• ベストアンサー

パーキンソン病で受けられる支援を教えて下さい。

パーキンソンで投薬治療中の者です。今年3月から初めて、まだ自分に合う薬を見付ける試行錯誤の段階です。いま少し進行して、左手足が薬なしだと動きません。ホールエンヤIくらいでしょうか。そこで伺いたいのですが、この状況で受けられる公的な支援はどういう物があるのでしょうか。失業して収入はありません。「難病指定」ですが、ホールエンヤ3~4位重度にならないと医療費の補助は無いと聞きました。 在住地の市役所に聞くと、医療費の減免はある程度の貯金があれば対象外になる旨も聞きました。 50代男性失業中、年金生活の両親と同居です。 ぜひともよろしくお願いします。

  • showg
  • お礼率5% (38/669)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

パーキンソン病は難病法に基づく指定難病ですが、医療費助成を受けられる場合は【「Hoehn-Yahr 重症度分類(ホーン・ヤール 重症度分類と読みます)が3度以上、かつ、生活機能障害度が2度以上」で、所定の診断基準を満たすとき】に限られます。 ◎ Hoehn-Yahr 重症度分類(重い順に‥‥) 5度:介護なしではベッド上もしくは車椅子での生活。 4度:高度障害を示すものの、介助無しでの歩行はどうにか可能。 3度:軽~中等度パーキンソニズム。姿勢反射障害有り。日常の介助は不要。  2度:両側性パーキンソニズム。姿勢反射障害無し。 1度:一側性パーキンソニズム。 0度:パーキンソニズム無し。 ◎ 生活機能障害度(重い順に‥‥) 3度:日常生活に全面的な介助を要し、独力では歩行や起立ができない。 2度:日常生活や通院において、部分的な介助を要する。 1度:日常生活や通院において、ほとんど介助を要しない。 ◎ 診断基準等(PDFファイル) https://www.nanbyou.or.jp/wp-content/uploads/upload_files/File/006-201704-kijyun.pdf ◎ 臨床調査個人票(PDFファイル/申請時に必要) https://www.nanbyou.or.jp/wp-content/uploads/upload_files/File/006-201804-kojin.pdf ご質問を拝見するかぎりでは、医療費助成には該当しないようです。 ただし、【医療費の負担が高額であって、かつ、これが継続しているとき】は、「軽度高額該当」という特例により、医療費助成の対象となります。 軽度高額該当とは、医療費(公的医療保険分+本人負担分)の総額が 33,330 円を超える月が「申請月以前の12か月内に3回以上」ある、というときです。 たとえば、公的医療保険(協会けんぽ、組合健保、国民健康保険)で3割負担であるときは、自己負担分が約1万円の月が年3回以上ある場合です。 > 医療費の減免はある程度の貯金があれば対象外になる この説明は、市役所からの説明としては、非常に不適切です。 実際にはそうではなく、「所得の多い・少ないによって、段階的に自己負担上限額が増える」(難病法による医療費助成には、一部自己負担があるため)というのが、正しい解釈です。 詳しくは、以下の URL をごらん下さい。たいへんわかりやすいと思われます。 ◎ 難病情報センター(厚生労働省が指定する団体) https://www.nanbyou.or.jp/entry/5460 そのほか、本人負担分は、実際には、公的医療保険の高額療養費制度が優先利用されるしくみになっているので、難病法による医療費助成は、その残りに当たる部分に限られます。 長くなりましたが、現状では、難病法による医療費助成には該当しないものと思われます。 したがって、公的医療保険の高額療養費制度(ならびに限度額適用申請)を利用することになります。医療費減免制度の1つです。 その他、国民年金保険料の免除の失業者特例を受けられると思われます。 この点については、7月から受付が始まっていますので、離職票の写し等を必ず用意した上で、住所地の役場の国民年金担当課か年金事務所へお尋ね下さい。 一方、投薬治療中であって症状がまだ固定していない、といったことから、現状では、身体障害者福祉法による身体障害者手帳(こちらでも医療費助成のしくみ[重度心身障害者等医療費助成制度]があります。)を取ることはできず、国民年金法や厚生年金保険法による障害基礎年金・障害厚生年金の支給対象ともなりません。 パーキンソン病は、介護保険法による特定疾病です。 特定疾病の場合は、65歳未満であっても40歳以上ならば、障害者施策(障害者総合支援法)ではなく介護保険制度のほうで公的な支援(障害などへの支援)を受けることとなります。 その症状の程度にもよりますが、介護に係る認定を受けることも重要です。 医療費の助成のことばかりにとどまらず、介護や、上述した年金保険料免除にも目を向けてみて下さい。  

showg
質問者

補足

非常にくわしく分かりやすい解説、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パーキンソン病は薬で進みますか?

    パーキンソン病の診断がでて数か月、投薬が始まったのが3月からですが、診断されるまで2年ほど手足が動かしにくい場合があるな程度でしたが、投薬し始めてから急に進行したという感じがあります。進行億度は個人差があるということで自分は「早い人」という説明ですが、薬を始めてからまるで加速がついたように症状が進むので疑問お感じます。投薬開始前は薬なしでも、時々足が躓きながらでもスタスタ歩けていました。投薬以降、わずか数か月で薬がないと片方は手足も動かないような状況です。異様な感じがしますが、実のところいかがでしょうか?薬で刺激を受けたことで、悪化したのでしょうか? 製薬企業や医師は否定するかもですが・・

  • パーキンソン病とパーキンソン症候群とは違うのですか

    義母がパーキンソン症候群ではないかと医師から言われたそうです、 私もこの医師に会いましたが、まだ駆け出しの若い医師で、とても不安です。 ちなみに義母は83歳で、うつ病が疑われ、内科とメンタルクリニックに通院していました。 メンタルクリニックで1ヶ月ほど抗うつ薬(アモキサン)と睡眠導入薬(マイスリー)を投薬され、 睡眠導入薬(マイスリー)を飲んだあと意識がなくなり救急車を呼び、近くの総合病院に入院しました。 入院して20日ほど経過しましたが、手の振るえ、食欲がない、重度の便秘、歩行はすり足で歩く、 または日によって歩けない、小声でしか話せない、目はうつろ・・・ いつもキチンとしたしつかりした人でしたので、あまりの落差に驚いています。 パーキンソン病は難病ということは知っておりますが、パーキンソン病とパーキンソン症候群とは違うのですか? ネットで調べてもよくわかりません。 どなたか、お詳しい方お教えください。よろしくお願いします。

  • 父(80歳)の介護で受けれる公的支援

    一人暮らしの父(80歳)にが受けれる公的補助は何があるかを知りたく質問させてください。 父は足が不自由になり、現在「要介護4」に認定されています。またうつ病をわずらっており精神障害者手帳を持っています。 一年ほど前に体が不自由になりはじめ病院から「パーキンソン病」との診断を受けました。 今後介護が必要なのですが、在宅介護にしても施設へ入所するにしても費用がかってくるため、出来る限り公的支援を活用したいと考えております。 「要介護4」「精神障害者」「パーキンソン病」という状況の父が受けれる公的支援にはどのようなものがあるのか、アドバイスをいただけないでしょうか。 パーキンソン病の場合、「特定医療費(指定難病)支給認定」というのもあると聞き、断片的に制度の情報を教えてもらうのですが、父にはこれを含めてどういう制度が当てはまるのかが良く分かっていない状況です。 何卒、よろしくお願い致します。

  • パーキンソン病の副作用、異常行動がひどいです。

    75歳の母のことでよろしくお願いします。 10年ほど前より、手足のふるえからパーキンソン病の投薬を受けていました。カルコーパ、FP、アマゾロンを服薬しており、この10年間は何も問題なく、日常生活を送っていました。 しかし、昨年末より、突然、幻覚幻聴を訴えたため主治医に相談したところ、薬を減らしていくことで経過観察中です。現在アマゾロンのみ。 しかし、幻覚幻聴は減らず、せん妄がひどい状態です。 昨日も大変興奮しており、「火事で燃えているから早く見に行け」とか「昨日、男の人が何人も来てお茶に毒を入れたから飲んだら死ぬ」と言って、家を飛び出しかけました。 このような状態が1ヶ月ほど続いています。ただあまりに突然の変化だったので、前の状態に戻ることがあるのではないか、とわずかな希望を持って家族で介護しています。 認知症も今までありません。このせん妄状態は今後治りますか? あとパーキンソン病の薬を減らしてからは手足の震えもとまり、以前より機敏な動作になっているのも不思議です。 同じような経験の方、医療関係の方、教えてください。

  • パーキンソンで動きにくいのを信じてもらえません

    パーキンソン病と診断され3月から投薬を始めました。自分は進行が早いケースらしく、もう現在薬なしでは左手足は棒のように動きにくいです。副作用で何度もくすりを切り替え、その都度少量から始めるので、今回も必要な量の薬でありません。結果、ふらついたりびっこを引いたりして歩いています。親からすると大げさに演技してるように見えるらしく、今日も不燃ゴミだしで、ゴミ出しは自分の役ですが、ゴミ捨て場まで往復100mくらいで、大きい板ガラスを出すので途中ふらついたり手が滑って割らないか、どうして運ぼうかと言ってたら、聞いてた父が怒り出して「俺が出すからいい」と言い出しました。  自分は大げさでも、嫌だから演技してる訳でもなく、病気で手に力が入らないし、足もふらつくのですが、「なまけ」とか「やる気がない」ように見えるみたいです。 どう説明すれば理解してもらえるのでしょうか?  アドバイスのほどをお願いいたします。

  • 自立支援医療ってなんですか?

    18歳から20年以上精神科に通院、投薬を受けています。 先ごろ失業、医療費も馬鹿になりませんが、自立支援医療を利用すればとのポスターを見ましたが、内容が良く分かりません。 どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • パーキンソンは治るのですか?

    母がパーキンソン病と診断されています。 症候群と病の違いはあいまいで、 パーキンソン病はMRIなどでも所見はわからず、 死んでから脳を解剖してみて確定が付く病気と 検査をした主治医に言われました。 現在は投薬とリハビリを行っています。 左手と左足が不自由で、左手は握ることなどは出来ないです。 最初は五十肩の症状で、肩が痛くて動かしにくいから始まり、 そう思っていたら、手先の方までかたくなってしまったそうです。 不自由になり、車の運転が出来なくなり、 気持ちが沈んで誰にも会いたくなくなり、 父だけど顔を合わせる日々で、 友達からの電話もメールも返事を出来ない状況だったので、 このままでは痴呆症の発症もあるのを心配して、 介護申請をして、要支援2の認定でした。 現在は週2回のリハビリ運動施設に通所して、 健康保険で訪問リハビリマッサージを週2回受けて、 引き続き投薬治療をしていますが、 1か月ほど過ぎましたが、 運動に通うようになって目に見えて元気になっています。 2週間ごとに診察に行っていますが、 先日診察に行ったら、 表情と動作がとてもよくなったと言われました。 でも、主治医は投薬だけで、運動などのリハビリを進めず、 経過観察だったのです。 結局、介護認定をしてから、 娘である私がケアマネに相談して、 施設を探したりして、やっと合うものを見つけました。 最初は老人施設に通って、風呂食事の合間にちょっとした リハビリをするところに通う予定でしたが、 母が自分の身内を介護した経験から、 老人施設の風呂は、裸のまま放置されたりするので、 体が不自由な自分でも頭はしっかりしているので、 耐えられないと言って、直前に拒否して、 食事もお風呂もない、リハビリのみの施設を探しました。 それが功をなして、 目に見えて前向きになり、動きも良くなっていきました。 リハビリ運動施設は、椅子での運動や発声練習 マシーンなどを使った運動。太極拳などです。 合間合間にお茶タイムがあって、 通っている人と話をしたりするようです。 パーキンソン病になった人は、出かけるのが億劫になり、 家にこもっているうちに、ついには痴ほう症や寝たきりなど 無気力などになる人も多いと聞きました。 訪問リハビリマッサージも主治医の考えでなかなか意見書を書かないと 聞いたこともありましたが、 強く訴えたのですぐ書いてくれました。 でも、たとえ進行性でもやり方次第では良い方向に気持ちが行くと 分かりました。 でも、主治医は経過観察を主流としていて、 運動を強く勧めないので、患者側から動かないと 何も変わらないと思いました。 投薬のみの方で、運動をしていない人に 主治医はもっと教えてあげてほしいと思いました。 でも、パーキンソン病は治らないと聞きます。 しかし、私の知り合いの方の義母さんで、 治った方が居たそうです。 その方はよだれを垂らして無気力になっていたけれど、 ハーブなどを摂取したりの食事の改善。 あと、積極的に出かけさせていたそうです。 数年後には普通の老人と言う風に パーキンソン病と言う診断はなくなったそうです。 まだまだ未知の難病なのかもしれないと思っていますが、 パーキンソン病と診断されて、 生活を改善して治ったと言う方はいますか?

  • ADHDなどの自立支援医療制度

    ADHDなどの自立支援医療制度 20代男、フリーター、年収250万円程度です。 1、ADHDと過敏性腸炎でどちらも自立支援医療制度で薬、診察代金補助されるにはどうすれば良いのですか? 必要な物、書類、支援申請書の提出先など教えてください。 2、自立支援医療制度は具体的にどのような支援がありますか? 例えばかかった医療費の何分の1だけの負担になるなど

  • パーキンソン病の家族の理解について

    パーキンソンの投薬治療2年目です。自分は50代男性で両親と同郷です。父母も80歳と高齢で、それぞれに父は2年前にがん治療で入院していました。母も足腰が悪くて要介護1です。自分も特に左手足が動きにくいですが、リハビリと思って家事を手伝っています。 だた、日によって薬の効きが悪く、体が思うようにうごきません。 調子いい日はまだいいのですが、動かない日はふらつきながらやっています。 周りというか、父は若いころ野球部で鍛えたので、男は根性だという思いがあるのか、きつくても口に出さない性格です。 息子の自分はスポーツの経験はなく、結構きついときはきつい と言ってしまい、父からすると情けないやつと思うかもしれません。 食事を机に運ぶときに、手が動きにくく、片腕でやっていたり、足もびっこ引きながら歩いていますが作業が嫌で「大袈裟にやっている」ように見えるみたいです。 決して演技でやっているのではないですが、パーキンソン患者の家族の理解ってこういうものでしょうか? 外から見える怪我でないので、傍目にわかりにくいかとは思いますが。 体の状態を説明しても 今一つ伝わらないようです。 どうしたものでしょうか。

  • パーキンソン病とリハビリ

    70代の母がパーキンソン病と診断されていて、 手足の拘縮が進み、左手がほとんど使えず、 歩行が困難になってきています。 最初のころは左手だけでしたが、 それから左半身、下半身へと進みました。 治療は投薬でしたが、2年前からリハビリやマッサージなども しています。 今は歩行器でやっと歩ける程度です。 しゃべるのがうまくできなくなってきていて、 リハビリも前向きだった気持ちが、 面倒にもなってきているようです。 同じデイサービスの人に、 ソフトマッサージじゃ治らない。 リハビリ施設を変えたらどうだと言われ、 リハビリ専門施設へ通いたいと言っています。 そして、今の主治医は投薬しかしてくれなくて、 だんだん冷たく言い放つようにもなってきたので、 パーキンソン専門科のある、遠方の病院に通いたいと言っています。 母を送り迎えするのは一緒に住んでいる父です。 母中心の生活をしているので、 これ以上の負担を増やすのは心配なのですが、 母は今の不自由さを受け入れられず、 治りたい気持ちでいます。 今より動きやすくなりたい。できれば元の体に治りたいと、 悲痛な叫びを感じます。 パーキンソン病というのは進行はするけど、 治ることはないと、周りに人からも聞いています。 母はもともと自己中なところがあります。 自分が治るための事だけを考えているようです。 気持ちはわからなくはないのですが、 励ましたりすると、 病気の気持ちはなってみないとわからないと言われて、 まるで私も病気になってしまうような気持ちにさせられます。 自分がつらいからと、その気持ちだけ押し付けて、 子供の生活など気にも出来なくなっている母です。 病院を変えても、今の状況から劇的に治ることはないように思います。 父の負担が増すだけだと感じます。 リハビリ施設に通うことも、今より劇的に動けるように ならないような気がします。 今からすることは、車いすの検討なのではないかと思うのです。 このまま不自由な状況が進んだら、自宅介護も難しくなると思います。 今はデイサービス週2回。自宅入浴のためのヘルパー週1回を頼んでいます。 デイサービスで入浴しているので、週3回入浴できています。 リハビリ施設に変えると、デイサービスは通えなくなり、 入浴は週3回自宅でヘルパーさんに頼むことになります。 母は元気な時は施設に入居するようなことを言っていましたが、 不自由になると、不安が大きいようで、 自宅にできるだけいたいようですが、 自宅は車いす使用ではなく、改装が必要です。 いよいよ歩行が無理になったら、 車いすにすることも大変だと思います。 母の気持ちの問題と、パーキンソン病のこと。 今後の介護の状況などの 目安を教えてください。

専門家に質問してみよう