• ベストアンサー

大人のおたふく風邪で隔離入院なんてしますか?

shabonの回答

  • shabon
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.3

こんばんは。 専門家では ありませんが、、 大人になってからのおたふくかぜやみすぼうそう、 風疹などにかかると、かなりひどくなると聞いてます。 実際に私の知人は、おたふくではなく、 みずぼうそうでしたが、小さなお子さんをもってたいので入院することもできず、約1ケ月の間 毎日、時間外診察で、外にでる時は、誰もいない頃 みはかって、ほおかむりして、こそこそしながらの 行動で、外にでるのも病院にいくのも大変でした。 成人したあとでも、かかったかかかっていないかは 血液検査などでわかりますが、今後もし かかっていないようでしたら予防接種を おすすめいたしますが、 正直いうと大人になってからは、隔離入院を 場合によっては強制させられます。 それくらいひどい病だそうです。 大変申し上げにくいのですが 男性がおたふくかぜにかかってしまうと、 生殖器関係に少しダメージがあると 過去に医師からきいたことがあります。 今回は前者の方が原因だと思われます。 彼もショツク受けていると思いますので 互いに心をいたわって、おだいじにしてください。

buchan0708
質問者

お礼

御回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 大人のおたふく風邪

    おたふく風邪は大人になって感染発病すればかなりキツク、場合によっては睾丸炎を起こし無精子症になるらしいですね。 うちの20才になる息子は2歳の時に予防接種をしていておたふく風邪を経験していません。 今後、感染発病することはないのでしょうか? また、結婚の事を考え、免疫切れとかあるなら予防接種をした方が良いのでしょうか?

  • 睾丸炎とおたふく風邪

    大人になってからおたふく風邪にかかると 酷いらしいですが、 副産物で男なら 睾丸炎になるらしいですね? それは何故ですか? 睾丸炎とおたふく風邪 まったく関係ないでしょ?

  • 大人のおたふく風邪

    27歳女性です。 同居している甥が3日ほど前から高熱、嘔吐が続き、病院にいった所おたふく風邪と診断され、さらに髄膜炎も併発して昨日入院しました。 私は、おたふくをした記憶がありません。 あまり甥と顔を合わせることもないのですが、多少の接触はありました。 おたふく風邪は発症の一週間くらい前からうつるとのことですが、自分がすでにうつっているのか分かりません。 姪(甥の姉)もまだ発症していませんが二人はいつも一緒なのでうつっている可能性が高いです。 姪とは割と一緒にいたのでもしかしたら私にもうつっているかもしれないと思うと心配です。 今から予防接種を受けてもおそいのでしょうか? また、発症しなかっただけで過去に免疫ができている場合もあるとのことですが、血液検査をしなければ 分かりませんよね… 検査なしにいきなり予防注射をしても平気なものなのでしょうか? 血液検査の結果を待って予防注射をしても、既に私にうつっているとしたらもう遅いですよね。 大人がかかるとすごく重いという話ですし、私は体力もないのでとても不安です。 取りあえずいま友人宅に泊まっていますが、このまま姪が発症しなければうつる心配はないのでしょうか?

  • おたふく風邪と水ぼうそう・・・将来が心配です。

    今付き合ってる彼氏(23歳)のことなのですが、 彼はまだ、おたふく風邪と水ぼうそうにかかっていないそうです。 小さい頃に予防接種も受けていないらしいです。 男性の場合、大人になってから、おたふく風邪にかかると子供ができにくくなるという のは本当なのでしょうか?? 彼とは結婚を考えており、将来のことを考えると心配です。 今できることで何か、予防策はないでしょうか?? また、水ぼうそうも大人になってからかかると危険なのでしょうか?

  • おたふく風邪の予防接種は必要?

    8歳と4歳の娘たちはおたふく風邪にかかっていません。 予防接種をした方が良いと思いましたが、免疫がつくか解らないと言われて、どうしたら良いのか悩んでいます。  大人に成ってからでは、入院するくらい大変だと聞きました。料金も高いし、子供にも痛い思いをさせるので、意味が無いのなら辞めようと思いますが、本当はどうなのでしょうか?

  • おたふくかぜにかかったのですが・・・

    おたふくかぜにかかってしまいました。39度近くの熱・ひどい頭痛・猛烈な吐き気等ひどかったのですが、どうにか症状も治まり今日は無事出勤してきました。 帰宅後、友人と話していたら「おたふくになったんなら精巣炎に気をつけな」と言われ、気になってネットで調べ大まかな症状等は分かったのですが、気になることが・・・ 実は、症状が治まってから2回ほど射精したのですが2回とも黄色く濁ったような精子がでました。「もしかして精巣炎と関係が?」と思いネットで検索してみましたが、精子の状態の事まで書いてるところが無く非常に不安な状況です。 睾丸の痛みも、おたふく発症後7日前後ぐらいのときにわずかな鈍痛(なんかおかしいな?程度)が2~3時間(意識朦朧状態なので恐らくですが)くらいで引いてしまいました。 とにかく黄色く濁った精子が気になって気になってど~しようも無いんです(T-T) 皆様のお知恵を拝借させてください。 宜しくお願いいたします。 (1度投稿したはずなのですが、何故か消えてしまっていたので再度投稿しました。2重投稿になっていたらすみません)

  • 睾丸炎について教えてください

    今、主人がおたふくかぜにかかっています。 今日で四日目くらいですけど、笑うと睾丸が痛くなるそうです。 これって睾丸炎?と心配しています。 家庭の医学とかでは急性睾丸炎のことが書いてありました。 症状は当てはまっていませんでした。 でもやはり心配なのでご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 本当におたふくかぜ?

    私は24歳になります。3日前から、耳の下がうずき、熱を持ち少し腫れました。そして、昨日耳鼻科にておたふく風邪だろうとの診断が出ました。ですが、そこまで腫れているわけではなく、熱も37度前後しか出ません。また、右目からこめかみにかけても同じように熱を持ち、押さえると痛く、今日になって、右目のまぶたが腫れて、目が半分しか開きません。 それと、関係ないかもしれませんが、耳の腫れの少し前におでこにたんこぶのようなものができました。かなり熱を持っており、触るとぼこぼこしていて、黄色身を帯びた汁が少し出ています。それが出来る前におでこを軽くぶつけたので、ただのたんこぶかもしれませんが、そこまで強くぶつけてはいません。 これは本当にただのおたふく風邪の症状なのでしょうか?おたふく風邪に詳しい方どうかお教え下さい。 ちなみに、子供の時には感染しておらず、9歳より糖尿病を患っております。

  • おたふく風邪は赤ん坊の性別に影響する?

    恥ずかしながら、質問させて下さい。 私、高校の頃おたふく風邪(りんご病?)を患い、子供を作ることは出来ないかな?と心配していました。 その後、結婚し、幸い娘が生まれたのですが、おたふく風邪のように無精子症に関連する病にかかった場合、片方の性別の子供しか作れないといった症例はあるのでしょうか?今2人目に挑戦しており、出来れば男の子が欲しいと思っています。ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 入院中の彼

    自分 28歳 彼氏28歳です。まだ付き合って半年ほどですが、もともと同級生だったのでお互いのことはよく知ってると思います。 先日彼氏が入院しました。入院するまでに、とっても気持ちが落ちていて、少し話してくれるときは話を聞きながら、少しでも楽になってくれるならと思っていました。入院先も教えてくれ、お見舞い行ってもよかったら行くよと行ったら、楽しみに待ってると言ってました。 入院前日まで働きながら、大丈夫かなぁと思って少し連絡したら、本当にびっくりするくらい気持ちが落ちていて、かける言葉が分からなくなるくらいで、ますます心配でたまらなくなりました。でも、彼氏は心配される方がうっとうしい、やめてほしいと言って、よっぽど参ってるのはよく分かりました。この時点でお見舞いへ行くといったら、いやがりそうで、でもあまりにも心配するような内容のメールばかりするから、私は入院してから仕事帰りに一度寄ったのです。一目見て一声かけれたらかけて帰ろうと。行ったら、本当に心から嫌そうな顔をして、〔親が来てたらどうするつもりだったのか〕〔必要なものはない、何かあったら親に頼むから〕〔ほんとに明日からもこなくていい、弱ってる姿を見てほしくないから〕と言われ、ショックを受けて帰りました。 仕事に穴をあけて迷惑をかけている、命に別状があるわけではないけど病気のことを情けなく思っている、いろいろな状況で本当にいっぱいいっぱいなのも分かるのです。元気づけたいけど、私には、そっとするしかできることはないのかと、本当に情けないです。散々心配かける話をしておいて、いざとなったら親がいるからなんて言われて、情けないです。付き合う当初、年も年だから結婚も視野にいれて…と言っていたのが、結果これということは、最初と気持ちが変わっていることが分かりきっているから、悲しいのです。 もう、そっとしておくしかないのでしょうか。疲れてしまいました。彼のこと考えるのも。お見舞いへ行こうとあけておいた土日も、虚しく過ぎていき。入院中だから、気持ちをぶつけるわけにはいかないことも、わかります。でも、器の小さい自分が情けなく、辛いです。 話を聞いてくれてありがとうございました。