認で増築された部分が20m2ほどありました。内容は、木造で増築された部分にプレハブのハウスをくっつけていました。敷地には余裕があり、建ぺい率や容積率、防火関係等ははパスしています。 図面があらかたできたところで、確認申請の審査機関に事前に伺ったところ、「これはこのままだと増築はできない。」と言われました。「既存建物の金物や筋交いチェック、基礎にきちんと鉄筋が入っているかどうか調査をして報告をした上で次のステップへすすむべき。」との話でした。 こういう建物は「違反建築物」なんでしょうか。 違反建築物だとしたら増築は無理でしょうか。 「既存不適格」などでできないのでしょうか。 頭が混乱してしまって、答えを出せずにいます。 どうかアドバイスをしていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 既存不適格建物への増築

    現在増築を考えていますが、今ある建物が既存不適格です。建築確認の事前指導で、不適格部分の撤去を求められれました。(具体的には道路からのセットバックを求められています) しかし、建物を削るわけにもいかず困っています。 どうすれば増築が可能でしょうか?

  • 増築建物の登記に必要なものは何ですか

    Aの建物にBの資金で増築するときに司法書士が必要とする書類には何が有りますか 1)Aに必要とするもの......印鑑証明(1ヵ月以内のもの)、権利書、建物登記簿謄本、増築承諾書                増築後の建物平面図、宅地測量図 等 2)Bに必要とするもの......印鑑証明(1ヵ月以内のもの)、建築許可書(市役所が発行)、住民票 等 ※上記は、私には経験が有りませんので思い付くままに記述していますが追加、削除して下さい  また必要とする根拠( 法律について○○法、何条、何項 等)について教えて下さい。

  • 隣地の違法建築について

    隣の家が10年以上前ではありますが、違法建築となる増築をしました。 今さらですが、その増築のせいで少し日当たりが悪くなっていると最近思いましたので 違法建築した増築部分を壊してもらいたいと思うのですが、それを強要することは可能でしょうか。 市役所に言えば、取り壊しの話をしてくれるのでしょうか。 または法的に完成してしまった以上主張はできないのでしょうか。

  • 建物がない借地

    ある郊外地(別荘などが多いエリア)に土地を借りています(普通賃借) 親族の企業が10年ほど前に、建物建築の目的で2000坪ほどを借り 地主(自治体です)に許可を得て、その2000坪内に舗装道路を敷設して 5区画ほどに分けました(借地権付建物として販売する予定だったので 分筆はしていませんし、そもそも所有権者では無いのでできません) ですが資金面で立ち行かなくなり、 建物を建築することは無く、区画割だけして放置されていました。 地代はそこまでの額ではないので、毎年管理する自治体に納めていましたが、 現在は相続が絡み処分を検討しています。 さて、本題ですが このようなケース(借地上に建物が無い場合)で 借地権譲渡という名目で、たとえば坪5,000円程度の価格を付けて 第三者に売却(実質は土地を借りる名義を引き継ぐだけ)しても一般的に問題はないのでしょうか? 自分の所有では無く、さらに建物もない、自分が借りているだけの土地を 【借地権譲渡】とすることに問題が無いのかを知りたいです。 建物は無いですが、道路敷設やライフライン整備でそれなりの費用が掛かっているので ”新規にそこを使いたい”という人に無条件でその土地を引き継ぐのも釈然としません。 本来、 ・借地契約を解除⇒誰も借り手のいない状況⇒第三者が賃借希望 となるのが自然だと思うのですが、 それを ・自分が賃借中⇒第三者が賃借希望⇒第三者から借地権譲渡費用として 対価を得る⇒第三者に賃借者が変わる というような流れを行って大丈夫なのかという疑問です。 そもそも建物が無く、土地を借りているだけの状態で借地権があるのかも よくわかりません。 ※返還時の原状回復の条項はありますが、 この道路、区画割した施工についてはそのままで良いという許可・承諾は得ています。

  • 建物を建てる時の受信状況の調査ってどこがするの?

    建築会社がビルやマンションなどの高い建物を建てるときって、周辺住宅のテレビの受信状況に影響を与えないか調べますよね? また建てた後で、周辺住民から映らなくなったってクレームがあったときも調べますよね。 そういった受信調査って、どこが行うのですか? 大手の建築会社の場合は自社?自治体?

  • なぜ建築確認申請をやる市とやらない市があるんです?

    題の通りなのですが、なぜ建築確認をやる自治体とやらない自治体があるのでしょうか? 費用的なことや、人口的なことにも要因があるのでしょうか? 私も建築職として働いておりますが、調べてもわかりませんでした、どなたかお解りになられる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授願います。

  • 古い未登記の建物を登記するには?

    詳しい方に教えていただきたく、こちらへ書き込みいたしました。 昭和49年頃、父が建築した建物が未登記のままです。 増改築のため、住宅ローンを組もうと必要書類を揃えていて判明しました。 父に確認したら建築許可もなく、「元々平屋だったのを増改築で2階建てにしたかも」ということが分かりました。 平屋時代の建物登記も当然ながらありませんでした。 下手をすると建築許可を得てない違法建築物の可能性もあります。 建物登記はないものの固定資産税は支払っているようですので、多分、書類だけを紛失したものではないかと考えています。 1 建物の登記が可能なのでしょうか? 2 建築許可のない違法建築物(建坪率、容積率違反)の場合でも登記できるのでしょうか? 3 登記までの事務の進め方はどうすれば良いのでしょうか? 4 登記手数料(司法書士、建築調査士等)はどのくらいになるのでしょうか? 以上、教えていただけますようお願いします。