• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一週間に最低一度、掃除を習慣化したいです!!!!!)

1週間に最低一度、掃除を習慣化する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 掃除を習慣化するためには、週に最低1日掃除することが必要です。綺麗な環境は物をなくすリスクを減らし、健康にも良い影響を与えます。
  • 掃除を習慣化するためには、自分に掃除のルーティンをつけることが重要です。例えば、毎週の特定の曜日や時間帯に掃除を行うことで、継続しやすくなります。
  • 掃除を習慣化するためには、掃除をすることのメリットを意識することも大切です。綺麗な環境は物の紛失や健康リスクを減らし、快適な生活を送ることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245345
noname#245345
回答No.1

本来なら、毎日すべきかと思います。 週一回では、かなり時間がかかって しまうと思いますよ。 毎日全部ではなく、 日曜日はこの部屋、 月曜日はこの部屋、 ゴミ回収の前の日は、 ゴミをまとめる、など。 あとは時間を決めるくらい でしょうか。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掃除ができない母と僕

    現在中学二年生です。 母も僕も掃除ができなく、ゴミ屋敷に住んでいます。 母は虐待を受けて育ったらしく、一般的に言われているアダルトチルドレンのようです。 僕は母から身体的・性的虐待などは受けていませんが、ゴミ屋敷に住んでいて掃除をしてくれない事が精神的虐待です。 僕もそんな母の影響あってか掃除がまったくできません。 掃除をしたいと言う気もおきませんし「このままでいい」と言う気持ちが強いです。 台所もゴミだらけで手作り料理なんて三年くらい食べてません ずっとカップラーメンとコンビに弁当、冷凍食品です。 このままでは人生崩壊してしまいます。 (ちなみに母は掃除ができないのとキレやすい以外は普通です) と、言いたい事を吐き出してしまったので上手く伝わらないところもあるかもしれませんが、真剣に悩んでいます。 掃除ができるようになるために何か良い本などがありましたらご回答ください。

  • ゴミの掃除・処理方法について

    質問させていただきます。 一軒家で一人暮らしをしていた父が亡くなったため、家を全面リフォームし、還暦のちかいアパート住まいの母と一緒に暮らそうかと思っております。 リフォーム前に遺品整理も兼ねて、自分で清掃をしたく考えてます。はじめは、とっておくもの、そうでないものを分け、一般のゴミ出しができるよう、分別をし、一日に一袋程度ゴミだしをしておりました。 しかしながら、もともとわたしも住んでいた家で、荷物もたくさんあり、また、男(父)の一人暮らしは結構散らかり放題で…ほぼゴミ屋敷のような状態です。 ゴミの分別もかなり細かく、毎日数時間程度の掃除ではまったく進まない状態です。 リフォーム業者に頼んだ際に、一緒にすべて分別せずに廃棄処理としてもらったほうが簡単かと思いますが、思い出もたくさんあるため、人にやって頂くのもどうかと思い… 自分で父の思い出として・自分自身の思い出としてとっておきたいものは選びたく思います。 (ほぼゴミにしてしまいますが、ゴミにしてしまう前に一度目を通しておきたいのもあります) そこで質問ですが、ゴミを分別せずに廃棄物として処理できれば、今よりは数段にはかどるかと思います。 そのようなゴミはこちらでまとめますので、そのような廃棄処理業者をご存じの方は教えて頂けましたら幸いです。 ■場所は関東・首都圏内(埼玉近辺だとなお良い) ■金額は安ければ有難いですが、問いません ■リフォーム業者等ではビン等も可燃ごみもすべて一緒で分別の必要はないようですが、そういったまとめて処理してくれる業者さんだと有難いです(トラックやコンテナに放り込むだけ) ■掃除ではなく、回収のみとなります わたしもあまり詳しくなく、聞いたお話なので、すこしややこしいかと思いますが、教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 私は最低ですか?

    せん父が入院しました 状況を聞く限り検査入院だと思われます。 その時、私は家にいて父と一緒にいた母から連絡が来たのですが、私はマナーモードにしていることが多いため 出られず、あとから気がつきかけ直したところこの事を知りました。 かなり怒られました…(当たり前ですが) ここで自分を最低だと思った理由が二つあります 1つ目は、父の心配よりも先に母に嫌われてしまったのではという感情が先に出てしまったことです 今の母は父の再婚相手で私との血の繋がりはないのですがとても優しくしてくれています ですが、私の実母はわたしをきらっていました だから、今の母にも嫌われてしまうんではないかと不安になってしまいます 二つ目は、検査入院と頭で理解した瞬間に、心配もなんの感情もなくなってしまったんです (あー、検査入院か、)こんな感じです 実母がしょっちゅう入院していたのもあってなれてしまっている自分がいます 自分が優先で、人の心配もできない 正直、私は自分で自分を殺したくなりました やっぱり私は最低でしょうか? 正直な意見をください。 最低じゃないよと可愛がられるために質問しているつもりはないです 回答よろしくお願いいたします

  • 私は最低な人間

    私はたまに「自分はなんて 最低な人間なんだろう」と 思うときがあります。 私の両親は私が小1のときに 離婚しました。今時離婚なんて 珍しくないし、私の友達にも 片親は何人かいるのを知っています。 父親はお酒をよく飲む人で あまり家に帰ってきませんでした。私が幼稚園のころは、サラリーマンとして働いていたようなのですが、私には全く記憶がありません 父との思い出自体本当に 少ないです。 なんとなく父は私の2つ上の 兄の方を可愛がっていたような気がします。 離婚したあとは母に引き取られ 母は一生懸命働いてくれました 本当に毎日毎日一生懸命働いて 私と兄を育ててくれました 父は連絡がつかなくなり 5年ほど音信不通の状態でした 私が中学に上がった頃離婚した 父が病気で死にました。 肺ガンだったと思います。 元々体が悪いのにも関わらず 父はお酒をやめませんでした 父は実家に帰り暮らしていたので最期のお別れをするために母と兄と3人で父の実家へ帰りました。 本当なら私の「おばあちゃん」のはずの父の母親も私たち3人にはまるで赤の他人のように接していました。 そして、棺桶の中にいる父の顔を見た瞬間私は狂ったように泣き叫びました。今考えれば私は父が死んだのが悲しかったのではなくて「自分の父親はこの世にいない」という事実、どこか自分が悲劇のヒロインになってしまったような事実を受け入れるのが辛かっただけなのではないかと思いました そんな自分は最低な人間だと 思いました 母は棺桶の中にいる父に 向かって泣きながら「会いにきたよ、寂しい思いさせてごめんね」と謝っていました 私はここでも「きっと辛かったのは100%お母さんなのにどうしてお母さんが謝るんだろう」と思ってしまいました 私は最低な人間だとおもいます 高校に入学するために高い お金を払って塾に行かせてもらったり携帯を買ってもらったり 私は母に甘えてばかりです 反抗ばかりします 私は最低な人間だとおもいます たまに何で自分はこんなに 最低なんだろうと考えると 生きている意味がわからなくなります 母には感謝しています でも父は事実上家にも帰ってこないで母を苦しめたまま連絡を絶ちそして私たち家族の前からいなくなりました 母は「死んだ人間を恨んじゃいけない」と言って父のことを悪く言いませんが何故父を恨まないのか私にはわかりません 父が死んでから3年が経ちますが1度も墓参りや線香をあげに行っていません こんな考えの私は最低ですか? たくさんの意見がほしいです 文章ごちゃごちゃですみません

  • 習慣化していることについて。

    僕は『強迫性障害』という病気なのですがこの病気は普通の 人が気にしないようなことでも以上に気になりとても辛いです。 最近もまた気になる出来事があったので安心するためにも みなさんの意見が聞きたいです。いつも母が帰って来たときに 買い物したものを降ろすのに自分は外に行き『荷物は?』と 聞くと母が『後ろにある2つだよ』などと言って降ろします。 つい先日もいつもの流れで買い物の荷物を降ろしたのですが そのときにふと自分の脳裏に『いつもちょっとしたことでも ありがとうという母が、そういえばこの荷物を降ろすときに いつもありがとうと言ってない』という普通の人なら気にしない ようなことが頭から離れず今現在とても辛いです。そのことを 母に言ったら『全然気が付かなくて悪気がなかったんだけど 気が付かなくてごめんね』と言ってくれたのですが、病気の せいでなかなかこのことが頭から離れません。そこで安心 するためにもみなさんの意見が聞きたいのですが普段ちょっと したことでもありがとうという人が習慣化していることに対して ありがとうと言わないことはあると思いますか?もしくは自分と まったく同じような状況の人が1人でもいればとても安心する のでぜひみなさんの意見や体験談を聞きたいです。よろしく お願いします。

  • 習慣化していることについて。

    僕は『強迫性障害』という病気なのですがこの病気は普通の 人が気にしないようなことでも以上に気になりとても辛いです。 最近もまた気になる出来事があったので安心するためにも みなさんの意見が聞きたいです。いつも母が帰って来たときに 買い物したものを降ろすのに自分は外に行き『荷物は?』と 聞くと母が『後ろにある2つだよ』などと言って降ろします。 つい先日もいつもの流れで買い物の荷物を降ろしたのですが そのときにふと自分の脳裏に『いつもちょっとしたことでも ありがとうという母が、そういえばこの荷物を降ろすときに いつもありがとうと言ってない』という普通の人なら気にしない ようなことが頭から離れず今現在とても辛いです。そのことを 母に言ったら『全然気が付かなくて悪気がなかったんだけど 気が付かなくてごめんね』と言ってくれたのですが、病気の せいでなかなかこのことが頭から離れません。もちろん母の 言うとおり悪気がないのはわかってますが、とても強い強迫 観念があり絶望的な気分です。そこで安心するためにも みなさんの意見が聞きたいのですが普段ちょっとしたことでも ありがとうという人が習慣化していることに対してありがとうと 毎回言うのを忘れたり言わないことはあると思いますか? もしくは自分とまったく同じような状況の人が世界に1人でも いればとても安心するのでぜひみなさんの意見や体験談を 聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 掃除をしようとしない家族について(長文ですみません)

    こんにちわ、お世話になっています。 今家族のことについて困っています。 題名の通り、家族が掃除をしようとしない人たちなんです。 私の家には母と姉がいるのですが、母は昔から掃除ができない人でした。 物を捨てるのが勿体無い、捨てられないというタイプで、 家の収納や物が置けそうなところには大概何かあります。 子供の部屋も何もおかまいなしです。台所も汚いです。小さな虫が飛んでいます。 母は結婚してからずっと専業主婦をしており、 父はもう約20年程単身赴任で家には週に1回帰ってくるか来ないかという具合です。 単身赴任にしては良く帰って来てるほうでしょうか・・?? 父は普通の精神の持ち主なので、母に掃除をするように求めるのですが、 母は一向に改善せず、今では父も諦めモードに入ってしまいました。 開き直りかもしれませんが、母は掃除ができないと言っていたので、それはしょうがない事だと思います。 苦手なものはしょうがないです。でも、やろうとする努力が感じられません。 私も掃除は苦手なんですが、使わないだろうと思う物は頑張って捨てるようにしています。 私が傍で掃除をしていても、「あれは捨てないで、これは自分でするから。」などと言って 結局その後も自分で何もせず、片付きません。最近では、私に「掃除ができるんなら、あんたがして」と。丸投げです。 それでも良いと思い掃除してても、これは自分でするからと・・無限のループです。 専業主婦のくせにと言っては反感を買うかもしれませんが、やる気の無さと、 それなのに、毎週近所のおばさんとおしゃべり会に行ったりして遊んでる母に、殺意すら覚える時があります。 姉も似たような感じで、掃除の話をしてもすぐに切れてくるので、 ダメです。掃除に励む私に嫌味すら言ってきます。 たぶん、優等生ぶってとでも言いたいんでしょうね・・。 どうすれば、掃除を順調に進めることができるでしょうか・・? 一人で働いて、帰ってくると汚い散らかった自分の家を見る父が最近では可哀想でなりません。父は働きながら、一人暮らしして自分の事も全てやっているのに。。 何かアドバイスをお願いします。 ちなみに、私も姉も一人暮らしを経験しているので、家事の大変さは分かっているつもりです。

  • 習慣化していることについて。

    僕は『強迫性障害』という病気なのですがこの病気は普通の 人が気にしないようなことでも以上に気になりとても辛いです。 最近もまた気になる出来事があったので安心するためにも みなさんの意見が聞きたいです。いつも母が帰って来たときに 買い物したものを降ろすのに自分は外に行き『荷物は?』と 聞くと母が『後ろにある2つだよ』などと言って降ろします。 つい先日もいつもの流れで買い物の荷物を降ろしたのですが そのときにふと自分の脳裏に『いつもちょっとしたことでも ありがとうという母が、そういえばこの荷物を降ろすときに いつもありがとうと言ってない』という普通の人なら気にしない ようなことが頭から離れず今現在とても辛いです。そのことを 母に言ったら『全然気が付かなくて悪気がなかったんだけど 気が付かなくてごめんね』と言ってくれたのですが、病気の せいでなかなかこのことが頭から離れません。もちろん母の 言うとおり悪気がないのはわかってますし、いつも自分が 買い物した荷物を降ろすときに母はバッグや職場の衣服を 降ろしているのでそのことに気がいって、ありがとうと言う ことに全然気が付かなかったという可能性もありますが 普段家族にも他人にも優しく気遣いが出来る最高の母が そのことにずっと気が付いてくれなかったということがとても ショックでそのことの強い強迫観念があり絶望的な気分です。 そこで安心するためにもみなさんの意見が聞きたいのですが 普段ちょっとしたことでもありがとうという人が習慣化している ことに対してありがとうと毎回言うのを忘れたり言わないことは あると思いますか?もしくは自分とまったく同じような状況の 人が世界に1人でもいればとても安心するのでぜひみなさんの 意見や体験談を聞きたいです。もしくは数ヶ月~何年も何かに 気が付かなかったという人がいればとても安心するのでその ような経験をお持ちの方がいたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大掃除の知恵お貸しください!

    家がゴミ屋敷手前です。 掃除の本や風水の本などを読んで掃除をしたくなり、今年になってから、今年こそ家をきれいにすると心に決め掃除をしています。 2階に2室(10畳・8畳)とクローゼットべや(3畳)。1階にリビングとキッチン、和室、トイレ、お風呂、収納3か所ありますが、2階の自室以外がいらないものであふれています。それから庭。全部 汚い・・・(涙) これじゃあ、友達も彼氏も呼べません・・ 母と二人暮らしですが、母は全く掃除のできない人で、私が家を出ている数年でゴミ屋敷になってしまいました。仕事をバリバリするひとなのでなんとか私がしたいと思います。 大きな問題が (1)服 →掃除を始めて75リットル袋10個捨てましたがまだまだ・・・ とりあえず、いるものとリサイクルショップに出すものと、捨てるものに分けている最中です。 (2)自分の力で出せない家具が2階にテレビ・大型クローゼット。 (3)大量の本。 (4)1階の収納がいらない物入れになっいてまったく収納庫として役に立っていない。 (5)2階のクローゼットに必要な服だけを収納したいけど、服が多すぎて入れない。=服が外にあふれてしまう。 (6)私がいない間になぜか増えた重い家具。 (7)無駄に多い布団。 (8)汚い壁 などなど 大変なことになっています。 何をいつ捨てれるかを紙にまとめて、その曜日付近に家からかき集めて捨てているという状況です。 大型ごみは思い立ったら廃棄予約して強制的に捨てなければいけない状況にし捨てています。(10年使っていない布団を捨てるのに母に文句を言われるので強制実行してます) ゴールが見えません・・・ 何かアドバイスはありませんでしょうか? 私が掃除に集中できるのは土日です。平日夕方から1・2時間でできることもあるような気がします。 ここまでの状況になるといったいなにをすれば? せめて春までに庭まで(最後にしようと思っていますが)きれいにしたいです。 掃除に関することなら何でもいいです。何かいい知恵をお貸しください(/_;) よろしくお願いします。今日もこれから掃除をします。

  • 掃除しない父親について

    20歳女です。 私の父親についての質問です。 私の父は弟と同じ部屋です。 そこで父は寝ています。 弟は母と同じ部屋で寝ています。 父と弟の部屋は散らかっていて、 常に部屋が汚いです。 その中で父が寝ている光景を想像するとかわいそうなので、 たまに私が父のスペースを掃除をしてあげたりしました。 だけどすぐに散らかるし、自分の部屋は自分で掃除するという考えがあるので、 私は掃除していません。 私が最後に掃除してから半年くらい経ったと思います。 それから、父の布団はすごくボロボロだったので、 前に掃除したときに捨てて新しいのを買いました。 冬用の布団や敷き布団もない状態だったので、 新しいのを私がこないだ買ってあげました。 でも今の汚い部屋の状態で、買ったばかりの布団たちを使ってほしくないので、 父に部屋の掃除をするように言いました。 度々言っているのですが、父は「そのうちやる」と言って一向に掃除をしません。 これからどんどん寒くなって布団が必需品になるはずなのに、 どうして部屋の掃除をしないのだろうと思います。 面倒くさいのはわかりますが、ちょっと片づければ済むことなのに…と思います。 どうしたら部屋の掃除をするようになりますか? また、私の考えは間違っているのでしょうか? 回答お願いします(>_<)

このQ&Aのポイント
  • 印字が薄いために濃度設定を変更したいが、HL- 2170Wのプロパティで濃度調整がグレーアウトされている。
  • Windows10 64bitのパソコンに有線LANで接続されており、関連するソフトはExcelなど。
  • この問題の解決策を探している。
回答を見る

専門家に質問してみよう