• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女子で浪人していること)

女子で浪人していることの影響とは?

4237438の回答

  • 4237438
  • ベストアンサー率28% (278/974)
回答No.3

大学院はその旧帝の院も受ける予定ですが、女子で浪人して1年遅れていることって、これからの人生でやっぱりいろいろ影響、例えば婚期を逃す可能性が高いとかあるでしょうか? まあまあ貴方の描いていた方向に人生が向かっているようでいいではありませんか。小さなことは考えないでよろしい。あなたは望む通り、大学院に進み、卒業し就職して、縁があれば結婚すればよろしい。結婚後、仕事を続けるかはご主人と話し合って決めれば良い。人生が思い通り行っている人と比べて悩む必要はまったくありません。人生は長い。生まれてくるこどもはノーベル賞を受賞するすばらしい人かもしれませんし、凡人かもしれません。将来のことはわからない。成功している人と比べず自分の道を行くことです。

関連するQ&A

  • 浪人について

    浪人について 現役時に高校三年生になってから一日10時間(量より質と言われればそこまでですが・・・・)勉強して、センター試験で少し失敗して534点しかとれませんでした。これが実力だと自分でも思っています。 大学は現役で国公立に受かったのですが、親の意向もあり私立大学に入学しました。 しかし、大学になじむことができずに病気になってしまって今にいたります。 年齢的には二浪になりますが、、、もう就職もないですし。 どうすればいいかわからずに、今にいたっています。 もし浪人するなら、旧帝大学か医学部に行くしかないと思っています。自分のおかれてる状況が最悪な事態なのもわかっています。 今から浪人して医学部にいける可能性はあるでしょうか? 助言をお願いします。

  • 理系大学受験希望の現役生です。浪人しようか…

    先日、こちらで質問させて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q8366059.html 僕は病気を患ってしまい、長期間の療養生活が必要でした。現在の偏差値は55で、理系を志望しています。志望範囲は「観測天文学」で、それに関して学べる大学は東京大学が日本では筆頭ですよね。次いで筑波やレベルの高い国立(旧帝大)が並びます。ですが、旧帝大の理学部に入学するだけの学力が無く、他の大学を受験してから旧帝大の院を志望しようかと思っていました。ですが、現在志望しているのはかなり下がってしまう上に私立大で、金銭的な面で両親には迷惑を掛けてしまいます。 恥ずかしながら、「一年浪人してしまうのが怖い」…という気持ちが多く私立でも無理矢理進学して 現役での院進学をしようと考えていました。ですが、解答ではやはり厳しいというお声を多く頂きました。そして、母方の教育関係に従事していた祖父母に「一年戻ってきてこっちで勉強しないか?」と言われ 浪人しようか悩んでいます。現在居る実家は勉強には不向きで、一年浪人して旧帝大を目指すか悩んでいます。 現実的に合格可能な範囲の国立大は何校かありますが、正直魅力を感じません。理系に置いて「一年浪人した後に旧帝大(東大/筑波)を目指す」という考えはどう思われますか。僕は大学に進んだ後、院にも進み 上記に書いた「観測天文学」又は「宇宙物理学」を学び 生涯を通して研究したいと考えています。 反対されながら、現役で私立の大学(理系)に進学するのと 一年掛けて国立を目指す… 理系において「現役で中堅私立大に進学する」のと「一浪で旧帝大に進学する」のはどちらが僕の為になるのでしょうか。よろしければご意見をお願いします。

  • 浪人して東北大工学部か現役で東京理科大学か

    理系で物理系の研究職に就きたい者です。 浪人して東北大を目指すか現役で東京理科大学入って大学院で旧帝目指すかどっちがいいでしょうか? どう思われますか?

  • 女子で浪人。

    こんにちは。 大学受験、滑りに滑ってる高3女子です。 行きたい大学よりも レベルを下げて後期受験して 短期大学の受験もすることにしました。 できれば四年制に行きたいんですが、 後期だと倍率が高いので 浪人覚悟して受けます。 ここで質問なのですが、 女子で浪人て、どうですか? 自分の入りたい大学に行ければ 世間のことは関係ないと思いますが 一般的に見てあまり女子の浪人はいないようなので… 浪人はやめたほうがいい、 などいろいろ教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 浪人 

    浪人して地方国公立って情けなく見られてしまうんですか?? 僕は一年目は、地方の国公立を目指していたんですが、またもう一年勉強して、同じ大学を目指そうと思っています。ですが親からはもうちょっと上の大学を目指してって言われます。でも今の僕だと現状維持で精一杯で(1年間)結局同じ国公立を目指しています。今のところはA判定です。(現役の時はC、D程度だった) 地方国公立=現役生が行くところみたいなイメージってあるんですか? それとも1年目に地方を狙って浪人した浪人生は旧帝大それかは少し下程度の大学に入るのが普通なんですか? それと地方国公立の生徒で浪人生って少ないんですか?友達づきあいで年の差で隔たりができたりするんですか?

  • 浪人するか、行ける大学に行くべきか・・・

     今高校3年の女です。長くなりますがよろしくお願いします。 私は2006年度の受験で、行きたい大学にはほとんどすべって、一つだけ、東京都内の女子大学に合格することができました。 将来は、小学校の先生になりたくて、小学校の教諭免許がとれる大学に絞り込むと、かなり少ないのが現状です。 まだ、国立大学の前期と後期も出願したので、チャンスは残っているのですが、もし、ダメだったら、浪人をするか、現役でその女子大に行くか悩んでいます。親は浪人をしても構わないといいますが、自分の中でまだ踏み切れません。 その女子大もちゃんと、小学校の免許がとれる制度が整っているみたいで、自分が頑張ればなんとでもなるような気はしますが、正直、大学のレベルはあまり高くないです。 大学はやはりそのレベルによってやりたい職業に就けるかどうかに左右するのでしょうか?1年浪人することによって何か違うものが得られるのでしょうか? 意見待っています。

  • 浪人して大学は損ですか?

    今年受験生で今もひたすら勉強してるのですが、進路について悩んでいます。 地元には標準レベルの国立大学があるのですが今のままでは全教科を試験までに間に合わすにはかなり難しいと感じてきました。 今までは浪人してでも国立の大学に入って親を喜ばせたいと思っていたのですが、最近になって浪人しても入れるかも分からない国立にこだわる意味はあるのか?それなら現役で中堅の私立にでも入って資格でもとって就職したほうが浪人よりも1年早く稼げるようになって親も喜んでくれるのではないかと感じてきました。 そこで皆さんに質問なんですが、浪人してでも入れるかも分からない国立を目指す方が良いのか、現役で私立に進学するのかどちらの方が良いのでしょうか? ちなみに文系で就職は一流企業とかではなくて普通の企業に進みたいです。

  • 仮面浪人を失敗してから。

    私は今大学2年で4月から3年になります。 タイトル通り私は1年の時、仮面浪人をして失敗しました。現役で医学部志望だったのにセンターの結果で学部変更をし、いちかばちかの勝負で旧帝の理系を受け、合格しました。 これでよかったのか悩みだしたのは願書を出してからで、合格が決まってからは本当に迷いました。 周りの意見にほんろうされ、また旧帝ということもあって受かったところを蹴る決心もつかず、いったんは大学進学の道を選びました。 けれど、合格できるかどうかは分からないけど、もう1年やらないと後悔するのではないかとやっと自分で覚悟を決めれたのが5月半ばくらいで、落ちる可能性は十分にあるけど、1年は悔いの残らないほど頑張ってやろうと決めて、仮面浪人をはじめました。 受験の結果は現役よりも成績はのびたものの医学部は不合格でした。 落ちたときは本当にショックで1年何してたんや…て思ったりもしましたが、それから1年、1から今の大学でやり直し、気持ちも新たにして頑張っています。 そこで、やっと本題なんですが、今やりたい職業が中or高の教師なのです。今の自分の目標です。今は1番なりたい職業です。 1年仮面浪人してるので単位がぎり間に合わず留年して3年を2回おくることになりそうです。(仮面浪人する時から承知してた) そこで、こんな過去をもつ人は教採の面接時に留年の理由を聞かれたら、本当のことを言った方がいいんですか?実際こんなヤツいるのでしょうか…。 正直留年してることが減点対象になってかなり不利になるんじゃないか不安です。 アドバイスよろしくお願いします。経験者さんの話も聞けたらうれしいです。 ちなみに教職の単位は卒業時には取得できる予定です。

  • 進学か浪人か

    私は高校三年生の理系女子です 今回受験が終わり結果発表がありましたが 理系の大学には全部落ちてしまいました。 実は私の両親は創価学会学会員です。 私も生まれた時から入会させられているようですが、 私の意志ではないので私自身まったく信仰はないです。 受験のさい親から創価女子短大を滑り止めに勧められ 結局そこしかうかりませんでした。 そこで浪人するか進学するか迷っています。 正直創価学会はネットでも評判は良くないし、アンチも多いようで 入学したら他の人から差別されそうで怖いです。 初めは浪人しようとしましたし、母も父を説得できるなら いいよと言ってくれています。 しかし私の学校は進学校というものではなく 国立に行くような子はほとんどいない状況です。 私立専願だったので国立を目指すとなるとほとんどゼロからの やり直しになってしまいます。 そんな私が現実的に一年で国立の理系はきついかなと感じてしまっているので 今の実力相応のとこに行くべきかと思ってます 短大に行くのであれば留学の制度が結構いいので 留学しようとおもっています。 TOICEや資格の勉強もしたいですし。 問題は創価なんですよね・・・ なので進学するか短大にいくかで迷っています。 あまり周りには相談しにくいので こちらを利用させていただきます。意見を下さると嬉しいです。

  • 浪人について

    私は九州在住の高3です。 中堅よりちょっとだけいい私立大学に受かりましたが、 浪人をしようと思っています。地方の国立大学も控えていますが、たぶん受かると思ってます。 親は現役で大学に言ってくれと言ってますが、 「絶対反対」ではないようです。 私は浪人して、上位の私立大学に行きたいと思ってますが、どうでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。