• ベストアンサー

マンションの駐車場収入は、どのように活用されるのか

ToOrisugaruの回答

回答No.5

駐車場の形態によりけりだと思います。舗装はしてあるのかとか、屋根が付いているのかとか?それにより駐車料金が決定しそこの修繕にあてるのではないでしょうか?また、駐車場管理者がいるのであればそれの人件費などにも当てると思います。

appdev
質問者

お礼

ありがとうございました。先日、理事会があり、アドバイスいただいた内容を踏まえ、話ができました。

関連するQ&A

  • マンションの駐車場の貸り手ないのですが、、。

    都内の25戸程度の分譲マンションに住んでいます。 マンションには6台駐車場があるのですが、 マンションの住人にしか貸せないという管理規約だそうで 2年前から3台分の駐車場が空きスペースになっています。 (車を持っていない住人ばかりなので、今後もずっと空きっぱなしの可能性大) 家のマンションの駐車場料金は近隣の貸し駐車場の相場よりかなり安いので、 住人以外に貸せるようならすぐ借り手は見つかりそうです。 そのお金を修繕積立金やマンション維持費の足しにすれば 随分マンションも潤うと思うのですが、先日マンションの総会で提案したところ、 「管理規約で決まっているので、規約を変えるのはお金がかかる」とか 「第三者に貸すとしても出納管理や通帳や手続きは誰がやるかといおう問題になるから」 と言う意見ばかりでした。 マンション管理に関しては全然わからないのですが、 管理規約を変えるということは難しい(かなり費用もかかる)のでしょうか? 駐車場が空き空きになってしまった場合、他のマンションの方は どうしているのでしょうか? 土地を遊ばせておくのはもったいないなぁ・・・と思ってしまいます。 よろしかったら教えてくださいm(__)m

  • マンション屋内の駐車場でペンキをかけられました

    マンション屋内の駐車場でペンキをかけられました この場合 修繕積立金で弁償できますか 理由がありますか?

  • 分譲マンションの駐車場代について

    分譲マンションでは駐車場代を払って駐車場を利用しますが、マンション内の駐車場は売主のものと理解していますがあっているでしょうか? 機械式駐車場の場合、その機械のメンテナンス代は住人の修繕積立金から出すのですよね。 何故、こんな質問するかというと分譲マンションによっては駐車場代が異様に安い(3000円とか)所があり、何故安いの?と思うからです。 どなたかご教示ください。

  • マンション駐車場の外部への貸し出しについて

    神奈川にある築4年のマンションで管理組合の理事をしているものです。 約30戸のマンションなのですが、現在駐車場が10台分空いている状態で、積立金に割り当てる収入を増やすために、この10台に関して外部貸し出しを検討しております。 仮に月2万で貸し出したとして、年240万、税金などに25%かかっても、年180万の収入が見込めます。10年で1800万になることを考えると、是非ともも実現したいところです。 一方で、外部に貸し出す場合、住人以外がマンションに出入りするケースも増え、防犯上の問題や、駐車場内での事故などのトラブル対処など、問題が発生するリスクも考えられます。 皆さんの中で、外部貸し出しを行っている、また、検討した結果行わないことにしたなどの経験談や、アドバイスなどございましたらどうぞお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の所有している緑地を整地して駐車場として活用します。

    会社の所有している緑地を整地して駐車場として活用します。 砂利をひく程度で、費用は100万以内です。 勘定科目は修繕費でよいのでしょうか。

  • マンションの駐車場を使っていない場合でも、駐車料金払うべきでしょうか?

    私の住むマンションには戸数分の駐車場がありますが、車を持っていない人は駐車場を使わないので、その分、(修繕積立金に充当するべき)駐車料金が回収できません。(不使用は全体の1パーセントです。) しかし、このたび管理組合の議題にあがったのが「修繕積立金を予定通り蓄えるため、今後は半額を請求する」という案。 これは、一般的に当り前ことでしょうか? 尚、当方の場合は1万円です。半額の5千円は払えない額とは言えないでしょうが毎月の出費としては決して安い負担とは言えないかも。。。みなさまのご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • マンション駐車場を外部へ安く貸し出すことについて

    マンション駐車場を外部へ安く貸し出すことについて 一度も料金を改定していないこともあり、 周辺の駐車場相場(3万円)よりもマンションの駐車場の金額(4万円)が高いです。 そのこともありガラガラ。。。 そこでよくあることですが外部に貸し出す決定をしました。 そこまでは良いのですが、外部への貸し出しは相場の3万円、 住民に対してはこれ以上収入が下がるのは避けたいため4万円のままというのです。 外部に何台か貸し出し、居住者の金額を下げてもトータル収入が増えると見込めた時点で、 住人の駐車料金も下げるとのことでしたが、 実際はこのばからしさに?居住者の借り手が減り、 いつまでたっても住人の駐車料金は高いままです。 ちなみにこのやり方はおかしいと訴えたのですが、 駐車場の借り手は人数的に圧倒的少数派であるため、対応してもらえませんでした。 (多数決では負けますよね・・・) このような理不尽なやり方は問題ないのでしょうか?納得いきません。 「それは法律違反です!」なんて条文はないものでしょうか・・・

  • 空き駐車場の有効利用方法

    都内23区内下町地区、住宅街です 実家三階建ての一階部分を(出入りする道路面以外は壁があります) 不動産屋さんに頼んで賃貸駐車場にしていますが 近隣地区でも空き駐車場が目に付き、問い合わせも無い状況が続いています 普通車三台分のスペースが有りますが駐車場以外に有効活用する方法は無いでしょうか? 以前、部屋として賃貸していましたが住人の扱いが最悪で 修繕費も掛かることで駐車場にした経緯があるので 出来る限り費用の掛からない方法があればアドバイスお願い致します。

  • マンションの管理費・修繕費  立体駐車場について教えてください

    築4ヶ月の新築マンションの購入を検討していますが、現在三分の一くらいしか入居があってないようです。 80世帯ほどの大型マンションなのですが、入居が半分にも満たない場合修繕積立費などはどうなるのでしょうか。長期計画で値上がりしていくのはわかっていますが、計画以上に値上がりするものでしょうか。また駐車場代は無料なのですが、半分は立体駐車場です。立体駐車場のメンテナンスは、修繕積立金から引き当てるのでしょうか。 その辺が気になり、購入に歯止めがかかっております。ご存知の方教えてください。

  •  マンション管理組合の経理について質問です。

     マンション管理組合の経理について質問です。 現在、月毎に月末に未収金の処理をしています。仕訳は 借方 未収金  貸方 管理費等 未収の回収があれば、借方 現金(または普通預金) 貸方 未収金   マンション積立保険の支払いは、 借方 マンション積立保険(修繕積立費用)  貸方 普通預金  この仕訳の後に 借方 積立保険(資産 返戻部分) 貸方 マンション積立保険(修繕積立費用)         借方 損金         貸方 マンション積立保険(修繕積立費用) 返戻金が振り込まれたら、借方 普通預金 貸方 積立保険(資産)と仕訳しています。  新しい管理組合の経理を担当する事になったのですが、その管理組合の会計役員さんが 長らく企業の経理をされた方らしいのですが、(1)未収金ではなく、未納金とし、回収があった 場合、未納回収金として、収入計上すること というのですが、どういう仕訳にしたら いいのでしょう。回収されたとしても、違う科目名での処理は出来ないし、収入計上にはならないと 思うのですが。  (2)積立保険(資産)として、前期決算で資産に計上されている積立保険(保険満期返戻金)を 修繕積立会計の収入に計上しろというのですが、これも、幾ら満期返戻金が普通預金に振り込まれて 預金が増えても、収入には計上できないと思うのですが。  とにかく、普通預金、もしくは、現金が増えたら、収入だと言い張ってききません。 この方にどう説明すればいいのか困っています。  そもそも 現金(もしくは普通預金) 管理費 というのは、資産の増加 と 何になるのでしょう  マンション積立保険の振替も、貸方に積立保険の費用をもってくるのは、何故でしょう  マンション保険振替をしないでおいて、返戻金が振り込まれた時  借方  普通預金  貸方 満期返戻金(収入)とすると何か不都合があるのでしょうか   どうか、教えて下さい。